光回線のおすすめ人気ランキング10選【光コラボも!】
2021/11/29 更新

快適にインターネットをするのなら光回線を選ぼう
インターネットを快適に利用したいのであれば、光回線を選ぶようにしましょう。
光回線とは、光ファイバーケーブルを用いてインターネットの情報を処理する通信手段のことで、現在最も速度の高い通信方法として、インターネットを利用する人のほとんどが使用しているものです。
従来の回線にはADSL回線というものがありますが、通信速度や安定性に大きな違いがあり、光回線のほうが圧倒的に優れています。ADSLのほうが毎月の通信費が安いというメリットも存在しますが、2023年にはADSLのサービスが停止されることが公に発表されているので、これから選ぶのであれば断然光回線のほうがおすすめと言えるでしょう。
そのため、快適なインターネットを考えるのであれば、月額固定でネットが使い放題であったり、回線速度が安定していたりと多くのメリットがある光回線を検討してみましょう。
光回線の選び方
多くのメリットがある光回線を利用したいところですが、知識のない方からすると「光回線ってなんだか難しそう」「何を選べばいいのかわからない」といったことがあると思います。
光回線を選び方として、注目すべきポイントは「回線速度」、「月額料金」、「スマホとのセット割」、「プロバイダ」、「工事費」、「展開エリア」「キャッシュバックの有無」、「信用性」、「光コラボレーション」などが挙げられます。特に、これからインターネットをしたいという方は、回線速度はできる限り高いものを選んだほうが良いとされています。
今回は、それらのポイントに焦点を当てて、おすすめの光回線10選をランキング形式でご紹介していきたいと思いますので、光回線を選ぶときの参考にしてください。
「回線速度」で選ぶ
光回線を選ぶ上で、価格以上に回線速度の高さは欠かせないポイントで、まずは通信回線の速度に関しての知識や単位などを知っておくことが重要です。
回線速度の単位は「bps」で表記されていて、大きいものから順にGbps、Mbps、kbpsとなっているので覚えておくと良いでしょう。
利用時間や混雑状況など回線の環境によって下がることもありますが、一般的にほとんどの光回線の最大速度は1Gbpsであり、NURO光やauひかりなど一部光回線は1Gbps以上のプランも割高ですが用意されています。さらにv6プラス対応の光回線であればより快適にインターネットを利用することができるので、光回線を選ぶときはそちらも確認することをおすすめします。
また、ダウンロード速度には「上り速度」と「下り速度」の二種類があります。上り速度はアップロードを行う速度のことで、主に画像や動画などをアップロードする場合に使われるものです。下り速度は、読み込みをするときの速度を指し、これが速いと動画などの読み込み速度が飛躍的に短縮されます。
そして契約するプロバイダの違いによっても速度は異なりますので、「auひかり」や「ドコモ光」などプロバイダを選択できるものを契約する場合は、そちらも十分に比較・検討するようにしましょう。
単位と最大速度、プロバイダの種類を知っておくだけでも、光回線を選ぶとき非常に参考になります。
「月額料金」で選ぶ
光回線は月額固定で光回線の種類によって料金が異なります。
そして、光回線の契約は戸建てとマンションで金額に違いがあり、マンションであれば平均4,000円、戸建てであれば平均5,200円で、マンションのほうが月額は安い傾向にあります。
基本的にマンションのほうが割安になる場合が多いですが、戸建てに比べて配線の仕組上インターネットが夜の混雑時などに遅くなってしまうこともあります。マンションに住んでいるのであれば、そのマンションが光回線をもともと導入しているのか、してないのであればどのような工事が必要なのかを事前に確認しておくようにしておきましょう。
「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線を選ぶときに検討したいポイントの一つとして、スマホと光回線をまとめたセット割があります。
光回線におけるスマホのセット割とは、携帯キャリアと同じ光回線を選ぶことで、毎月のスマホ料金が割引されるサービスのことで、家族も対象になるため契約者に応じて割引額が上がるものになっています。
代表的な光回線として「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」などがそれに該当します。
ドコモを使っているのであれば「ドコモ光」を、ソフトバンクを使っているのであれば「ソフトバンク光」といった具合に自分の使っている携帯キャリアに応じた光回線を選ぶようにすればスマホ料金の割引が適用されます。
光回線を選ぶときは、まずは自分の使っているスマホキャリアと同じ光回線も検討するようにしましょう。
「プロバイダ」で選ぶ
光回線を選ぶときにプロバイダの存在も欠かせません。
プロバイダとは、光回線をインターネットに接続する役割を果たす業者ことで、光回線とは別に選ぶ必要があります。こちらのプロバイダの種類によっても設備環境が異なるため、設備の環境や契約人数で速度に差が出ると言われているものです。
代表的なものには「So-net」、「OCN」、「Biglobe」などがあります。基本的には名前が知られている大手プロバイダを選んで問題はないと思いますが、各プロバイダが行っている独自のサービスにも注目して、自分にとって最適なプロバイダを選ぶようにしましょう。
「工事費」で選ぶ
光回線の契約をするときに考えたいのが、新規申込時などに発生する工事費用です。工事費用がかかる光回線ですと、一般的には安くても約15,000円、割高なものであれば約40,000円するものもあります。
その中で注目したいのが「工事費無料特典」を展開している光回線です。代表的なものとして「So-net光プラス」や「ソフトバンク光」、「auひかり」などがあります。
ただし、工事費無料を謳っている光回線には、完全無料というものとは別に分割工事費分が月額料金から割引される「実質無料」と呼ばれるものがあるので注意が必要です。実質無料は、もし工事費完済前に途中解約などをしてしまうと残りの費用を支払わなければいけない可能性などがあります。
解約時の残債の有無など工事費無料特典の内容は光回線の種類によっても異なるため、工事費無料と言われている光回線であっても、詳細をしっかりと調べて選ぶようにしましょう。
「展開エリア」で選ぶ
有名なところであれば日本全国でサービス展開を行っている光回線もいくつかありますが、場合によっては一部地域のみで提供されることもあります。
住んでいる地域によって利用できる光回線は異なっていて、大きくは東日本と西日本で分けることができますが、より詳細に対象エリアを確認するには、直接公式サイトなどでサービス提供エリアがどこにあるのかを確認するようにしておきましょう。
また、地元に家電量販店などの店頭代理店があれば直接店舗に確認も可能ですし、携帯キャリアの光回線であれば各ショップまで足を運べばそちらでも確認ができます。
申し込みをしてみたものの実は対象外だったというようなことになってしまわないように注意です。
「キャッシュバック」で選ぶ
光回線を選ぶポイントでもう一つチェックしておきたいのが、各企業が行う「キャッシュバック」の詳細です。
光回線のサービスは申し込み方によって、およそ10,000円から高ければ100,000円以上のキャッシュバックがあり、光回線によって、受け取りの条件や時期、手続き方法や違約金に関してキャッシュバックの詳細は異なります。
各種光回線を選ぶときに、キャッシュバックのキャンペーンもあわせて確認しておくことで、よりお得にサービスを受け取ることができるので必ず確認するようにしておきましょう。
ただし高額キャッシュバックを謳っているものの中には、ついつい有料のオプションに加入してしまうことによって結局手元にあまりキャッシュバックされなかったという事態に陥ってしまうことがあります。そのため、光回線サービスに関して追加料金等はしっかりと確認しておくことが重要です。
「信用性」で選ぶ
一般的に光回線を開通させれば、高速インターネットを利用することができますが、それでも中には回線の速度が安定しない、何か問題が起きたときの窓口対応が悪いという可能性もありますので、光回線の運営元が信用できるかどうかも選ぶ基準にしましょう。
信用性を重視するのであれば、近年話題の各事業者がNTTの回線を使って提供する「光コラボレーション」と言われるものを検討してみる、CMなどで知名度の高い大手プロバイダを選ぶなどがおすすめです。
代表的なものとして「フレッツ光・光コラボレーション」や「auひかり」といった光回線は回線速度もあり、信用性が高いと言えます。これは一例ですので、各社のサービス内容も確認しながら自分にとって最適な光回線を選ぶようにしましょう。
「光コラボレーション」で選ぶ
光回線を選ぶときに会社によっては光コラボ(光コラボレーション)と言われるサービスを展開しているところがあります。
光コラボとは、NTTがプロバイダや携帯会社の事業者へ光回線を提供している販売モデルのことで、これまでNTTが自社で販売していた「フレッツ光」を、各社へ卸提供をしたことで有名になりました。
光コラボ事業者がその光回線と独自のサービスを組み合わることにより、ユーザーにとっては光回線への選択肢が増えたと言えるでしょう。
フレッツ光を使っていた方にとっては、光コラボへと乗り換えることで様々なメリットがあるので、こちらもご紹介いたします。
「携帯キャリアの割引特典」というメリット
ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯キャリアも光コラボを行っていて、今使っているスマートフォンと同じキャリアであれば光回線や携帯の使用料金が安くなるという特典が用意されています。
また、企業によっても異なりますが自社提供の格安SIMと光コラボをセットにした割引プランなどもあり、格安SIMの利用を考えている方であればこちらを判断材料にしても良いでしょう。
光回線を選ぶときは、まず自分の使っている携帯キャリアが提供する光回線に選択肢を絞ってみてはいかがでしょうか。
「月額料金が割安になる」というメリット
光コラボの月額使用料金は、それまでのフレッツ光よりも安い場合があります。
わずかな安さだとしても、年間の料金で考えたとき大きな差がありますので金銭的な理由からも光コラボに乗り換えるというメリットは十分あります。
住居が戸建てであるかマンションであるかによっても金額に差が出てきますので、光コラボの代理店に問い合わせをするか公式サイトで料金プランを確認するようにして、どれぐらいお得になるのかを計算してみましょう。
「回線速度が上がる」というメリット
企業によって異なりますが、「IPv6接続」というものに対応しているものがあります。
IPv6接続を採用している光回線を選ぶことで、他の接続システムよりも高速で快適なインターネットを楽しむことができます。
映画やアニメなど動画配信をメインでインターネットをしたい人やオンラインゲームを中心に使うことを考えている人には光コラボによるサービスが特におすすめです。
光回線の人気おすすめランキング10選

出典: https://dream.jp
DTI光
契約の後の追加料金がない光回線

出典: https://eonet.jp
eo光
関西地方で人気の安い光回線
eo光は関西電力グループが提供する光回線で、速度が速く、安い料金設定に定評があります。
通信速度の速さも他に引けをとりませんが、その魅力は圧倒的安さで、特に契約初年度の月額料金は戸建てが約2,953円、マンションはタイプによりますがおよそ3,024円程度であることから、非常にリーズナブルな料金設定になっています。
また、eo光は「通信速度」と「サポート体制」の2点が高く評価されていてオリコン顧客満足度で4年連続1位を獲得しているため、信頼性も抜群です。
対象エリアは関西メインのためユーザーが限られてはいますが、関西に住んでいる方で光回線を始めたいという方には非常におすすめです。
マンション月額 | タイプによる | 戸建て月額 | 2,953円 |
---|---|---|---|
エリア | 近畿地方 | 回線速度 | 上り161.15Mbps,下り208.97Mbps |
OCN光
利用可能エリアが広い、OCNプロバイダーの光回線
OCN光は、OCNプロバイダとフレッツ光回線が組み合わされた光回線サービスで、工事や違約金なしでフレッツ光からも乗り換えが可能です。
また、OCN光は加入率も高く、NTTが運営しているということで他社に比べても信頼性が高いことで知られている光回線です。
IPv6接続が利用可能で非常に回線速度が速く、フレッツ光に対応できる地域であれば日本全国で提供されているため、非常に便利な光回線となっています。
さらに、格安スマホで知られているOCNモバイルONEを契約している方であれば、OCN光とのセット契約で、スマホ料金が月で200円の割引が適用されるため、このOCN光が特におすすめです。
マンション月額 | 3,025円~4,700円 | 戸建て月額 | 4,200円~6,200円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り102.5Mbps,下り151.61Mbps |
enひかり
契約期間や違約金の発生せず、サービスがわかりやすい光回線
enひかりは、株式会社緑人が提供する光回線で、プラン内容がシンプルであることや料金の安さから人気のある光回線です。
料金は、戸建て4,300円でマンションが3,300円と他の光回線と比べても安い価格設定がされています。また、契約期間における縛りや違約金、解約手数料などがないので安心してサービスを受けることができます。
また、UQモバイルとのセット割があり月額料金が100円割引されるため、UQモバイルを利用している人であれば特におすすめできる光回線です。
マンション月額 | 3,300円 | 戸建て月額 | 4,300円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り157.94Mbps,下り192.62Mbps |
ビッグローブ光
auセット割やauスマートバリューとの相性が抜群の光回線
ビッグローブ光は、NTTの光回線契約とビッグローブのプロバイダ契約をセットにしたサービスの光回線です。
ビッグローブは光のセット割プランが豊富で、auスマートフォン1回線につき毎月最大1,200円の割引が適用されるauセット割や、家族回線10回線まで毎月最大1,000円割引が適用されるauスマートバリューなどがあります。
回線もIPv6接続を利用すると通信速度が上がり100Mbps以上あるためにオンラインゲームなどを楽しむのに最適です。また、高速Wi-Fiルーターをレンタルすることもできます。
Ipv6が使いたい、多くのセット割を使いたいという方におすすめの光回線です。
マンション月額 | タイプによる | 戸建て月額 | 2,953円~4,953円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り147.78Mbps,下り154.72Mbps |
so-net光プラス
総合的な料金の安さはダントツの光回線
ソネット光プラスは、利用料金に加え、各種割引プランや工事費、その他オプションなどあらゆる面で料金が抑えられている光回線です。
ソネット光プラスは、2年間の月額料金が戸建てで3,080円、マンションが2,080円など、他社に比べて最安水準になっています。
またauユーザーであれば、auスマートバリューの適用によりスマホ使用料が月額1,000円割引されるほか、工事費無料の特典などもついています。
そして、ソネット光プラスと契約すればセキュリティソフト「S-SAFE」が永年利用可能で、こちらも無料となっている点もうれしいポイントです。
マンション月額 | 2,780円 | 戸建て月額 | 3,780円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り176.68Mbps,下り209.48Mbps |
ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーは得する光回線
ソフトバンク光は、ソフトバンク株式会社が提供する光回線サービスで、超高速インターネットを売りにしています。
ソフトバンクであるため、ソフトバンク光1回線ごとに「おうち割」などによって家族全体でソフトバンクスマホやワイモバイルの料金が割引されるプランがあります。
さらにソフトバンク光は、他社からの乗り換えや引っ越しで新たに契約する方を対象に、工事費を一括キャッシュバックか分割で毎月割引をしてくれる「実質無料キャンペーン」を行っていることも魅力の一つです。
公式サイトからの契約で工事費無料、他社スマホの違約金還元などの特典が受けられることに加え、代理店を通じて契約をすれば、キャッシュバックも適用されるので、ソフトバンク光の契約を考えている方は代理店からの契約がおすすめです。
マンション月額 | 3,800円 | 戸建て月額 | 5,200円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り140.72Mbps,下り186.26Mbps |
auひかり
オンラインゲームをするならおすすめの光回線
auひかりは、KDDIによる光ファイバーとNTTのダークファイバーを用いた光回線で、安定した速度や、豊富なキャンペーンの数々が人気です。
独自回線を採用しいているため、ユーザーによる回線の共有などがないことからアップロード速度が最大200Mbpsから450Mbps以上になる場合もあり、非常に回線速度が優れているため、動画視聴やオンラインゲームなども快適にできます。
auスマートバリューで携帯料金を下げられることはもちろん、他社の回線からの乗り換えも無料で、auひかり電話の利用も月額500円から利用することができるため、料金面でも優れていることがわかります。
マンション月額 | 3,800円 | 戸建て月額 | 5,400円~5,600円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り181.38Mbps,下り222.19Mbps |
ドコモ光
ドコモユーザーであればメリットの多い光回線
ドコモ光は、唯一docomoのスマートフォンやセット割が適用される光回線で、ドコモユーザーであれば多くのメリットが受けられます。
ドコモの携帯とドコモ光を一緒に使用することで毎月の月額料金がお得になることに加え、月額500円でドコモ光電話サービスを利用することもできます。また、新規や乗り換えでドコモ光を契約すると回線工事費が無料になるというメリットがあります。
ドコモ光の通信速度はフレッツ光と同じ下りで最大1Gbpsが出ることに加え、通信速度最速の「v6プラス」があり、これが最速と評判です。
また、サイト限定特典として、Wi-Fiルーターの無料レンタル以外にもキャッシュバックやdポイントが手に入るキャンペーンもあるので、サイトでの申し込みがおすすめです。
マンション月額 | 4,000円 | 戸建て月額 | 5,200円 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 回線速度 | 上り145.72Mbps,下り161.2Mbps |
NURO光
総合的水準の高い光回線
数多くある光回線の中でも、NURO光は通信速度の速さとリーズナブルな料金設定で、総合的に水準の高い光回線で人気が高いです。
最大の特徴は、その回線速度で「NURO光10Gs」は上がも下りも最大10Gbpsという速度があります。一般のプランであっても下りの最高速度が2Gbpsということで、いずれにしても非常に快適なインターネットを楽しむことが可能です。
あまた、ルーター不要で無線LANが利用できるほか工事費が実質無料、さらにセキュリティソフト「カスペルスキー」が無料で利用することができるためオプション面でも充実しています。
他の会社のいいところを集めたNURO光は、万人におすすめできる光回線です。
マンション月額 | 4,743円 | 戸建て月額 | 4,743円 |
---|---|---|---|
エリア | 北海道、関東、東海、関西、九州地方 | 回線速度 | 上り263.79Mbps,下り280.78Mbps |
光回線のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | マンション月額 | 戸建て月額 | エリア | 回線速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
総合的水準の高い光回線 |
4,743円 |
4,743円 |
北海道、関東、東海、関西、九州地方 |
上り263.79Mbps,下り280.78Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
ドコモユーザーであればメリットの多い光回線 |
4,000円 |
5,200円 |
全国 |
上り145.72Mbps,下り161.2Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
オンラインゲームをするならおすすめの光回線 |
3,800円 |
5,400円~5,600円 |
全国 |
上り181.38Mbps,下り222.19Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
ソフトバンクユーザーは得する光回線 |
3,800円 |
5,200円 |
全国 |
上り140.72Mbps,下り186.26Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
総合的な料金の安さはダントツの光回線 |
2,780円 |
3,780円 |
全国 |
上り176.68Mbps,下り209.48Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
auセット割やauスマートバリューとの相性が抜群の光回線 |
タイプによる |
2,953円~4,953円 |
全国 |
上り147.78Mbps,下り154.72Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
契約期間や違約金の発生せず、サービスがわかりやすい光回線 |
3,300円 |
4,300円 |
全国 |
上り157.94Mbps,下り192.62Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
利用可能エリアが広い、OCNプロバイダーの光回線 |
3,025円~4,700円 |
4,200円~6,200円 |
全国 |
上り102.5Mbps,下り151.61Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
関西地方で人気の安い光回線 |
タイプによる |
2,953円 |
近畿地方 |
上り161.15Mbps,下り208.97Mbps |
|
![]() |
公式サイト |
契約の後の追加料金がない光回線 |
3,600円 |
4,800円 |
全国 |
上り180.03Mbps,下り223.56Mbps |
まとめ
今回は、光回線のメリットや選び方などに触れながら、ランキング形式で10選をご紹介いたしました。光回線と一言でいっても会社によって特徴が異なります。快適にインターネットをしたいのであれば回線速度を、コストを抑えたいのであれば月額料金やキャッシュバックに注目して、自分にとって最適な光回線を選ぶようにしていきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月29日)やレビューをもとに作成しております。
DTI光は、他の回線と比べて月額料金が安く、契約したあとの解約や違約金がかからないため非常にリーズナブルな光回線で、引っ越しが多い家庭などには特に使いやすいでしょう。
DTI光の最大の特徴は、auの携帯料金が安くなるという点です。DTI光×auセット割というサービスでは、毎月最大1,200円の割引が適用されるため大変お得になっています。
また、契約すれば光回線を活用した「ひかり電話」というIP電話サービスが利用になるという点もDTI光ならではのサービスです。
そのほかに、DTI光は、フレッツ光のテレビとスカパーJSATのテレビサービスから構成される光テレビサービスというものがオプションで備わっていて、よくテレビを見る人にとってはうれしいサービスになっています。