富士の湧水の解約方法を紹介!解約金がかかる場合がある?
2020/12/01 更新

富士の湧水を解約したい!
富士の湧水は、水とウォーターサーバーの両方が日本製という安心感から人気のウォーターサーバーです。利用者の中には「水の味が自分の好みと合わない」「ウォーターサーバーのデザインや大きさが合わない」「引越しを予定している」など様々な理由で解約を検討している方もいるでしょう。この記事では、解約方法、解約金や解約後にするべきことについて詳しくご紹介します。
富士の湧水はクーリングオフの対象になる?
富士の湧水を契約してから日が経っていないという場合、クーリングオフの対象になるのでしょうか?クーリングオフが適応するには「訪問販売や直接販売で利用者が受動的に契約した場合」が前提条件です。インターネットや電話で自分から契約申し込みした場合にはクーリングオフが適応されないということです。
富士の湧水を契約して8日経っていない場合、契約を撤回できないとも限りません。富士の湧水公式ホームページ内の「特定商取引法に基づく表記」によると、「契約を撤回する場合は8日以内に連絡」という旨の記載があります。お客様センターに電話で確認できるので、契約撤回が可能が問い合わせてみてください。
ホームページリンク | |
富士の湧水公式ホームページ | https://www.fujinoyusui.net/water/ |
富士の湧水お客様センター | 0120-552-223 |
代理店によってはホームページから解約ができる
富士の湧水はガスコンロメーカーで有名なイワタニが販売元となっており、イワタニ系列の会社や他の代理店でも販売しています。代理店の中には、ホームページから解約手続きができるところもあり、お客様センターが稼働していない日・祝日でも解約手続きを行うことができるので便利です。
富士の湧水の契約申し込みや水パックの購入・停止などをホームページから手続きしたという方は、ホームページから解約ができるのか一度確認してみてください。ちなみにホームページよりも電話で手続きを行った方がスピーディーに解約することができます。
富士の湧水の解約の流れ
富士の湧水を解約する具体的な流れについて解説します。まずはお客様センターに電話して解約を申し込み、ウォーターサーバーの回収日を決定します。あとは決められた日時にウォーターサーバー本体を回収を行うという手順です。お客様センターへ電話する際に契約時の資料を用意しておくと解約金の有無などスムーズに確認できます。
富士の湧水お客様センターへ電話
富士の湧水の解約方法は、まずお客様センターへ電話をかけるとオペレーターに繋がるので、解約の旨を伝えます。お客様センターは携帯電話やスマホからでもかけることができます。2020年4月8日より、新型コロナウィルスの影響で、富士の湧水お客様センターの営業時間が短縮されているのでご注意ください。
富士の湧水お客様センター | |
電話番号 | 0120-552-223 |
受付時間 | 9:00〜17:30(日・祝日・年末年始を除く) |
お客様センターに電話をすると、オペレーターから解約の理由について問われるかもしれませんが、「コストがかかるため」「他のウォーターサーバーを試したくなった」など理由をそのまま伝えれば問題ありません。少し気が引けるかもしれませんが気にせず解約の手続きを進めましょう。
ウォーターサーバーの回収日時を決める
解約の電話をかけた時に、ウォーターサーバーの本体の回収をする日時を決めます。回収日が月をまたいでしまうと、翌月のレンタル料金が発生する可能性があるので、電話で確認をしておくことをおすすめします。回収の方法は、業者が自宅へ来る場合や梱包して集荷する場合があるので、詳しく確認しておきましょう。
ウォーターサーバーの回収
ウォーターサーバー本体の回収方法は電話をした時の指示にしたがって行います。回収するまでは今まで通りにウォーターサーバーを利用することができます。新しい水パックが届いてからすぐ解約すると、残りの水の使い方を工夫しないといけないので、水パックの水の量が少なくなる頃に回収するように予定を組むと無駄がないでしょう。
富士の湧水の解約金はいくら?
サービスを解約する時に気になるのが、解約金があるかどうかです。一般的なウォーターサーバーは利用開始から1年から2年以内だと解約金が発生する場合が多いです。富士の湧水の解約料金や期間についてまとめました。契約時の資料などと照らし合わせて、解約料金が発生するのか確認してみてください。
富士の湧水は利用期間によって解約金がかかる
富士の湧水の解約時に利用期間が1年未満の場合は5,000円(税別)の解約金が発生します。利用期間が1年以上の場合は解約金は発生しません。
利用期間 |
解約金 |
1年未満 |
5,000円(税別) |
1年以上 |
なし |
解約金が発生しない場合でも、762円(税別)のサーバーレンタル料金は支払う必要があるので覚えておきましょう。サーバーレンタル料金は毎月支払っているものですが、解約の電話をしてから月をまたぐと翌月も支払いが発生する可能性もあるので、契約の電話をかけた時に確認しておくことをおすすめします。
富士の湧水の契約を確認しよう
富士の湧水を販売する代理店によっては解約後にサーバークリーニング代として10,000円(税抜)が必要になる場合もあります。また、富士の湧水を申し込んだ際に、「一定期間以上継続利用する」という条件付きのキャンペーンを利用した場合、解約金が生じる可能性があります。お客様センターに解約の電話をかける際に加入時の状況も合わせて確認しておきましょう。
富士の湧水の解約が決まったらするべきこと2つ
富士の湧水の解約が決定してからウォーターサーバーが回収されるまでの間にするべきことが2つあります。以下に説明する2つのことをやっておかないと回収に手間取ることもあります。ウォーターサーバーの回収まで期間が長い場合は特に忘れないように気をつけてください。
ボトルの水を使い切る
解約が決まったら、残っている水パックの水を使い切りましょう。ボトルの水を使い切る理由は、サーバーを回収した後は水パックから水を出すことができなくなってしまいます。もし別売の非常用コック(税抜き1,000円)がを持っていれば水パックから直接水を出して使うことができます。ちなみに非常用コックの使い方は、水パックに非常用コックをつけて、水パックを傾けて使います。
普段、富士の湧水を飲料用にしか使っていないなら、料理や炊飯などに使うのがおすすめです。富士の湧水は軟水なので、癖がなく食材の味の邪魔をしません。出汁を使った汁物や和食と相性は抜群なです。また、お米を研ぐ際に軟水を使うと、水が吸収されてふっくらと柔らかくお米本来の甘みが味わえるご飯が炊きあがるので活用してみましょう。
ウォーターサーバー本体から水を抜く
回収前にウォーターサーバー本体から水を抜いておきましょう。回収前にサーバー本体から水を抜いておく理由は、輸送中に水が漏れてサーバーが故障してしまう可能性があるためです。ボトルが空になったり、水パックの水を使わないというタイミングで電源を抜いてください。
ウォーターサーバー本体から水を抜く際に、温水が出てくることがあるので注意が必要です。本体内の温度を下げるために、温水スイッチを切ってから1時間以上空けてから水を抜くようにしてください。電源や温水スイッチを切ってしまうと不衛生なので、まだボトルの水を使う場合は電源と温水スイッチを入れておきます。
富士の湧水の解約方法を知っておこう
以上、富士の湧水の解約方法についてご紹介しました。電話一本で解約ができるので、面倒な手続きなどありません。富士の湧水の利用期間が1年以上であれば解約金がかからないので、利用期間をしっかり確認しておきましょう。注意したいのが、代理店によって解約金の条件に違いがあるという点です。契約時の資料など用意してから解約の電話をかけると慌てることなく対応できます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年12月01日)やレビューをもとに作成しております。