キララのメンテナンス方法は?掃除や手入れをしないとしないとどうなる?

記事ID17596のサムネイル画像
毎日おいしくキララのウォーターサーバーの水を飲むためにはメンテナンスが不可欠です。キララのウォーターサーバーを使うときにはどのような道具を使ってメンテナンスを行えば良いのか、メンテナンスをしなかった場合にはどのようなリスクがあるのか解説します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ウォーターサーバーにメンテナンスが必要な理由

ウォーターサーバーで毎日綺麗な水を飲むためには、ウォーターサーバーを清潔に保つ必要があります。水は毎日体に取り入れるものなので、衛生面に気をつかっておきたいですよね。

 

キララのウォーターサーバーには自動メンテナンス機能がついていますが、天然水を使用したりフィルターでろ過を行うため、水道水とは違って塩素が含まれていません。そういった綺麗な水は傷みやすいため、外気にさらされている給水口に菌やカビが発生すると水を美味しく飲めなくなってしまいます。

 

それでは、どのようにメンテナンスを行えばいいのでしょうか?キララのウォーターサーバーの自動メンテナンスはどのようなものなのか、まずはご紹介します。

キララの自動メンテナンス機能はどんなもの?

キララのウォーターサーバーには、水道直結式のタイプと1WAY方式のものがあります。どちらのタイプも、自動でメンテナンスを行って内部の水を殺菌してくれるのが特徴です。自分でメンテナンスをしなくても水を綺麗な状態に保ちます。

 

キララのウォーターサーバーは製品ごとに違ったメンテナンスを行いますので、製品のタイプごとに自動メンテナンス機能をご紹介します。

キララフレッシュサーバー

キララの提供する水道直結式ウォーターサーバー、キララフレッシュサーバーには製品によりそれぞれ異なったオートクリーンシステムが採用されているので面倒なメンテナンスは必要ありません。フィルター交換式のウォーターサーバーなので、メンテナンスとしては定期的にフィルターを交換するだけで綺麗な水を飲めます。

 

製品は3種類あり、「ヌゥーボ」「ルッソ」「ファミリア」です。ヌゥーボには殺菌効果のある光で水を照射するUV&LEDオートクリーンシステムと水を外部空気に触れさせないエアレス機能、ルッソには水を低温殺菌するHPPオートクリーンシステム、ファミリアには紫外線で水を殺菌するUVクリーンシステムが搭載されています。

 

交換するフィルターは月額料金に含まれているため、余分なコストがかかる心配もありません。

キララスマートサーバー

使いきりのウォーターパックを交換する1WAY方式を取り入れたキララスマートサーバーは熱水循環式のオートクリーンシステムを採用しています。ウォーターサーバー内で水が触れる部分である温水タンク、冷水タンク、そして配管に熱水を循環させる自動メンテナンスで衛生的な状態を保ちます。

 

自動でメンテナンスを行ってくれるオートクリーンシステムは毎日1回、設定した時間に作動します。冷水タンクにも熱水を循環させて殺菌するため、オートクリーンシステム作動後しばらくは冷水が冷たくありません。

 

夜中などは動作音がうるさいと感じる場合もあるのでオートクリーンシステムは冷水を使わず、音が鳴っても問題ない時間帯に設定しておきましょう。

キララのメンテナンス方法を解説!

キララのウォーターサーバーには、オートクリーン機能が搭載されています。内部が清潔な状態で保たれているほか、定期メンテナンスや清掃サービスもあるので安心です。しかし、毎日清潔な水を飲むには、定期的に自分で清掃・メンテナンスが必要な箇所もあります。

 

キララのウォーターサーバーで清掃すべき部分は、給水口・給水コック、ボトル連結部分、受け皿、前面、背面の5つです。箇所によって、水あかが付いたり、ほこりがたまってしまうケースもあります。定期的にメンテナンスをしないと故障の原因となったり菌やカビが発生するリスクがあります。

 

自分で行うメンテナンスは、手間のかかるものではなく、部屋の掃除やウォーターパックを交換時についでで行える程度のものです。以下では、どのようにメンテナンスすればいいのか、用意する道具と方法を箇所ごとに解説します。

給水口・給水コックのメンテナンス方法

給水口と給水コックはキララのウォーターサーバーを使っているときに最も手やものと触れる機会が多い部分となっています。中でも給水口は外気と水が触れるため水あかや菌が発生しやすく、給水コックは手の皮脂などが付着しやすい所です。

 

給水口と給水コックのメンテナンスは布巾と綿棒、そして除菌用アルコールを使います。まず除菌用アルコールを吹きかけて除菌します。そして、除菌用アルコールをつけた綿棒で給水口の内側などの細かい部分を拭き取りましょう。

 

給水口の除菌を終えた後は、汚れを流すために冷水と温水を出します。最後に乾いた布巾で水気を拭き取れば給水口・給水コックのメンテナンスは完了です。日常的に使うものですから数日に1回はメンテナンスを行い、キララのウォーターサーバーを清潔に保ちましょう。

ボトル連結部分のメンテナンス方法

キララのウォーターサーバーには水道直結式の「キララフレッシュサーバー」とウォーターパックを入れる1WAY方式の「キララスマートサーバー」があります。水道水を浄水して使うキララフレッシュサーバーにはボトル連結部分がないためボトル連結部分のメンテナンスをする必要はありませんが、数日水を使っていない期間があれば1L程度の水を流して循環させるようにしましょう。

 

キララスマートサーバーにはウォーターパックをセットするケースがあり、そのケースとウォーターサーバー本体の連結部分がボトル連結部分にあたります。その部分のメンテナンスはウォーターパック交換の際に除菌用アルコールと布巾を使って行いましょう。

 

ウォーターパックの入ったケースを取り出し、ボトル連結部分に除菌用アルコールを吹きかけて殺菌します。その後乾いた布巾で水気を拭き取ってメンテナンスは完了です。このとき、ウォーターパックを入れるケースも同じようにメンテナンスしておくと清潔に保てます。

受け皿のメンテナンス方法

キララのウォーターサーバーを日常的に使っていると、受け皿に水がたまっていきます。受け皿にたまった水を放置していると受け皿から水が溢れてしまい、水あかの原因にもなりますのでメンテナンスが必要です。

 

カップ麺やコーヒーを作るためにウォーターサーバーを使っている場合は食べかすなどの汚れが付く場合もあります。たまった水や食べかすを放置すると雑菌が増えてしまうため、衛生的ではありません。

 

キララのウォーターサーバーの受け皿にたまった水はそのままにしておかず、水を捨てて受け皿をスポンジで洗ってメンテナンスができます。食器と同じように中性洗剤で洗い、水気を切ってセットし直しましょう。1週間に1回ほど除菌用アルコールを染み込ませた布で拭くとより清潔に保てるのでおすすめです。

前面のメンテナンス方法

キララのウォーターサーバーの前面をメンテナンスするときはスポンジと中性洗剤、そして布巾を用意してください。メンテナンスは1週間に1回ほど行うといいですが、汚れが目立つと感じたときにも適宜行うことをおすすめします。

 

前面のメンテナンスは、まず全体を水を含ませたスポンジで拭きます。水だけで落ちない汚れがある場合にはスポンジに中性洗剤を染み込ませて落ちづらい汚れを拭き取り、洗剤が残らないように水で濡らした布巾で拭いた後に乾いた布巾で水気を取ります。

 

ウォーターサーバーの前面は手に触れることも多い部分ですから綺麗に保っておきたいですね。キララのウォーターサーバーには黒いカラーのものもありますが、その場合は汚れが見えづらいことが多いので丁寧にメンテナンスを行ってください。

背面のメンテナンス方法

背面のメンテナンスを行うときには掃除機と布巾を用意します。ウォーターサーバーの背面には放熱板がついていて高温になっている場合がありますが、背面のメンテナンスの際にはコンセントを抜いた上で放熱板に触れないようにして、火傷しないように気をつける必要があります。

 

壁際にキララのウォーターサーバーを置いている場合、背面部分にほこりがたまると故障の原因となります。背面部分は2週間から1ヶ月に1回ほど、掃除機をかけ、濡れた布巾で拭いてメンテナンスを行いましょう

 

また、キララのウォーターサーバーは場所を取らないスマートな形が特徴的です。背面をメンテナンスするときにはウォーターサーバーが倒れないように注意し、キッチンカウンターなどの上に置いている場合はほこりや汚れがたまらないように濡れた布巾で拭いて清潔に保つといいでしょう。

水漏れした場合の対処法は?

キララのウォーターサーバーが水漏れした場合、まず考えられるのがウォーターケースが正しくセットされていない可能性です。ウォーターサーバーを安定した場所に置いて、パックの水を正しくセットすると水漏れがなくなります。

 

他の原因としてウォーターパックが破れている場合があるので、その点の確認もしましょう。万が一改善しない場合はキララのお客様サポートセンターへ問い合わせしてください。

ウォーターサーバーにメンテナンスは必要不可欠!

自動メンテナンスで清潔な水を飲めるキララのウォーターサーバーですが、毎日おいしい水を飲むには、ちょっとしたメンテナンスが不可欠です。メンテナンスすれば、水を綺麗に保ち、ウォーターサーバーの故障を防ぎやすくなります。特に給水口・給水コックは水や手が直接触れる部分なので、定期的にメンテナンスを行いましょう。

 

メンテナンスは、特に変わった道具を用意する必要はなく、布巾、スポンジ、除菌用アルコールなどで清掃すれば、簡単にメンテナンスができます。フィルター式のものは、清掃に加えて定期的に送られるフィルターを交換するだけです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

キララの口コミ評判は?実際に使用している人の感想まとめ!

キララの口コミ評判は?実際に使用している人の感想まとめ!

その他
キララのウォーターサーバーの口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!

キララのウォーターサーバーの口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!

その他
キララのウォーターサーバーは臭い?口コミや評判からわかる真相は?

キララのウォーターサーバーは臭い?口コミや評判からわかる真相は?

その他
キララのウォーターサーバーの解約方法を紹介!解約金がかかる場合がある?

キララのウォーターサーバーの解約方法を紹介!解約金がかかる場合がある?

その他
キララのウォーターサーバーの音がうるさい?原因と対処法をご紹介!

キララのウォーターサーバーの音がうるさい?原因と対処法をご紹介!

その他
炭酸水が飲めるキララのウォーターサーバーをご紹介!月額や口コミは?

炭酸水が飲めるキララのウォーターサーバーをご紹介!月額や口コミは?

その他