安いテレビ台の人気おすすめランキング14選【一人暮らしにおすすめ!】
2023/03/17 更新
テレビ台は頻繁に買い替えるものではないので、できればお手頃なお値段で揃えたいですよ。32型用の小さいものなどさまざまな種類があります。今回は口コミの評価や機能性、使いやすさの観点から選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
部屋の広さやレイアウトに合わせて置ける安いテレビ台
テレビを置く際に必要なテレビ台ですが、なるべく安いものでコストパフォーマンスが高いものを買いたいですよね。さまざまな種類がありすぎて、何を基準に選べばいいのかわからない方も多いですよね。
テレビ台の中には伸縮式や形を変形して置けるものもあるので、部屋の大きさやレイアウトに合わせて自由自在に変えることもできるんですよ!32型用の小さいものなどさまざまな種類があり、コーナー部分やデッドスペースを有効活用して設置できます。
今回は、使いやすさや変形のバリエーション、口コミを基準に安いテレビ台の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ロータイプな安いテレビ台のおすすめ
ミドルタイプな安いテレビ台のおすすめ
伸縮タイプな安いテレビ台のおすすめ
安いテレビ台の選び方
安いテレビ台の選び方を高さやデザイン、サイズなどさまざまな条件に分けて紹介していきます。是非参考にしてください。
32型など「テレビの大きさ」を確認
テレビ台を選ぶ上でもっとも大切なのが、32型などのサイズです。テレビの横幅とテレビ台の横幅のバランスは、見た目のバランス上とても重要なポイントです。台にテレビを置いたとき、正面から見て三角形に見えると視覚的にもバランスがよくなります。
具体的には、テレビ台はテレビよりも一回りほど大きいサイズが、見た目にもバランスがよく、置いたときの安定感もあります。テレビの横幅より小さいサイズのテレビ台を選んでしまうと、バランスが悪い不格好な見た目になってしまいます。
テレビ台の高さから選ぶ
テレビを視聴する姿勢や位置、部屋の広さによっても、選ぶ種類は変わります。以下で高さごとに選ぶ基準をお伝えします。
一人暮らしや座ってテレビを見る人は「ローボード」がおすすめ
寝転がったり、座りながらテレビを見ることが多い方は高さが50cm以下のローボードのテレビ台がおすすめです。姿勢が低い状態で高いテレビ台を使ってしまうと上を向くことになり姿勢が疲れてしまいます。
ロータイプなら、自然な姿勢を保てます。また、ロータイプは部屋での圧迫感がでにくく、部屋が広く見えます。一人暮らしなど狭い住居に住んでいる方でも使いやすくおすすめです。
イスに座りながらテレビを見る人は「ミドルタイプ」がおすすめ
リビングやダイニングなどでイスやソファに座ってテレビを見る人は、デスクくらいの高さのミドルタイプのテレビ台が最適です。ソファですとやや視線が下がるので、デスクよりやや低めのものでもいいでしょう。
高さがあるので、ローボードより収納が増えるのがメリットです。デスクとテレビ台が一体型になった商品もあるので、デスクで作業することがある人はそちらを検討するのもいいでしょう。
たくさん収納したいなら「ハイタイプ」がおすすめ
収納スペースがたくさんほしい人は、ハイタイプのテレビ台がおすすめです。テレビの下だけでなく、横や上までたっぷりと収納するスペースがあります。家族住まいなど、荷物が増えがちな家庭におすすめです。
収納スペースが多いので、お部屋はすっきり片付きますが、高さがあるぶん圧迫感はでやすいです。お部屋が狭く見えないように、すっきり見えるよう色・デザイン選びは慎重におこないましょう。
設置場所が限られている方は「コーナータイプ」がおすすめ
一人暮らしの方などテレビを設置する場所が限られている方は、コーナータイプもおすすめです。他の家具でテレビ台を置く場所が限れている方や、隙間活用したい方に最適です。引っ越しする頻度が高い方は、シンプルなデザインのものがいいでしょう。
下記のランキングも併せてチェックしてみてください。
部屋をすっきり見せたいなら「壁掛けタイプ」がおすすめ
テレビ台を置くスペースを設けたくない人や、狭い部屋で置くスペースがない方は壁掛けタイプがおすすめ。通常の壁掛けタイプは壁に穴をあける工事が必要ですが、壁掛けタイプのテレビ台ならそんな工事も不要。
壁に沿って置くスタンドタイプになっており、ほかのタイプのテレビ台と比べてとてもスッキリと見えます。省スペースで置けるので、テレビは置きたいけれど、テレビ台は置くスペースがないと悩んでいる方も検討されてみてはいかがでしょうか。
引っ越しが多い方は「伸縮式タイプ」がおすすめ
転勤族など引っ越しが多い人や、テレビの買い替えを今後する方におすすめなのが、伸縮式タイプです。テレビの大きさに合わせて伸縮してサイズを変えられるので、スライドして置きたい場所にサイズを合わせられます。
壁や他の家具との間に余計なすきまができず、省スペースにっぴったりと収まります。テレビのサイズが大きくなっても対応しやすいので、テレビを買い替えるごとにテレビ台を変える必要もありません。
視線を変えてテレビを見る方は「モニター台タイプ」がおすすめ
ソファやイスだけでなく、座ってみたりチェストの上にテレビを置いて使う、などさまざまな高さで見る方はモニター台タイプがおすすめ。何段階かにわけて高さ調節できるので、テレビを移動して見る方にも最適。
部屋が狭くても部屋を圧迫せず、部屋の広さを維持できるのもメリット。チェストや収納ボックスの上にも置けるので、新たに台を買い足す必要もないのもポイントです。
色で選ぶ
テレビ台は部屋の中でも、意外と存在感のあるアイテムです。色選びはしっかりと行いましょう。
統一感を出したいなら白など「床や壁の色」がおすすめ
テレビ台をだけではなく、家具の色は、部屋の床や壁と合わせると、統一感が出て部屋全体がすっきりと見えます。壁や床が白やベージュなどの明るい色ならばテレビ台も明るい色にしましょう。そうすることで、部屋全体が明るく開放的な空間になります。
逆に床や家具の色がダークブラウンや黒の色味が多ければ、テレビ台もダークトーンにしましょう。シックで落ち着きのある空間になります。
個性派ならあえて「カラフルな色」がおすすめ
色選びですが、家具やカーテンなどに合わせるか、それ以外の色なら小さめのテレビ台を選べばすっきり見えます。大きいテレビ台でカラフルな色を選んでしまいますと、協調しすぎてくどくなるので注意しましょう。
下記のランキングも併せてチェックしてみてください。
収納で選ぶ
テレビ台は場所も取るので、なるべく収納力もあるものを選びたいところ。以下では収納力のチェックポイントをお伝えします。
AV機器を持っている方は「配線が収納できる」テレビ台がおすすめ
レコーダーやゲーム機などのテレビ関係のAV機器を持っている場合、配線などがごちゃごちゃしないよう、それらすべて収納できるテレビ台を選びましょう。DVDや雑誌、AV機器以外も収納したい場合は仕切りがついたタイプでうまく整頓できるものがおすすめです。
ディスプレイを楽しむなら「オープンキャビネット」がおすすめ
先ほどご紹介したDVDやAV機器を収納する場合はオープンキャビネットタイプがいいでしょう。理由はリモコンを使うのに支障がなく、コードも後ろから出せるように配慮されているテレビ台が多いからです。また、物の出し入れも簡単なところもポイントです。
オープンでない場合はガラスタイプを選べば、リモコンを使う際に影響がなく、小さい子供がいる家庭でも子供がいたずらする可能性が低く安心です。
すっきり見せたいなら「隠す収納」がおすすめ
引き出しや扉のついた隠す収納は、すっきりした見た目にできるのがポイント。部屋全体を生活感を出さず片付いたように見せられます。ごちゃごちゃした物が多い方や、お片づけが苦手な方は、隠す収納が向いているでしょう。
「耐荷重」をしっかりチェック
テレビ台には必ず「耐荷重」が表記されています。耐荷重をちょっとオーバーしたところで、すぐに壊れるというわけではありませんが、テレビ台は基本的に長く使うものなので、使ううちに天板や棚が少しずつ変形してしまうことがあります。
テレビ台選びでは、買う際に必ず耐荷重が何kgまでかチェックしてから購入しましょう。
完成品か組み立て式かで選ぶ
完成品か組み立て式かでもそれぞれでメリット・デメリットがあるのでそれらに留意して選びましょう。
組み立てに慣れていない人・すぐ使いたい人は「完成品」がおすすめ
完成品は自分で組み立てる必要がないので、購入後すぐに使える点がメリットです。組み立て式のような歪みやミスがなく、安心して使えますが値段が高めになるのがデメリットです。しかし、組み立て式に慣れていない方は完成品をおすすめします。
DIYが得意な人・安く買いたい人は「組み立て式」がおすすめ
普段から家具の組み立てなどDIYに慣れている方組み立て式の方が、リーズナブルなお値段で購入できるのでおすすめです。ただし組み立てに時間がかかり、仕上がりのクオリティに満足いかない場合もあります。
自分で組み立てられるかどうか不安な方は、組み立てが簡単なものを選ぶようにしましょう。
テレビ台を買う前に「耐荷重」をチェック
テレビ台を買う前にまずはテレビのサイズと重さをチェックしましょう。テレビ台にはそれぞれ耐荷重があるので、それを超えたテレビを置かないよう注意しましょう。目安として32V型には75cm以上、55V型は130cm以上になります。
移動させたいなら小さいサイズの「キャスターつき」をチェック
テレビを移動して見る人や角度を変えたい人は、キャスターつきが便利でしょう。移動のしやすさを考えると小回りがきく小さい方がベターです。また、移動の際に床を傷つけないようマットなどを敷くといいです。
ブランドで選ぶ
どんなお店で買ったらいいのか先に決めておきたい方など、特に行きつけのお店がない方はブランドで選んでみてはいかがでしょうか。
シンプルでおしゃれな北欧風デザインなら「IKEA」がおすすめ
北欧ブランドらしい、シンプル&スタイリッシュでおしゃれなデザインが多いIKEA。組み立て式のものが多いので、DIYに慣れている方におすすめです。お部屋のテイストを壊すことなく、合わせやすいデザインが多いのも特徴です。
豊富なラインナップの中から選ぶなら「ニトリ」がおすすめ
かわいいデザインからおしゃれな北欧風までさまざまなデザインを取り扱い、一人暮らしから家族向けのものまでサイズも豊富なニトリ。ラインナップが豊富なうえ、お値段もお手頃なのでいろんな商品の中から選びたい方にぴったりでしょう。
ナチュラルな雰囲気なら「無印良品」がおすすめ
ナチュラル素材で高品質な品物を扱っているのでも有名なのが無印良品です。清潔感あふれる無印の家具は、シンプルで簡潔な商品を手がけており、極めて合理的な生産工程から生まれる製品の数々には無限の可能性が秘められています。
価格で選ぶ
値段重視なら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
リーズナブルなお値段で買うならアイリスオーヤマがおすすめ。スタイリッシュなデザインとカラー選択ができるアイテムを多く扱っています。どんなお部屋のテイストにも合わせやすいシンプルで飽きのこないデザインなので選びやすいです。
一人暮らしの方でも使える小さめサイズもあるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
掘り出し物を見つけるなら「激安アウトレット」がおすすめ
とにかく安くていいものが欲しいなら、高品質の掘り出し物が見つかる可能性の高いアウトレット商品がおすすめです。アウトレット商品は、工場からダイレクトに卸した商品だったり、余った在庫品や訳あり品だったりするものが激安で売られています。
個性的な掘り出し物など見つかる可能性が高いのもアウトレット商品です。在庫処分でディスカウントされている商品がたくさんあり、アウトレットに特化したショップが集まるアウトレットモールやオンラインショップもあります。
ロータイプの安いテレビ台人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
写真とほとんど同じです。木目も綺麗に出ていますし、カラーボックスみたいな安っぽい艶もないです。表面は少しザラザラした感じで、汚れも目立たなそう。組み立ててあるので、子供と2人、楽に設置出来ました。いい買い物しました!
口コミを紹介
両側に設置されている引き出しも丁度いい大きさで、色々な物が入ります。丈も低いので部屋を圧迫せず、気に入っております。強いて言うならば、面取り?がされておらず市販のものよりも角が鋭利なところです。やすりなどをかけてなめらかに加工しようか検討中です。
口コミを紹介
テレビ台を探してたところデザインと安さで気に入り購入しました。組み立ては好きなので気にしませんでしたが、パーツやネジが多く少し難しい面もありますが、根気よく説明書どうりやり3時間ほどで完成。頑張った事もあり満足度と完成度は予想以上でした。
山善
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン キャビネット部門 7位
(2023/08/01調べ)
テレビ台 CSLB-800
ナチュラルテイストのおしゃれなテレビ台
スライド式の組み立て式テレビ台で、お部屋に合わせて形が変更できます。デッドスペースを有効活用できるので、一人暮らしの方にもぴったりです。扉付きのカラーボックス付きのものと付いていないものと数種類の形があります。
伸縮可能なスライド式なので、お部屋の模様替えも簡単にできます。暖かみのあるウッド調デザインのテレビ台なので、おしゃれなインテリアとしても使えます。
サイズ | 幅80~127×奥行30×高さ36cm | 耐荷重 | 60kg |
---|---|---|---|
重量 | 20kg |
口コミを紹介
組み立てに少しだけ時間かかりましたが、見た目もよく気に入りました!
LITENStaD
天然木脚付き 伸長式テレビ台 LSD-06-0009-vt
見た目もかわいいローテーブル
伸縮式のテレビ台で角度を変えて置くこともできるので、コーナーラックとしても使うことができます。ヴィンテージ風のラックなので、おしゃれにディスプレイできます。CDだけでなくDVDもしっかり収まる高さです。
組み立て式なので少々コツがいります。ローテーブルとしての作業台などにも使えるので、床に座りながらパソコンの作業をする際も便利です。使い方のレパートリーが豊富で一人暮らしの方にもおすすめです。
サイズ | 幅75.0~133.0×奥行29.4×高さ40.0cm | 耐荷重 | 30kg |
---|---|---|---|
重量 | 11.4㎏ |
口コミを紹介
値段のわりには高見えしてると思います。幅も75㎝~と一人暮らしにぴったり!上段と下段のそれぞれの真ん中の縦板の仕切りは、組み立ての時にネジでとめなかったので好きな位置にスライドして、収納するボックスや引き出しにあわせて使ってます。
ロータイプの安いテレビ台おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 耐荷重 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
見た目もかわいいローテーブル |
幅75.0~133.0×奥行29.4×高さ40.0cm |
30kg |
11.4㎏ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ナチュラルテイストのおしゃれなテレビ台 |
幅80~127×奥行30×高さ36cm |
60kg |
20kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
9ヵ所の収納スペースでたっぷり収納 |
幅140~230x奥行44x高さ46cm |
約70kg |
約36kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み立て式のテレビ台 |
幅100×奥行38.8×高さ28.2㎝ |
40kg |
19.35 Kg |
|
|
Amazon 楽天 |
一人暮らしの方にもおすすめの32型用 |
幅約105×奥行約37×高さ約40.5 |
ー |
26kg |
ミドルタイプの安いテレビ台人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
好きな角度に設置できる商品との事で購入しました。天板に乗せてるだけだけど、しっかりした作りなので問題なさそうです。49型のテレビを乗せても、安定感あります。良い買い物ができたと思います。
口コミを紹介
女性1人で30分以内組み立てできました。説明書は詳しい書いてるので、困るところがなかったです。
収納力持つテレビ台、とても良い商品と思います。
口コミを紹介
部屋の模様替えついでにテレビ台を新調しようと購入。組立時使えた床面積は二畳弱でしたが、問題なく組立できました。あまりこういう物の組立経験がない二十代女性一人で、組立に三時間程度掛かりました。慣れている方や力の強い方であれば、もっと早く作れると思います。
口コミを紹介
箱兼説明書を見ながら作ったが、何度か手順が違い戻りながら組み立て、無事設置。予想よりもしっかりしていてテレビにジャストサイズでした。見た目も良いです。
伸縮タイプの安いテレビ台人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この製品の良いところは、L字のラックを自由に組み替えることで、部屋のスペースやレイアウトにあわせて調整できるという点です。非常に取り回しがしやすい。ちゃんと裏からコードも回せるのでちょうどいい。満足いく商品でした。
口コミを紹介
幅が調整できるのでながくつかえそうです。
組み立ては少し大変で重さもあるから2人でやる方が良いでしょう。
また電動ドライバーがあると便利です。
口コミを紹介
ほかの家具もシンプルなので色合いがとても合います
口コミを紹介
色合いもいい感じで、好きな長さににレイアウトできるので気にいっています。
口コミを紹介
割りと簡単に組み立てる事が出来ました。
完成品の見た目もカッコ良く
部屋や用途に合わせた幅にも出来て
気に入ってます。
伸縮タイプの安いテレビ台おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 耐荷重 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋に合わせて設置可能 |
幅105~200×奥行38.5×高さ40cm |
50kg |
29kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマートに見えるルックス |
幅109×奥行40×高さ39.5 |
ー |
38.5kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
たくさんあるオープンスペースが便利 |
幅127.5~220×奥行40×高さ39 |
20kg |
約35kg |
|
|
Amazon ヤフー |
部屋の大きさに合わせて横の長さを自由に調整可能 |
幅95~166.5x奥行34x高さ41cm |
約40kg |
27.2kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レイアウトに合わせて自由にセット |
幅1050×奥行296×高さ430mm |
25kg |
19.5kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では家具バイヤー監修のテレビ台のおすすめランキングを紹介しています。併せてチェックしてみてください。
テレビ台周りをすっきりさせよう
テレビ台の周りはどうしても物が増えてしまいがちです。整理整頓して常にキレイな状態にしておきましょう。
仕切りボックスに収納
リモコン類などは縦型の仕切りボックスに入れると、より使いやすくなります。100均でも買えるうえ、小さく場所を取らないサイズなので1つあると便利なアイテムです。どこに何があるか一目でわかるので使いやすさも抜群です。
書類はファイルボックスへ
AV機器の取扱説明書など書類は、収納ボックスに収納するといいでしょう。また、テレビ台自体に仕切り棚がついていない場合にも便利です。見た目もスッキリするうえ、背表紙で一覧できるので見つけやすくなります。
まとめ
今回は安いテレビ台のおすすめの商品のご紹介と選び方をご紹介しました。リーズナブルながらもおしゃれなデザインもそろっているので、ぜひ上記の内容を参考にしてお気に入りのテレビ台を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月17日)やレビューをもとに作成しております。
伸縮式のテレビ台で角度を変えて置くこともできるので、コーナーラックとしても使うことができます。ヴィンテージ風のラックなので、おしゃれにディスプレイできます。CDだけでなくDVDもしっかり収まる高さです。
組み立て式なので少々コツがいります。ローテーブルとしての作業台などにも使えるので、床に座りながらパソコンの作業をする際も便利です。使い方のレパートリーが豊富で一人暮らしの方にもおすすめです。