IKEA(イケア)ジョイントマットの人気おすすめランキング8選【とてもおしゃれ】
2023/02/21 更新
目次
ブログや口コミもチェック!ジョイントマットで快適な生活を
小さなお子様やペットがいるご家庭の部屋で使われたり、ベランダやテラスなど屋外の殺風景な床を変えてくれたりと便利なジョイントマット。ブログでもさまざまな種類のジョイントマットについてデザイン性や使い心地が紹介されており、迷ってしまいますよね。
実は、IKEAのジョイントマットは吊り下げ型パーテーションなど種類が豊富でレイアウトが自由自在なのが魅力的なんです。それぞれのマットが機能的であり、1種類だけを純粋に繋ぎ合わせることでその性能を実感できると口コミでも人気です。
そこで今回は、IKEAのジョイントマットについて選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、サイズ・素材・機能・口コミなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
IKEA(イケア)ジョイントマットの選び方
ここでは、IKEAのジョイントマットの選び方をご紹介します。ポイントは、好きなテイストやブランド、材質や素材に機能性です。
好きなデザインやブランドで選ぶ
お好きなテイストで空間のインテリアをまとめたい時には、床や壁の雰囲気も重要です。ここでは、空間の雰囲気を決める際に知っておきたいブランドのテイストをご紹介します。
室内の吸音効果を高めたいなら「ODDLAUG(オッドラウグ)」がおすすめ
雪の中では音がクリアに聞こえるように、音の振動を吸収する性能をもつジョイントマットを取り扱うODDLAUG(オッドラウグ)は、カーテンレールに吊るせるタイプで、高さや幅を調整しつつさまざまな場所に使えます。
お好きなレイアウトで作りたいなら「RUNNEN(ルッネン)」がおすすめ
テラスやバルコニーのフロアデッキをRUNNEN(ルッネン)に統一すれば、ジョイントマットの種類が異なっても繋ぎ合わせられます。マットの厚さに違和感を感じることなく、マットの上に家具を設置する際にもてこずる心配がありません。
さらに、同ブランドはカットも可能で、間取りの寸法に合わせて微調整できます。さまざまな雰囲気のジョイントマットの中からお好きなテイストを組み合わせて、モザイクアートを作るのもおすすめです。
避暑地のおしゃれなテラス風なら「ALTAPPEN(アルタッペン)」がおすすめ
ALTAPPEN(アルタッペン)は、テラスやバルコニーで長期間使用しても紫外線焼けを起こしにくいジョイントマットを揃えています。カットして使用でき、テラスやバルコニーの壁や柱ギリギリまで敷き詰められます。
また、模様それぞれがまるでパスタの断面のように貫通しており、すのことしての機能も果たしています。プラスチック素材ですが水はけがよく、ペットの遊び場としてもおすすめです。
北欧テイストで色の着せ替えも可能なら「MÄLLSTEN(メルステン)」がおすすめ
MÄLLSTEN(メルステン)のジョイントマットは、ベースのジョイントパーツと上部のタイルパーツが着脱式で色の着せ替えもできます。四季折々、ライフスタイルの変化に合わせて空間のマイナーチェンジが簡単です。
ジョイントマットは各パーツともにカットができません。しかし、「RUNNEN(ルッネン)」のフロアデッキと組み合わせることで、ひとつの空間に異なる機能性をもたせられます。
材質や素材で選ぶ
ジョイントマットは異なる材質や素材を組み合わせて、お好みの空間を作るのも可能です。ここでは、主に室外用のIKEAジョイントマットについてご紹介しています。
屋外に!木目のウッドデッキを作りたいなら「ジョイントタイル」がおすすめ
IKEA(イケア)のジョイントマットにはウッドパネルのようなジョイントタイルもあります。アカシア木の無垢材を使用しており、ナチュラルな木目がどんな空間にもマッチしますので、チェックしてみましょう。
アカシア木は床材として人気で、屋外のDIYにはIKEA(イケア)ジョイントマットを基準にテイストを決める方も多いです。
以下の記事では、木目のジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
屋外を素足で歩ける空間にしたいなら「人工芝生」がおすすめ
人工芝生タイプのジョイントマットなら、素足でも歩ける快適なフロアデッキに作り替えられ、冬でも足元から直接冷えを感じる場合が少なくなります。また、小さいお子様と日向ぼっこをするにも良い空間になりますので、チェックしましょう。
以下の記事では、人工芝の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ベランダにも!お子様の水遊びやペットの遊び場には「プラスチックタイプ」がおすすめ
ベランダやテラスにお子様のプールを出して遊ばせるのなら、耐水性や水はけの良さを考えてプラスチック素材のジョイントマットを選びましょう。万が一、お子様が滑って転んでしまってもコンクリートに比べてクッション性があり安心です。
また、人工芝生だと犬や猫が噛んでしまう場合がありますがペットが噛む心配もありません。汚れが絡まりにくく汚れても洗いやすいです。
機能性で選ぶ
お部屋や室外空間のお悩みを解消してくれるのがジョイントマットです。ここでは、IKEAのジョイントマットを機能面で選ぶ際のポイントをご紹介します。
表面を掃除したいなら「磁器タイル」がおすすめ
IKEA(イケア)では、水を通さない長石磁器のタイルも用意しています。陶器よりも撥水効果の高い磁器に、長石という素材でガラス表面に似た加工を施したのが「長石磁器」ですので、チェックしておきましょう。
細かい砂や埃が溜まると水を使って掃除可能です。カッティングはできませんが、硬くて平らな床ならどこでも設置できて柄もおしゃれなので、バルコニーやテラス・玄関などに彩りを添えてくれます。
フロアマットにも!サイズで失敗したくないなら「カット可能」タイプがおすすめ
IKEAのジョイントマットは、磁器タイルを使ったものを除いてカットできます。「MÄLLSTEN(メルステン)」の磁器タイルなら、空間の角や柱の周辺まで微調整したい箇所には他のタイルと組み合わせるなどして床のレイアウトを考えてみましょう。
カット可能なジョイントマットであれば調整ができるので、サイズで失敗する可能性も少なくなり便利です。フロアマットとして使いたい方も検討してみましょう。
室内の防音対策をしたいなら「吊り下げパーテーションタイプ」がおすすめ
IKEA(イケア)では、室内用のジョイントマットとしてカーテンレールに吊り下げられるパーテーションタイプがあります。間仕切りとして使うならベッドとリビングの間に使ったり、のれんとして使用できておすすめです。
衝撃吸収を重視するなら「厚さ」もチェック
ジョイントマットを購入する際は、その厚さも必ず確認しましょう。ジョイントマットに防音性や衝撃吸収を求めるのなら、厚みがないものだとあまり意味がありません。ジョイントマットは8mm〜12mmくらいのものが一般的です。
ただし、厚すぎてもつまずいて危ないので気を付けて選びましょう。
部屋全体に使える「大判サイズ」もチェック
ジョイントマットを使用する上での悩みとして挙げられるのが、連結部分にゴミや埃が溜まって掃除しにくい点です。連結部分が少なければより掃除が楽になりますが、大判サイズのジョイントマットであれば連結部分が減るのでお手入れも比較的簡単になります。
また、部屋全体にジョイントマットを使用したいのであれば大判サイズの方が設置も早く終わります。継ぎ目が少ないためスッキリ見えるのも嬉しいポイントです。
以下の記事では、大判ジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
IKEA(イケア)ジョイントマットの人気おすすめランキング8選
ikea
フロアデッキ 人工芝
裸足で歩くと気持ちいい!長い間使えるフロアマット
設置する際はカットして、隅々まで敷き詰めるのも可能です。紫外線による劣化や色あせが少なく、耐久性が高いフロアマットになります。床に落ちた細かい汚れも、ジョイント部分を外せば簡単に掃除可能です。
人工芝生を敷き詰めるなら、1枚物のマットよりもジョイントマットの方が衛生的です。ゴルフのパター練習などの目的ではない限り、取り外しできて、同シリーズと互換性のある本品は利便性が高い点でおすすめします。
縦×横×厚さ | 30cm×30cm×2cm | 素材 | ー |
---|---|---|---|
機能 | ベース:ポリプロピレンプラスチック | ピース数 | 9ピース |
サイドパーツ | なし |
設置および取り外しが容易であること 座り心地がよい。 水はけがよい。
ikea
フロアデッキ 上部パーツ ブラック/ホワイト
底部パーツと接着すれば北欧風のおしゃれなカフェテラスに変身
コーナーや柱周辺について調整が必要な場合、本品は長石磁器という特性からカットできません。そんな時は本品のIKEA「RUNNEN」シリーズのジョイントマットと組み合わせて、理想のバルコニー・テラスを作ってみてください。
なお、上下異なるパーツからなり磁器でできている上部パーツは、地面からの圧力がアンバランスな場所に置くと割れてしまう恐れがあります。本品を選ぶなら、平らで固い地面を選びましょう。
縦×横×厚さ | 30cm×30cm×1.2cm | 素材 | 長石磁器 |
---|---|---|---|
機能 | 底部パーツにワンタッチ取付け可 | ピース数 | 9ピース |
サイドパーツ | なし |
ikea
フロアデッキ 上部パーツ グレー/ホワイト
ホワイトアッシュ系の色合いで北欧由来の家具と相性が良い
本品のようなホワイトアッシュ系の色合いは、北欧由来の家具と相性が良く、またシンプルなデザインの家具と組み合わせるほど床の模様が良いアクセントになります。お花を飾る際には、優しい色合いやドライフラワーを選びましょう。
本品も、上部パーツのみとなります。また、ブルー・ホワイトの色違いで、「MÄLLSTEN」の底部パーツに装着して使います。
縦×横×厚さ | 30cm×30cm×1.2cm | 素材 | 長石磁器 |
---|---|---|---|
機能 | 底部パーツにワンタッチ取付け可 | ピース数 | 9ピース |
サイドパーツ | なし |
ikea
フロアデッキ ダークグレー
人工芝タイルとの組み合わせもOK!お子さんとの外遊びスペースに
もちろん、本品を床一面に敷くのも良いのですし、ご家族で楽しむ空間を作れます。例えば「RUNNEN」の人工芝生タイルと組み合わせると、ひとつのテラスで2役の機能をもたせるこのも可能です。
本品のフロアデッキタイプを敷いた上にはテーブルとチェアーを置いて、大人がくつろげるカフェ空間にできます。そして、隣に敷いた人工芝生では、小さいお子さんが飛び跳ねて遊んでも1階への振動が気になりません。
縦×横×厚さ | 30cm×30cm×2cm | 素材 | ポリプロピレンプラスチック |
---|---|---|---|
機能 | ー | ピース数 | 9ピース |
サイドパーツ | なし |
ikea
フロアデッキ タイル
ベランダなど屋外用に!大判の天然木製ウッドパネル
アカシア木の無垢材を使用した大判ウッドパネルです。27ピース入りで、ベランダやテラスの雰囲気を一新できます。自宅で仕事をする時間が増えた方も、パソコン1台置けるテーブルとソファを備え付ければカフェ空間に変身です。
カットして調整も可能です。なお、天然木ですので表面をせっけん水で濡らした布でふき取り乾燥させたら、グレージングを塗りなおしましょう。これだけで、変色・ひび割れを防げます。屋外用に欲しい方はぜひ検討しましょう。
縦×横×厚さ | 30cm×30cm×2.5cm | 素材 | ポリプロピレンプラスチック |
---|---|---|---|
機能 | ー | ピース数 | 27ピース |
サイドパーツ | なし |
口コミを紹介
簡単にはめれて足触りもよくワンランク上の雰囲気のベランダになりました。花火大会に間に合い評判良かったです。ありがとうです。
IKEA(イケア)ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 縦×横×厚さ | 素材 | 機能 | ピース数 | サイドパーツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベランダなど屋外用に!大判の天然木製ウッドパネル |
30cm×30cm×2.5cm |
ポリプロピレンプラスチック |
ー |
27ピース |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人工芝タイルとの組み合わせもOK!お子さんとの外遊びスペースに |
30cm×30cm×2cm |
ポリプロピレンプラスチック |
ー |
9ピース |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ホワイトアッシュ系の色合いで北欧由来の家具と相性が良い |
30cm×30cm×1.2cm |
長石磁器 |
底部パーツにワンタッチ取付け可 |
9ピース |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カーテンレールに取付けられる吸音ジョイントマット |
直径17cm×厚さ0.1cm |
ポリエステル 100% |
吸音・カーテンレールに取付け可能 |
15ピース |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
底部パーツと接着すれば北欧風のおしゃれなカフェテラスに変身 |
30cm×30cm×1.2cm |
長石磁器 |
底部パーツにワンタッチ取付け可 |
9ピース |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
色違いのライトブルーで明るいテラスに模様替えするのもおすすめ |
30cm×30cm×0.6cm |
ポリプロピレンプラスチック |
ー |
9ピース |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
裸足で歩くと気持ちいい!長い間使えるフロアマット |
30cm×30cm×2cm |
ー |
ベース:ポリプロピレンプラスチック |
9ピース |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水はけのよい構造で手軽に着脱できベランダの清潔さを保てる |
30cm×30cm×0.6cm |
ポリプロピレンプラスチック |
ー |
9ピース |
なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ジョイントマットのベランダ活用法
IKEAのジョイントマットでベランダやテラスを思いのままに活用しましょう。ここでは、実際にIKEAのフロアデッキを使っているご家庭のアイデアをご紹介します。
ジョイントマットと砂利を敷いて幼いお子さんも歩ける空間に
IKEAのジョイントマットを足場に、そして排水溝付近には砂利を敷けば全面にジョイントマットを敷くよりデザイン性がアップし、水はけがよく汚れが気になりにくい空間に変身します。いつもとは違う開放的な空間で自由に過ごせるので、試してみましょう。
コンセントがあるベランダやテラスならバーベキューも
今まで行けた場所に遊びに行けなくなったりして、ずっと室内にいるのは息が詰まるきっかけになります。そんな日常には、ベランダやテラスでおうちパーティーがおすすめ。バーベキューやたこ焼きなどを楽しめます。休日に家族全員が楽しめる場所になるでしょう。
水はけの良さを利用してガーデニング用の通路を作るのも良し
ガーデニングでベランダやテラスをサンダルで歩くための通路を作りたいときに活躍するのが、IKEAのジョイントマットです。プランターを避けて敷けますし、床から1段高い場所を歩けるようにもできます。
ベビーケアマットやジムマットとしても活用できる
ジョイントマットは、小さなお子様がいるご家庭ではお昼寝の際などにも便利なアイテムです。また、音を吸収してくれるという機能性からジムマットとしても活用できます。特にお家に大きなトレーニング器具などがある場合には重宝します。
以下の記事では、赤ちゃん用ジョイントマットや防音マットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
天然木フロアデッキをDIYすれば完璧な木目に
IKEAの天然木製ジョイントマットには、オイルステイン系の塗料を塗装すると木目がより際立ちます。中には撥水性を持たせたり着色できるものもあり、塗り重ねると使い込んだ雰囲気を出すのも可能です。
自分好みの木目があるならDIYで完璧な状態にできるので、試してみましょう。
以下の記事では、オイルステインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
IKEAジョイントマットの掃除・洗い方
ここでは、ジョイントマットの掃除・洗い方についてご紹介します。また、特にガーデニングをする際に気になる虫への対策も必見です。
一般的な掃除・洗い方
吊り下げタイプの吸音パネルは、洗濯やドライクリーニングができませんので汚れには気を付けましょう。人工芝のフロアデッキは、乾燥させた状態で掃除機をかけ芝生に絡まった砂ぼこりなどを掃除します。
IKEAのフロアデッキは、表面がフラットなタイプに関しては石けん水を染み込ませた布で拭きましょう。ただ、マット全体を拭き掃除するならスプレーモップが便利です。マイクロファイバークロスを取り付けるタイプだと楽に拭き掃除ができます。
ガーデニングで気になる虫への対策
ベランダやテラスでガーデニングをしていると水が残り、フロアデッキの下に湿気がこもる可能性もあります。一番良いのは定期的にフロアデッキの下を掃除したり植木鉢を移動させたりすることですが、同時に使いたいのが虫除けアイテムです。
以下の記事では、虫除けの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
どこが安い?カインズやニトリなどのマットもチェック!
IKEA以外のジョイントマットはどこが安いかも気になりますが、カインズやニトリなどのメーカーもジョイントマットを販売しています。それらもチェックしておけば、価格や機能性などを比較できて、より良いジョイントマットを入手可能です。
以下の記事では、安いジョイントマットやニトリのジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ずれるのを防止してくれるジョイントマットも!
部屋やベランダに使用できるジョイントマットですが、人が歩いたり活動したりする場所なので出来るだけ滑らないようなものにしましょう。ジョイントマットの中には滑り止めの機能が備わったものもあります。ずれるのを防止したい方におすすめです。
以下の記事では、滑り止めのジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
お気に入りの家具や装飾にマッチするジョイントマットであれば、お部屋の雰囲気を変えられます。コスパの良いIKEAのジョイントマットなら居心地の良い空間を演出でき、簡単に繋げられるので、自分好みの空間を作ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月21日)やレビューをもとに作成しております。
アカシア木の無垢材を使用した大判ウッドパネルです。27ピース入りで、ベランダやテラスの雰囲気を一新できます。自宅で仕事をする時間が増えた方も、パソコン1台置けるテーブルとソファを備え付ければカフェ空間に変身です。
カットして調整も可能です。なお、天然木ですので表面をせっけん水で濡らした布でふき取り乾燥させたら、グレージングを塗りなおしましょう。これだけで、変色・ひび割れを防げます。屋外用に欲しい方はぜひ検討しましょう。