スイムタオルの人気おすすめランキング15選【水泳に!かわいいセームタオルも】
2023/03/20 更新

スイムタオル、別名セームタオルは吸水性が高くさまざまな使い方ができます。一枚持っておくと、普段使いや旅行などいろんな場面で活躍してくれる商品です。この記事ではスイムタオルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
水泳用スイムタオルで楽しもう!セームタオルとの違いとは?
スイムタオルは通常のタオルと比べて水を吸いやすく、乾きやすい便利なタオルです。スイミングなどの水中スポーツだけでなく、さまざまなスポーツの汗拭きタオルとして活躍します。一度使ってあまりの便利さにやめられなくなった方も多いです。
実はスポーツだけではなく、旅行など日常生活のさまざまな場面で便利に使えます。セームタオルとの違いが気になっている方もいますが、呼び方が違うだけなんです。スポーツ用品としても、日用雑貨としても使いやすいスイムタオルを、あなたも購入してみてください。
この記事では、スイムタオルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・機能性・売れ行きランキングを基準に作成しました。普段使いしやすいものや水泳用のものなどをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Sサイズのおすすめ
Mサイズのおすすめ
Lサイズのおすすめ
スイムタオル(セームタオル)の選び方
セームタオルと呼ばれる場合もあるスイムタオルのポイントをご紹介します。ポイントを押さえて、自分に合ったスイムタオルを探してください。
素材で選ぶ
スイムタオルの素材はさまざまありますが、大きく分けて2つに分類できます。従来からある乾燥タイプと、新しく出てきた新素材の2分類です。それぞれの特徴をご紹介します。
吸水性を重視するなら「速乾タイプ・乾燥タイプ」がおすすめ
乾燥しやすい素材や速乾素材を活用してスイムタオルにしたものは、吸水性の高さが特徴です。吸水性の高い特殊なポリエステル等の素材を使用し、水分をふき取ります。湿気がある状態の方が水分を吸水しやすいです。
水にぬれた状態でも多くの水分を吸収するので、たくさん水分をふき取る必要があるときにも活用できます。ただし、乾いた状態ではやや硬い手触りになってしまうので、気を付けてください。
肌触りの良さを重視するなら、乾いても硬くならない「新素材」がおすすめ
「乾燥時の肌触りが苦手」との声が多い従来のスイムタオルになります。「肌触りまでこだわってスイムタオルを選びたい」方におすすめなのが、新素材で作られた商品です。乾いた状態でも硬くならないで、普通のタオルのような感触があります。
湿らせなくてもすぐに水を吸収するので、とっさに使用したい場面でも活躍可能です。乾いた状態でも固くならずに使えるので、外出時にも重宝します。
サイズで選ぶ
スイムタオルは、使用する目的に応じて適したサイズが変わります。購入時には、使うときのイメージを膨らませて適切なサイズを選ぶようにしてください。
旅行や普段使いするなら「Sサイズ」がおすすめ
Sサイズ・小サイズなどと呼ばれるサイズは、ハンカチのような感覚で普段使いできます。メーカーや商品によって正確なサイズは異なりますが、25cm×25cm前後の大きさがSサイズに分類される場合が多いです。
小さくとも、スイムタオルの特性である吸水力のおかげで突然の雨にもしっかり対応可能です。スイムタオルで水を吸って、絞ってまた拭いてを繰り返せば、全身びしょぬれでも水滴を拭き切れます。アウトドアバッグのすぐに取り出せるところに入れておいてください。
バスタオル代わりに髪の毛を拭くなら「Mサイズ」がおすすめ
ハンカチよりも大きくフェイスタオルからスポーツタオルくらいの大きさのものはMサイズに分類される場合が多いです。具体的な大きさは40cm×110cm前後を目安に考えられます。スポーツ時の合間に汗を拭いたり、小柄な子供のお風呂上りなどにも使いやすいです。
水回りで使うのにも便利で、フェイスタオルくらいの大きさのものはキッチンやトイレの手拭きとしてもおすすめします。長い髪の毛の水分を拭き取るのにも最適です。バスタオルよりもサイズが小さいですが、吸水力が高いのでバスタオル代わりに使えます。
水泳用や温泉後などに使うなら大判の「Lサイズ」がおすすめ
バスタオルくらいのサイズをLサイズとしているメーカー、商品は多いです。基本のサイズは60cm×125cm前後。通常のバスタオルよりも吸水力が高いので、入浴後すぐに身体や髪を拭き切れます。
海やプールに行って水泳用に使ったり、温泉に行って入浴後に使うのにも便利です。ただし、大判でかさ張るので普段の持ち運びには不向きかもしれません。
持ち運びを考えるなら「ボトル入り」をチェック
スイムタオルの中には、ボトルに入れて販売されているものが多くあります。少し湿らせた状態で高い吸水性を発揮するスイムタオルを持ち運ぶときは、ボトルに入ったアイテムが便利です。
湿った状態でカバンに入れていても、ボトルがあれば周りのアイテムをぬらさずに持ち運べます。取っ手付きで便利度が高いボトルや、見た目がおしゃれでかっこいいボトルなど、さまざまな種類が販売されているので、ボトルにも注目して選ぶのがおすすめです。
かわいいディズニーやおしゃれな「デザイン」をチェック
日常的に使うなら、気に入ったデザインを選びたいものです。スイムタオルやセームタオルには、さまざまな色・サイズ・形はもちろん、おしゃれなデザインのものが豊富にあります。中には、かわいいディズニーデザインのものも選択可能です。
ぜひご自身が気に入るデザインを探してみてください。
ブランド・メーカーで選ぶ
スイムタオルはスポーツ用品ブランドやメーカーを中心にさまざまな企業から販売されています。おすすめのブランド・メーカーをご紹介するので、選ぶ際の参考にしてください。
スポーツブランドのおしゃれなスイムタオルなら「MIZUNO(ミズノ)」がおすすめ
MIZUNO(ミズノ)は、水着など水中スポーツ用品を多く取り扱うスポーツ用品ブランドになります。そんなMIZUNOのスイムタオルは、サイズやデザインが豊富です。ディズニーコラボのデザインや、柄物などのおしゃれなアイテムも多くあります。
有名スポーツ用品ブランドの技術を生かした吸水性・速乾性の高いおしゃれなスイムタオルが手に入るので、ぜひMIZUNOの商品を確認してみてください。
肌触りの良い仕上がりのスイムタオルなら「Speedo(スピード)」がおすすめ
Speedo(スピード)は、オーストラリア生まれのスイムウェアブランドです。水着や水場で使えるアイテムを多く取り扱うブランドならではの視点から、さまざまな工夫を凝らしたスイムタオルを販売しています。
片面が凹凸のある構造になっているので、乾いても硬くなりにくく、柔らかな肌触りが続くのが特徴です。また、新素材を用いたマイクロセームタオルも取り扱っています。
新素材を用いたスイムタオルなら「SWANS(スワンズ)」がおすすめ
SWANS(スワンズ)はゴルフや釣り、ウィンタースポーツなどさまざまなスポーツ用品を取り扱っているメーカーです。SWANSのスイムタオルには固くなりにくい新素材が使われているので、従来品独特の嫌な触感やニオイがありません。
これまでのスイムタオルに苦手意識がある方にこそおすすめです。
Sサイズのスイムタオル人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
メガネケースに入れて使用
化繊品よりレンズに優しい
Mサイズのスイムタオル人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
海外とか行くとき空港で顔洗ったりシャワー浴びたりするとき、これがカバンに入っていると非常に役に立ちます。
旅行先のホテルで衣類を手洗いして、水気を取るのにも使えます。
口コミを紹介
ジムのランニングマシンで汗拭き用に購入してみました。カチカチになる通常のセームタオルに比べると、肌触りはとてもソフトで素晴らしいと思います。
口コミを紹介
予想以上に肌触りが良く、もう一枚洗い替え用に購入しようと思います。
銭湯や旅行の際にかさばるバスタオルや、
フェイスタオル数枚の代わりにこれ一枚あれば充分になりました。
口コミを紹介
髪が長く、なかなか乾かないためヘアドライ用に購入しました。
吸水性もよく、すぐ乾き、広げて干しておけば匂いも全くありません。
口コミを紹介
これ1枚で本当に足りる。洗濯直後であっても身体を拭くのに十分な吸水力があり、
耐久性も毎日使っているにもかかわらず1年たっても平気な顔して超機能。
口コミを紹介
固くならずに使いやすくデザインも気に入りました。
口コミを紹介
絞ればすぐに乾くので使い勝手がいいです。
Mサイズのスイムタオル人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 素材 | ケース |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水泳や水中スポーツに必須のミズノ製タオル |
44×68cm |
全9色 |
PVAスポンジ、ポリエステル |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ひまわりのデザインが華やかなかわいいタオル |
40×80cm |
全1色 |
ポリエステル、ナイロン |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水泳用などスポーツタオルとして使える横広サイズ |
40×100cm |
全5色 |
ポリエステル、ナイロン |
無 |
|
|
Amazon |
フェイスタオルとして使いやすいセームタオル |
40×80cm |
全7色 |
マイクロファイバー |
有 |
|
|
Amazon ヤフー |
カラフルでかわいいセームタオル |
70×40cm |
全4色 |
ハイレークセーム |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなボトルで持ち運ぼう |
43×32cm |
全4色 |
ナイロン、ポリウレタン |
有 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
なめらかな拭き心地が特徴のタオル |
43×32cm |
全8色 |
PVA |
有 |
Lサイズのスイムタオル人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
同じ時期に、同じ素材で別のメーカーの速乾タオルを買いましたが、総合的に一番良かったです。
口コミを紹介
2枚目の購入です。山登りや夏場のスポーツなどで、首に巻いて使っています。大量の汗を吸収してくれるうえ、絞ればさらさら感が復活します。とても重宝しています。
口コミを紹介
すぐ乾くし、乾いた後パリパリにならないのも良いです。衛生面で安心ですね。ずっと迷ってたけど買ってよかったです。
口コミを紹介
このお値段でこのサイズ、もうなにも文句のつけどころがありません。
口コミを紹介
とても良い品です
Lサイズのスイムタオル人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 素材 | ケース |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon |
体をすっぽり覆う大判サイズ |
60×120cm,80×130cm |
全10色 |
マイクロファイバー |
有 |
|
|
ヤフー |
吸水力の高さが魅力で幅広い用途に使える |
80×30cm |
3色 |
- |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなハードケースで持ち運びらくらく! |
90×180cm |
全10色 |
ポリエステル、ポリアミド |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
旅行先への持ち運びも!バスタオルとして使いやすいサイズ |
80×100cm |
全2色 |
ポリエステル、ナイロン |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ビーチで使える派手かわいいタオル |
80×160cm |
全8色 |
- |
有 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事ではタオル全般のおすすめランキング26選をご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
スイムタオルのおすすめの使い方
スイムタオルは吸水性と速乾性が魅力のタオルとなります。スポーツでの使用はもちろん、日常生活のさまざまな場面で活用可能です。おすすめの使い方をご紹介します。
スポーツ時に
水中スポーツの際の使用を目的として作られたスイムタオルは水中スポーツをはじめとして、陸上スポーツや雪上スポーツなど、さまざまな場面で活躍します。体を動かすスポーツの際は、できるだけ持ち物を減らしたい方は多いです。
大きなタオルを何枚も持ち歩くのは、かさ張ってしまうので現実的ではありません。そこで、小さくても吸水力と速乾性の高いスイムタオルの出番です。スイムタオルがあれば、一枚で全身の汗を拭き取れます。水で洗ってもすぐに乾かせて、扱いも簡単です。
旅行時に
旅行時にスイムタオルを持っていけば、汗をかいたときや急な雨に降られたときなどに活躍します。コンパクトサイズのスイムタオルは持ち運びも便利です。大きいサイズ以上に乾きが速いのも嬉しいポイントになります。
ボトル入りのスイムタオルをバッグに入れておくでも良し、小さめのスイムタオルを畳んで持ち歩くも良しです。小さくても吸水力が高いのでバスタオル代わりに活用できます。
アウトドアに
アウトドアで山に登ったり、海や川へ遊びに行く際にもスイムタオルは活躍します。コンパクトで一枚あれば洗って乾かして繰り返し使えるので、とりあえず持っていくようにするのがおすすめです。
大きめのサイズで保温性のあるものを選べば、上着を羽織る感覚でスイムタオルを活用できる場合もあります。ほかにもビーチで砂浜に敷いて寝転ぶスペースを作るのも可能です。目的に応じたサイズを選んで活用してください。
お風呂上りに
スイムタオルはバスタオルとして使われる場合も多いアイテムです。吸水性が高いので体についた水滴をすぐに拭き取れます。また、髪に含まれる水分も吸収してくれるので、長い髪を乾かす時間を短縮するのも可能です。
ドライヤーと併用すれば、毎日のヘアケアが楽になります。髪が長い方や髪を乾かす時間がもったいなく感じる方はぜひ試してみてください。
スイムタオルの扱いについて
毎日でも使いたくなるほど便利なスイムタオル。使った後は手入れが必要です。スイムタオルの手入れ方法を確認しておいてください。
洗濯は洗濯機を使用できる
スイムタオルは他の洗濯物と同様に洗濯機で洗えます。通常の洗剤であれば問題なく使用可能です。衛生的にスイムタオルを活用するために、使用後は洗濯するようにしてください。ただし、乾燥機の使用はできない商品が多いです。
また、漂白剤と相性が悪い場合も多いので、スイムタオルを洗濯するときは乾燥機や漂白剤は使わないようにしてください。
スイムタオルの臭い・カビ対策
スイムタオルは速乾性が高いので、汗を拭いた後などもすぐに乾きます。しかし、濡れていないからといって汚れていないとは限りません。水分がなくなっただけでそこに汚れが残ったままになっている場合も多いので、使った後は必ず洗うようにしてください。
タオルのよごれや雑菌が、臭い・カビの原因になってしまう場合があります。洗って常に清潔に保てば、嫌な臭い・カビの原因の除去が可能です。また、すでに臭いが発生している場合は、熱湯をかけて雑菌を除去し、臭いを取り除く方法もあります。
この方法は臭いが取れるものの、タオルに不自然なしわができてしまう場合もあるので気を付けてください。干すときにしっかり引っ張りながら乾かすと、ある程度しわを防げます。
まとめ
スイムタオルの人気おすすめランキング15選をご紹介しました。スイムタオルは一枚で多くの水分をふき取れる便利なタオルです。ぜひ自分のお気に入りのスイムタオルを見つけてその便利さを味わってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月20日)やレビューをもとに作成しております。
5ミクロンの小さな繊維によって、細かな汚れや水滴を残さずふき取るセームクロスです。電化製品の汚れや窓についた水滴を素早くしっかりと拭き切ります。コーティング剤の塗布用として作られたクロスですが、小物の乾拭きや水拭きにも活用可能です。