ローボードテレビ台の人気おすすめランキング15選
2021/06/04 更新
目次
ライフスタイルに合ったテレビ台を探そう
テレビ台を新しく購入するとき、どのような基準で選びますか。デザインや大きさ、価格も幅広く、どんなテレビ台が良いのか迷ってしまうという人も多いですよね。
実際、部屋にテレビ台を置いたときに思っていたものと違くてがっかりしたという人もいるようです。特に通販で購入するときには隅々まで確認してから購入しなければいけませんよね。
そこで今回はテレビ台・ローボードの選び方やおすすめのテレビ台をランキング形式でご紹介します。サイズや素材、デザインなど選ぶポイントが沢山ありますので、参考にしてみてください。
ローボードテレビ台の選び方
皆さんはどのようなローボードが好みですが、デザイン、サイズ、カラー、価格など商品によって様々ですが、生活の一部として使いやすいローボードを探しましょう。
空間にマッチしたものを探すならテレビ台の「容量」で選ぶ
テレビ台のサイズやデザイン、収納力は選ぶ際にとても重要なポイントです。部屋のレイアウトやインテリアの統一感、個人的な好みなどをよく考えたうえで、自分にとってベストなテレビ台を探しましょう。
ぴったりの大きさを探すならテレビ台の「サイズ」で選ぶ
基本的に部屋のスペースに見合ったテレビ台で、テレビのサイズに合ったテレビ台を選びましょう。部屋とその他のインテリアの大きさを考えて、圧迫感を与えずに使いやすくて、統一感のあるようなテレビ台がベストです。
また、ローボードであれば、座ってテレビを見る際に見やすい高さなのかや、椅子に座った状態で見やすいかなども調べてみましょう。
インテリアとマッチさせたいならテレビ台の「デザイン」で選ぶ
テレビ台のデザインは、インテリアの一部になるため重要です。テレビ台を置く部屋がどのようなテイストで、どのような感じの部屋にしたいかによっても選ぶテレビ台は変わります。
ナチュラル系のテイストであれば木目調のものを選んだり、シックな感じの部屋であればモノトーンのテレビ台といったように、部屋のテイストと合うものを選ぶことも大切です。
インテリア重視ならテレビ台の「カラー」で選ぶ
テレビ台のカラーも大事な要素です。部屋のテイストにもかかわるので、どのような印象の部屋を目指しているかや、個人的な好みを含めて考えましょう。
床やカーペット、壁となじむような色合いのものや、逆にテレビ台をアクセントのようにしてカラフルなものを選ぶというのも面白いです。どのような部屋にも合うような色合いのもの多く販売されているので、色味も確認しましょう。
収納重視ならテレビ台の「収納力」で選ぶ
多くのテレビ台は、テレビを置いた下のスペースに収納棚がついています。テレビ台の大きさにも左右されますが、AV機器を収納したり、本や小物を収納できるものがあります。
どの程度のものを収納したいのかも良く考えて選びましょう。収納の少ない部屋にテレビ台を置くという人は、収納棚もかねているテレビ台がおすすめです。
「テレビ台」の見やすさ・使いやすさ
テレビ台はテレビを置くことが目的であり、テレビをゆっくりと楽しむため見やすいということがポイントです。高すぎたり低すぎたりしては、見る時の姿勢も悪くなりますし、リラックスしてテレビを見られません。テレビをゆっくりと楽しめるようなテレビ台を探しましょう。
テレビが見やすいローボードがおすすめ
テレビ台は高さが様々です。多くのローボードは、座った状態でテレビを見やすい高さに設定されています。持っているテレビの大きさによっても見え方が変わります。
テレビを見やすい高さなのかも確かめましょう。
使いやすさ重視の人には収納ができるテレビ台がおすすめ
テレビ台は単にテレビを置くためだけではなく、収納や整理することができる棚が付いています。棚を重視するか否かは個人の好みにもよりますが、棚が多い方が良いのかや、扉が付いていた方が良いのかや、オープンラックが良いのかなど、それぞれの好みによって選びましょう。
頑丈なものを探しているなら「壊れにくさ」で選ぶ
どんな素材でできているのかや、耐久性がどの程度あるのかを調べてみることも大切です。一度購入したテレビ台は長く使うことがほとんどなので吟味が必要です。
すぐに壊れないように工夫されていたり、強度をメリットとして挙げているメーカーも沢山あるので、口コミなどを参考にしてみましょう。
配線や収納がごちゃごちゃしたくない人におすすめ
テレビ台は、テレビとAV機器が近くに集中していることが多いです。配線は目につくところにあると、だらしなく見えますし、できればテレビ台の後ろにまとめてキレイに収めるのがベストです。
テレビ台によってはオープンラックであったり、配線を通す穴が開いているものもあるので、配線を出しやすいかや、まとめやすいかどうかも調べましょう。
「誰が使うのか」で選ぶ
誰がテレビ台を使用するかによっても、テレビ台の選び方は違います。たとえば、小さい子供や赤ちゃんのいる家庭がテレビ台を購入する場合、子供はテレビのAV機器やコードを触りたがり危険なので、扉付きで、大人が開け閉めできるようなものがおすすめです。
また、単身の人や狭い部屋で使うテレビ台を探しているのであれな最小限でスリムな小さめのテレビ台がおすすめです。このようにどのような人たちがそのテレビ台を使うのかも選び基準になります。
インテリアに合ったものを探すなら「使いやすさとデザイン」で選ぶ
テレビ台を購入する際は、サイズやデザインなども大事ですが、やはり価格も大事な要素です。そういった各方面の情報を口コミを参考にする必要もありますし、もう一度自分にとってのベストなテレビ台はどんなものかイメージすることも大事です。総合的な判断が必要です。
価格重視なら「ロープライス」で選ぶ
テレビ台の価格も様々です。数千円から数十万するものまで価格帯は幅広いです。どの程度の金額のテレビ台を求めているのかを中心に探したり、デザインと価格があっているのか分析してみたり、お店を比較してみるなど、価格についても重きを置いて選びましょう。
使っている人の意見を聞きたい人なら「口コミ」で選ぶ
テレビ台を実際に購入して使っている人の話を聞くことは、とても参考になります。口コミを見ると、どんな点が良くて悪いのかをはっきりと書いてくれています。口コミを参考にしてみることや、できることならば実際に商品を目で見て選ぶということも良いです。
通販を利用して購入するという人は、口コミを見たり、サイズや収納量などもチェックしましょう。
ライフスタイル・インテリア重視なら「デザイン性」で選ぶ
テレビ台の購入にあたっては、自分の日常のライフスタイルや、今持っているインテリアとの相性を考えてみることも大事です。ただ単にテレビ台を選んでしまうと、実際に部屋に置いたときに浮いてしまったり、圧迫感があるということもあり得ます。
個性的な形のテレビ台もありますし、シンプルな形のテレビ台もあります。事前にどのような部屋にしたいのかをイメージしてから購入することをおすすめします。テイストが違いと統一感がなくなったり、長く使えなくなるので、初めにそういった点にも目を向けてみましょう。
手作業が苦でないなら「組み立て式」がおすすめ
テレビ台には、完成されていてそのままの状態で使えるものと、組み立て式で自分でテレビ台を組み立てて使うものとあります。テレビ台を選ぶ際には、組み立て式のテレビ台は、どの程度組み立てるものなのかや、難しい手順はないかなども確認することをおすすめします。
ものによっては自前の工具が必要なこともあります。なので、商品説明や実際に購入して組み立てた人の口コミなどを参考にすると良いです。
「掃除のしやすさ」重視なら扉付きがおすすめ
テレビ台は、テレビの静電気でホコリが溜まりやすい箇所です。掃除をする習慣がある人は、常に掃除しますが、そうであったとしてもホコリは毎日溜まります。掃除しやすいようなテレビ台にすることもおすすめです。
オープンラックのテレビ台であれば、棚全体が開けているので掃除しやすいですし、扉付きの棚であればホコリが収納棚の中に誇りが溜まりにくく、汚れも目立ちにくいです。メンテナンスの仕方も考えてみましょう。
ローボードテレビ台の人気おすすめランキング10選
口コミの紹介
組み立ても簡単で、しかも上下逆さまでもオッケーなので、入れたいものの向きを選べます。また中板小さい方は区切りが必要なかったので取って使用してます。
口コミの紹介
組み立てが簡単で
デザインがお部屋に馴染みやすいので
とても気に入っています。
口コミの紹介
TV台として使用しています。下にコロが付いているので掃除の時の移動も楽で重宝しています。とても組み立ても簡単でした。ありがとうございます
口コミの紹介
50インチの液晶テレビを載せるために購入した。下の棚に入れるものが考量して選んだのでデザインには満足している。価格も考慮したら時に減点するところはない。
口コミの紹介
この製品の良いところは、L字のラックを自由に組み替えることで、部屋のスペースやレイアウトにあわせて調整できるという点です。非常に取り回しがしやすい。また収納の面でもゲーム機を置いたりブルーレイレコーダーを置くなど用途は様々です。ちゃんと裏からコードも回せるのでちょうどいい。満足いく商品でした。
口コミの紹介
値段以上によかった 買ってよかった
口コミの紹介
55インチテレビように購入しました。自分での組み立て品でシンプルな部品構成ですが、とてもしっかりした出来上がりになりました。ガタつきもなく、重量あるテレビでも十分耐えられると思います。値段からみると、とてもお買い得だと思います。
口コミの紹介
組み立てがめちゃめちゃ簡単!
板を出して脚とかを回しすだけでできるので力がない人でも簡単にできる
見た目も普通のテレビ台よりはよくて意外と気に入ってます!
口コミの紹介
長年使用してきたテレビ台を撤去してしまったので、何かいいものはないかとこちらの商品を見つけました。見た目はシンプルで気に入っています。想像していたよりも強度は高そうで、購入した43型のテレビを載せていますがテレビ台の自重もありなかなか安定しています。
口コミの紹介
コンパクトながら開放的な造りでビデオはもちろん、書類・書籍・小物も収納出来ます。キャスターでの移動もスムーズで床の掃除も簡単です。
おすすめのテレビ台10選商品比較一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 大きさ | 重さ | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キャスター付きのコンパクトなテレビ台 |
幅80×奥行30×高さ39cm |
8㎏ |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
扉付きの棚付きおしゃれなテレビ台 |
幅108×奥行30×高さ33cm |
16.5㎏ |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトでシンプルなテレビ台 |
幅80×奥行30×高さ42cm |
7.7㎏ |
ダークブラウン |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
オープン収納のローボード |
28.8 x 103.5 x 30.6 cm |
13.5㎏ |
2色 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
収納多めのテレビ台 |
幅100~180×奥行39×高さ39cm |
33㎏ |
2色 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
伸縮・回転できるローボード |
幅1050×奥行296×高さ430mm |
19.5㎏ |
4色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小さくてコンパクトなローボード |
29 x 52 x 39 cm |
6.8kg |
4色 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
コンパクトで使いやすいテレビ台 |
幅80cm 奥行き40cm 高さ42cm |
9㎏ |
4色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルな使い勝手の良いテレビ台 |
幅90×奥行40×高さ40.5cm |
10㎏ |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使いやすい形のローボード |
幅89×奥行29.5×高さ42cm |
10㎏ |
5色 |
使いやすいおすすめのローテーブルランキング5選
口コミの紹介
椅子に腰掛けてテレビを、見るので高さのあるテレビ台を捜してこちらの商品に目が止まりました。各パーツ類にはイニシャル表記され、各ボードにも番号シールが隅に貼られており親切でわかりやすいです。女性でも30分程度で組み立てできます。組み立て後の商品も立派ですし、想像よりずっとしっかりしてます。
口コミの紹介
畳の部屋で使用しております。REGZA40A1を載せています。下段にはDVDプレイヤーを載せています。6畳間ですから二人の布団を敷くとどうしてもテレビを動かす必要があり、この台を購入しました。何らの不満もなく快適に使用して満足しています。
タンスのゲン
テレビ台
目隠しの扉が付いているテレビ台
すべての引き出しに扉が付いているので中身が見えず、常に見栄えがしてキレイな状態です。アルダー無垢材を使用しているので、高級感がある見た目の国産テレビ台です。
このテレビ台は、置くまで引き出しが出しやすいフルオープンスライドレールがついている設計になっていて便利です。また、扉も静かに締まるようにスローダウンステーの設計になっています。さらに、コンセントもまとめられるように、背面に穴が開いてあり、きれいに配線でき、使う人の利便性を考えたおすすめのテレビ台です。
大きさ | 幅150×奥行40.5×高さ26.5cm | 重さ | 27㎏ |
---|---|---|---|
カラー | 3色 |
口コミの紹介
作りもしっかり。梱包もバッチリ。。完成品が届きましたので、組み立て不要。超楽チンです。
口コミの紹介
とても気に入りました!
見た目もほんと高く見えます。
口コミの紹介
組み立ては好きなので、時間はさほどかかりませんでした。価格に対して、安定感があり得した印象です。
おすすめのテレビ台・ローボードの商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テレビ台の代用品を探してみる
テレビ台の代用品として、カラーボックスを横にしてローボードのようにして使うこともできます。カラーボックスは本棚や様々な収納などができる万能な棚です。色を塗ったりおしゃれなシートを貼ってリメイクして楽しむこともできます。
カラーボックスやそのほかのボックスや棚をテレビ台として利用できないか考えてみるのもおすすめです。以下にカラーボックスの人気おすすめランキング20選もあるので参考にしてみてください。
まとめ
以上、おすすめのローボード・テレビ台の選び方と、おすすめのテレビ台のランキング15選をご紹介しました。テレビは生活の一部になっている人がほとんどです。テレビをより楽しく見れるようなテレビ台、収納としても使える自分好みのテレビ台を見つけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月04日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルな形のローボードです。背面に配線を通す穴があけられています。配線がきれいに収納できます。また、必要な機器や小物をきちんと収納できるので人気もあります。
テレビ台としての使用のほか、食器や本、小物類などの収納棚としての利用もできます。