マネースクエアの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【トラリピがおすすめ】

マネースクエアの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【トラリピがおすすめ】
マネースクエアの自動売買システム「トラリピ」は、投資家に代わり、システムが自動で取引を行なってくれます。仕事や家事で忙しい現代を生きる投資家にぴったりのシステムです。誰でも簡単に始められるので、ぜひ、FX初心者の方も検討してください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

マネースクエアの基本情報

マネースクエア

トラリピの自動取引が最大の魅力

マネースクエアの大きな特徴は、自動売買システムのトラリピです。トラリピは初心者~上級者まで満足できるマネースクエア独自の自動売買システムになります。トラリピは低コストで始められ、自動取引デビューにはおすすめのシステムです。

 

マネースクエアでは新規口座開設キャンペーンが開催されており、新規入金額や新規取引額に応じてAmazonギフトカードのプレゼントやキャッシュバックを行なっています。口座開設を検討中の方はぜひお得なキャンペーンを利用して口座開設してください。

取引手数料 0円 通貨ペア数 14種類
最小取引単位 1,000通貨 最大レバレッジ 25倍
デモ口座 - ドル円スプレッド 変動制
ユーロ円スプレッド 変動制 ドル円スワップポイント 100円/-184円

マネースクエアのメリット

マネースクエアでの取引を検討中の方は、強みが気になります。ここではマネースクエアのメリットを6つご紹介します。取引開始の検討材料にしてください。

トラリピ(自動売買システム)がある

マネースクエアの一番の魅力は、自動売買システム「トラリピ」が使える点です。投資家が決めた価格での売買を自動的に繰り返し、確実に利益を狙っていくシステムになります。

トラリピのメリット

投資家が会社に行っているとき・家事をしているとき・寝ているときなどにシステムが投資家に代わり、FX投資をしてくれます。忙しい投資家にとって、手間がかからない優れた売買システムです。一度、価格を設定したら、ほったらかしで問題ありません。

 

手間がかからないのみでなく、投資家自身の感情に振り回されない点もトラリピのメリットです。自動売買システムならば、システムがどんなときでも淡々と取引をしてくれるため、狼狽して取引をしてしまうときがありません。

すべての取引で手数料が0円

マネースクエアでは、口座開設時から運用中の手数料が無料です。クイック入金サービスを使えば24時間いつでも、手数料無料でマネースクエアの口座へ入金できます。

クイック入金システムとは

クイック入金サービスは、ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行・セブン銀行・りそな銀行・イオン銀行でインターネットバンキングの契約をしている場合、利用できる入金システムです。

 

提携金融機関でインターネットバンキングがある方は、クイック入金を使うと手数料無料なので、お得に口座へ入金できます。

トラリピも手数料無料

トラリピも手数料0円で利用可能です。他社の場合、自動売買システムでは取引手数料が発生する場合があります。しかし、マネースクエアのトラリピでは取引手数料が発生しません。コストを抑えて、自動売買システムトラリピを利用できます。

シミュレーション機能がある

マネースクエアにはシミュレーションツールがあります。通貨ペアとポジションを選び、自分でレートを入力してみて、運用のシミュレーションを行ってください。わざわざ専用ツールを使わなくとも、関数ソフトでシミュレーションはできます。

 

しかし、シミュレーションツールがないと自分で関数を設定したり、表やグラフを作ったりしないといけません。普段から関数ソフトに慣れていない方にとっては、自分でシミュレーションを行うのは難しいかもしれません。

 

専用のシミュレーションツールがあれば、誰でも簡単かつ正確にシミュレーションができます。FX取引で、運用成績を上げるためには、運用前に計画を綿密に立てるのが大切です。

経済セミナーが豊富

マネースクエアでは、専用講師による経済セミナーが行われています。セミナーに参加するために口座開設が必須のものもあれば、口座開設を持っていない方でも参加できるものもあるのでチェックしてみてください。セミナーは週に1~2度開催されています。

 

FX取引を行う上では日々の為替状況や経済ニュースなど、情報収集が欠かせません。目まぐるしく動く世界経済のトレンドをつかむにはお役立ちのセミナーです。コロナ禍の現在は、オンラインでのウェビナーも開催しています。

 

マネースクエアでの口座開設を迷っている場合は、まず誰でも参加できる経済セミナーに参加してみて、マネースクエアの情報サポート力を見てみるのもおすすめになります。経済セミナーが豊富な点もマネースクエアのメリットです。

マーケット情報についての動画配信がある

マネースクエア独自のマーケットの動画配信サービス「M2TV」があります。マネースクエアのアナリストやエコノミストが世界経済やマーケットの最新情報を解説し、日々配信しているのでチェックしてみてください。

 

スマートフォンでも動画を見れるので、いつでもどこでも好きなだけ動画を繰り返し見れます。忙しくてセミナーに参加できない方でも、動画配信があれば、FXに必要な情報を集められる嬉しいサービスです。

 

新聞やニュースを読んで情報得るのが苦手な方にとって、マーケット情報についての動画配信は親しみやすいサービスです。通勤時間中などのスキマ時間にも確認できるのが嬉しいポイントになります。

嬉しいマネースクエアポイントプログラム

マネースクエアでは、ポイントが貯まるプログラムがあります。ポイントは日々の取引やキャンペーンで貯められ、獲得したポイント数に応じて、現金や商品券などに交換可能です。

ポイントステータスについて

ポイントステータスは、

シングルスター(1カ月間の平均預託証拠金が200万円未満)

ダブルスター(1カ月間の平均預託証拠金が200万円以上1000万円未満)

トリプルスター(1カ月間の平均預託証拠金が1000万円以上)

の三段階です。

 

ポイントステータスによって、10000通貨あたりの発生ポイント数が異なります。シングルスターでは10000通貨あたり5ポイントが与えられダブルスターでは10ポイント、トリプルスターでは20ポイントが発生するので、確認してください。

ウェルカムメンバー特典あり

一番最初はトリプルスターから始まるのも特徴です。口座開設後、はじめての入金をするとウェルカムメンバー特典で、入金があったその月から6カ月間、平均預託証拠金によらず最上ステータスのトリプルスターが与えられます。

ポイントと交換できる商品

ポイントを貯めると、1ポイント=0.9円としてFX口座に入金できるほか1ポイント=0.8円としてドットマネー、Amazonギフト券などへ交換するのも可能です。

マネースクエアのデメリット

マネースクエアは初心者でも始めやすい自動売買が魅力的で、取引メリットがたくさんありますが、残念ながらデメリットもいくつかあります。

トレンド相場に弱い

マネースクエアの最大の特徴であるトラリピの弱点はトレンド相場に弱い点です。定められたレンジで小幅に利益を狙っていくトラリピの特性上、上昇トレンドもしくは下降トレンドを形成するようなトレンド相場に入ってしまうと利益が狙いづらくなります。

 

トラリピでは、トレンド相場での取引対策として、決済トレールが導入されています。一度、決済トレールを設定すると、レートが0.20円余計に上がってから(もしくは下がってから)でないと決済されません。

 

上昇(下降)トレンドを形成しそうなとき、決済トレールを設定しておけば収益拡大が期待できますが、トレンドを読み間違えると利益を取り損ねる恐れがあります。トラリピはコツコツと細かな利益を積み重ねていくものだと理解しておいてください。

取り扱い通貨数が少ない

マネースクエアで取引できる通貨ペアは、14種類になります。他社では20種類を超える通貨ペアがあるのに対して、マネースクエアの通貨ペアは比較的少なめです。主要通貨は取り揃っているため、取引したい通貨ペアがまったくない心配はありません。

 

しかし新興国を含む通貨ペアや中上級者向けの通貨ペアで取引をしたいときには、マネースクエアでは物足りないかもしれません。

スプレッドが広めである

マネースクエアのスプレッドは変動制となっており非公開です。一般的にトラリピのような自動売買では、一般的な裁定取引と比較してスプレッドが広くなる傾向があります。スプレッドが広くなるほど投資家にとってコストが増え、利益幅が小さくなってしまうんです。

 

しかしメリットのところで解説したように、マネースクエアでは取引中のほとんどの手数料が無料です。他者の自動売買システムより、トータルコストが低く抑えられる可能性があります。

 

自動売買システムを利用する際には、スプレッドのみでなく、取引手数料等トータルコストを見て判断するようにしてください。

マネースクエアのスプレッド・スワップ

マネースクエアのスプレッドは変動性のため、非公開になっています。スワップについては以下の通りです。

取引通貨ペア スワップ(2023/3/26 23時 時点)
買い 売り
米ドル/円 USD/JPY 100円 -184円
ユーロ/円 EUR/JPY 122円 ‐138円
ユーロ/米ドル EUR/USD -101円 55円
豪ドル/円 AUD/JPY 79円 -107円
豪ドル/米ドル AUD/USD ‐52円 2円
豪ドル/ニュージーランドドル AUD/NZD ‐32円 25円
ニュージーランドドル/円 NZD/JPY 111円 -138円
ニュージーランドドル/米ドル NZD/USD -22円 4円
カナダドル/円 CAD/JPY 113円 -126円
英ポンド/円 GBP/JPY 160円 -186円
英ポンド/米ドル GBP/USD -48円 28円
トルコリラ/円 TRY/JPY 6円 -45円
南アフリカランド/円 ZAR/JPY 3円 -15円
メキシコペソ/円 MXN/JPY 12円 -17円

マネースクエアのニュース・セミナー

ニュース・セミナー
ニュース ニュース配信社数0社
グローバルインフォ FX-wave
× ×
Market Win24 FXi24
× ×
ロイター 日本証券新聞
× ×
時事通信 フィスコライブコメント
×  
ダウ・ジョーンズ その他独自ニュース
 
セミナー オンラインセミナー・Webセミナー
オフラインセミナー・リアルセミナー

マネースクエアの口コミ・評判

良い口コミ

加ドル/円でトラリピを利用しています。30万で始めて1ヶ月弱、含み損を除くと約6000円の利益が出ました。
操作はスマホでしています。特段不満はありませんが、始めたばかりなのでチャートが気になってちょこちょこ見てしまうので、ワンタップでチャートが見れるようになればいいなと思います(今は3タップ必要)。なので機能・ツールは☆4です。
まだマイナスのスワップが大きく影響する取引はしていないので、スワップの評価はしていません。
仕事をしているとずっとチャートを見ていることはできないので、自動で売買してくれるシステムはありがたいです。

出典:https://fx.kakaku.com

2017年にサイバー攻撃による情報漏洩で行政処分になってしまった証券会社ですが、その後復活して現在ではトラリピの手数料を無料化にするなど、イメージ改善のためもあってかなり色々と改善されていて逆にかなりお得な内容になっています。まあそうでもしないと顧客は離れる一方ですからね、ある意味顧客サイドとしては今がチャンスだと思います。スプレットも広く、ループイフダンのコストも抑えられているので、使っていてもストレスを感じる事も少なく、今は特におすすめの証券会社です。

出典:https://fx.kakaku.com

素人が利益をだすのはトラリピ以外では難しいのではないでしょうか。

ただ、.スブレットが高いし、最近は、セミナー等の充実がなくなりました。
経費節減のためでしょうか?

でも、利益が生じるなら我慢します。

出典:https://fx.kakaku.com

悪い口コミ

南アフリカランドの買スワップ10、売スワップ70、7倍というのは異常ではないか。
暴落時や危機時にはあり得ると思うが、通常時にこれでは、売りをするなというようなもの。
ロスカットしないようなポジション保有者にはスワップ支払いで耐えられないように作為的に設計されているように思います。
システムに資金がかかるのは理解できますが、こらでは新規取引はオススメできません。

出典:https://fx.kakaku.com

マネースクエアのCFD取引

マネースクエアでは、CFD取引もできます。口座開設や維持管理費は無料です。FX取引のみでなく、CFD取引にも興味がある方は、CFD取引についてもご覧ください。

取扱商品

マネースクエアのCFDで取り扱っている商品は、6種類あります。

 

日経225リセット付証拠金取引(日経225)/NYダウリセット付証拠金取引(NYダウ)/DAX®リセット付証拠金取引(DAX)/FTSE100リセット付証拠金取引(FTSE100)/金ETFリセット付証拠金取引(金ETF)/原油ETFリセット付証拠金取引(原油ETF)です。

 

また、取引手数料は1枚あたり片道303円(税込)です。(ただし、NYダウのみ1枚あたり片道33円(税込)となります)。

1注文あたりの発注上限

各商品の1注文あたりの発注上限は、以下のとおりです。

 

・日経225リセット付証拠金取引(日経225):500枚

・NYダウリセット付証拠金取引(NYダウ):2000枚

・DAX®リセット付証拠金取引(DAX):200枚

・FTSE100リセット付証拠金取引(FTSE100):200枚

・金ETFリセット付証拠金取引(金ETF):200枚

・原油ETFリセット付証拠金取引(原油ETF):500枚

マネースクエアのCFD取引ならばトラリピが使える

FX取引と同じく、CFD取引でもマネースクエアならばトラリピが使います。トラリピの魅力は、FX取引と同様、手間いらずで、感情抜きの取引ができる点です。投資においてのコストは、手数料やスプレッドのみでなく、自分の労力も含まれます。

 

いくら利益が出ても、寝る間を惜しんで取引をしたり、会社の休み時間中にスマートフォンにかじり付いていたりしているようでは、投資をしている意味がありません。自分の労力をいかにカットするかも、投資において重要なポイントです。

 

多くの投資家がなかなか利益を出せないのは、トレンドが変わって慌てて取引をしたり、つい欲をかいてしまって取引タイミングを逃してしまいます。機械に任せれば一時的な感情や損得感情に惑わされず、粛々と利益を積み重ねられる可能性が高いです。

CFD取引のキャンペーン

新商品の取引&入金でアマゾンギフト券を最大5000円分プレゼントされます。CFD取引を始めてみようかどうか迷っている方にとっては、始めるチャンスです。

 

キャンペーン条件

キャンペーン適用条件は2つあります。

 

条件1

新規にFX口座開設申込&口座開設完了した方。

 

条件2

FX口座開設完了後、ご利用いただける「マイページ」でキャンペーンにエントリーされた方。

 

新規取引口座開設者のみ対象となります。

キャンペーン適用の注意点など

例えば従来のCFD商品からリセット付のCFD商品へ乗り換えをしたり、配当狙いで日経225リセット付を新規で買ってみたり、今までよりも小口化されたニューヨークダウでトラリピを細くしかけてみたり、キャンペーンを利用してお得に取引する方法はさまざまあります。

 

キャンペーン適用には、入出金額の条件があります。入出金額の計算は、CFD口座と同一名義のFX口座における純減額も対象です。例えばCFD取引のために2,000,000円入金しても、FX口座で3,000,000円出金すると、Amazonギフト券のプレゼント対象外になります。

 

 

まとめ

この記事ではマネースクエアについて解説してきました。マネースクエアは自動売買ツールが優れていて、忙しい投資家様も満足できるサービスとなっています。ぜひ自分の投資スタイルにあったFX口座を選んでください。

マネースクエア

取引手数料 0円 通貨ペア数 14種類
最小取引単位 1,000通貨 最大レバレッジ 25倍
デモ口座 - ドル円スプレッド 変動制
ユーロ円スプレッド 変動制 ドル円スワップポイント 100円/-184円

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

マネークリップの人気おすすめランキング20選【芸能人も使ってる!ストラスなど】

マネークリップの人気おすすめランキング20選【芸能人も使ってる!ストラスなど】

財布
パン型の人気おすすめランキング10選【スクエア型からトヨ型まで】

パン型の人気おすすめランキング10選【スクエア型からトヨ型まで】

調理器具
iPhone対応スマートウォッチのおすすめ人気ランキング10選【おしゃれなものも!】

iPhone対応スマートウォッチのおすすめ人気ランキング10選【おしゃれなものも!】

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
【自動売買でラクラク】FX口座の人気おすすめランキング10選【2023年最新版】

【自動売買でラクラク】FX口座の人気おすすめランキング10選【2023年最新版】

その他
【プロ監修】レディース向けスマートウォッチのおすすめ人気ランキング29選【日本製・Android対応も】

【プロ監修】レディース向けスマートウォッチのおすすめ人気ランキング29選【日本製・Android対応も】

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
シストレFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買取引可能】

シストレFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買取引可能】

その他