転職エージェントの人気おすすめランキング15選【20代や30代・第二新卒にも】
2023/04/06 更新

転職をするときにどんな転職エージェントを選んでいいのか知りたい方もいるのではないでしょうか。20代や30代、未経験でも大丈夫か心配ごとはありますよね。そこで今回は転職エージェントの選び方やおすすめの転職エージェントをランキング形式で15選紹介します。是非参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
転職エージェントとは?
転職エージェントとは転職を検討している方と人材の採用を考えている企業をつないで転職支援する人材紹介サービスです。転職エージェントは、求人の紹介・面接対策・内定後のサポートなど転職に関する支援をしています。
転職を検討している方で「どんな転職サービスがあるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。転職エージェントにはさまざまな業種や職種を扱っている総合型転職エージェントと特定の職業に特化したサービスをしている特化型転職サービスがあります。
また、転職エージェントによっても得意とする年代や業種が違っています。本記事では、転職エージェントの選び方やおすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介します。ランキングは総合型と特化型をそれぞれ紹介しますので、参考にしてみてください。
転職エージェントの選び方
ここでは転職エージェントの選び方について紹介していきます。転職エージェントについて詳しく知りたい方は是非参考にしてください。
まずは大手のエージェントで選ぶ
転職エージェントには、幅広い職種に対応した「総合型」と一部の職種やレベル・年代に特化した「特化型」があります。やりたいことが決まっていないのであれば、マイナビやリクルートなど大手の「総合型」がおすすめです。幅広い選択肢の中から提案してくれます。
反対にやりたいことが決まっているのであれば、ビズリーチやtype転職エージェントなど「特化型」がおすすめです。あなたの理想とする職業や業種・レベルに絞って質の高い提案をしてくれます。
また、転職エージェントではどちらかに絞るのではなく、「総合型」と「特化型」それぞれから、2〜3社づつ登録して併用するのがおすすめです。違うタイプのサービスを活用することで広い視野を持って転職先を探すことができます。
キャリアアドバイザーの専門性で選ぶ
ここではキャリアアドバイザーに求める専門性について紹介していきます。転職エージェントを選ぶ際の目安の一つとして参考にしてみてください。
キャリアアドバイザーが転職したい業界に詳しいかどうか
エージェントを選ぶ際のポイントの前提として、キャリアアドバイザーに専門性があるかどうかは極めて重要なポイントです。求職者が転職をしたい業界に知見をもって精通しているのかどうか、深い知識はあるのかどうかしっかり確かめておきましょう。
キャリアアドバイザーとの相性
複数の転職エージェントの登録や利用をすることで、多くのキャリアアドバイザーに出会います。その中でキャリアアドバイザーと自分との相性も大切な要素の一つです。自分の意見を聞き入れてくれるか、客観的なアドバイスはくれるか確認しましょう。
自分と相性のいいキャリアアドバイザーと出会うことで、より多くの求人情報を得る可能性に繋がります。なるべくコミュニケーション能力が高く、自分と合うキャリアアドバイサーのいる転職エージェントを探すようにしましょう。
転職意欲が低くても良い対応をしてくれるかどうか
転職エージェントをお探しの方には「今すぐではないが将来の転職を考えている」「転職について話だけ聞きたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。アドバイザーによっては求職者の転職意欲が低いと雑な対応をする場合もあります。
「話だけ聞きたい」という方は転職意欲が低くても丁寧な対応をしてくれる転職エージェントがおすすめです。また、アドバイザーによっては無理のある説明や、特定の企業をおすすめしてくる場合もあります。少しでも違和感を感じたらエージェントを変更しましょう。
転職エージェントの種類で選ぶ
転職エージェントには「総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」があります。ここでは2つの特徴を紹介していきます。
総合型転職エージェント
総合型転職エージェントは業界や業種を限定せず多くの案件を扱うエージェントです。総合型転職エージェントのほとんどが大手企業によって運営されています。総合型転職エージェントの運営部門は、営業とキャリアアドバイザーが別でサポートしていることが多いです。
多くの案件を扱っているため、幅広い分野の求人案件の紹介をしてもらえる点がメリットとして挙げられます。一方でたくさんの業界や業種を扱っているので「特化型転職エージェント」のような業種に特化しての専門的な知識や情報が少ないのがデメリットです。
専門・特化型エージェント
専門・特化型エージェントの特徴は年代・業種・地域などそれぞれ特化した転職の案件を扱っている点です。専門的な知識や情報を持っていることが多く、専門的なサポートも受けやすくなっています。
キャリアアドバイザーには扱っている業種の出身者も多いため、業界の有益や情報・面接の対策など、ピンポイントに踏み込んだ対応をしてもらえます。しかし専門的に特化しているため総合エージェントに比べると案件数が少ないといった点があります。
サポート内容で選ぶ
各転職エージェントごとに特色があり、さまざまなサービスやサポートがあります。ここでは、サービス内容を調べる際にチェックすべき2つのポイントについてご紹介します。
サービスの充実度
転職エージェントでは、各エージェントによって力を入れているサービス内容が異なります。書類の添削や模擬面接などに力を入れて、内定獲得率をあげるような対策をしているエージェントもあります。
転職エージェントを選ぶ際には自分に合ったサービスを提供しているかどうか、ある程度決めておきましょう。
求人の案件数
転職エージェントの求人案件の数も各エージェントによって異なります。「多くの求人案件が知りたい」「多くの案件から選びたい」という方は、なるべく案件数の多いエージェントを選びましょう。
また、転職エージェントには「独占求人」「非公開求人」というものがあります。これは、各エージェントによってそのエージェントだけしか応募できない、または一般公開していないサービスになります。
「独占求人」や「非公開求人」の割合の高さも、転職エージェントを選ぶ際の目安の一つになります。
【第二新卒や20代後半にもおすすめ】総合型転職エージェントの人気おすすめランキング9選
株式会社パソナ
パソナキャリア
求人数が40,000件以上と豊富な求人数の転職エージェント
総合人材サービスの先駆者としての採用企業と、求人の情報量が豊富な転職エージェントです。専任キャリアアドバイザーによるカウンセリングや企業提案のサポートを受けることができ、マンツーマンで書類の添削もしてもらえます。
また、模擬試験など面接対策のサポートも充実していて、面接日程や年収交渉などの企業調整・交渉を代行してもらえます。さらに、退職交渉のフォローや入社日の調整などのサポートも受けられるといった圧倒的サポート力が特徴の転職エージェントです。
カテゴリー | 総合型転職エージェント | 登録料 | 無料 |
---|---|---|---|
求人数 | 約40,000件 | 求人職種 | IT・クリエイティブ・金融関係など多数 |
パーソナルキャリア株式会社
doda(デューダ)

出典: https://doda.jp
求人数が多く、自分に合った求人に出会いやすい転職サイト
dodaは転職エージェントを利用するのがはじめての方におすすめの転職サイトです。キャリアアドバイザーによる書類添削、面接対策などのサポートも充実しています。全国に対応しているのでUターン転職やIターン転職を検討している方にもおすすめです。
カテゴリー | 総合転型職エージェント | 登録料 | 無料 |
---|---|---|---|
求人数 | 約58,000件 | 求人職種 | メーカー・金融系など多数 |
株式会社リクルート
リクルートエージェント
業界トップクラスの求人数で幅広い業種に対応している転職エージェント
リクルートエージェントは求人数が業界の中でも最大級となっていて、幅広い求人に対応している総合型転職エージェントです。
求人数が多いので自分に合った求人が見つけやすく、経験・スキルが豊富なキャリアアドバイザーによる提案やサポートも充実しているのが特徴です。
幅広い業界に対応しているので、いろんな業界について提案を受けることができます。転職を検討している方は、まず登録してみてはいかがでしょうか。
カテゴリー | 総合型転職エージェント | 登録料 | 無料 |
---|---|---|---|
求人数 | 約15万件 | 求人職種 | IT・医療・メーカーなど多数 |
総合型転職エージェントのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カテゴリー | 登録料 | 求人数 | 求人職種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
20代・30代で転職を考えている方におすすめの転職エージェント |
総合型転職エージェント |
無料 |
約37,000件 |
IT・メーカー系など多数 |
|
![]() |
公式サイト |
業界トップクラスの求人数で幅広い業種に対応している転職エージェント |
総合型転職エージェント |
無料 |
約15万件 |
IT・医療・メーカーなど多数 |
|
![]() |
公式サイト |
求人数が多く、自分に合った求人に出会いやすい転職サイト |
総合転型職エージェント |
無料 |
約58,000件 |
メーカー・金融系など多数 |
|
![]() |
公式サイト |
転職アプリで自分の市場価値をデータ分析できる |
総合型転職エージェント |
無料 |
約67,000件 |
IT関連の技術職・営業職・オフィスワーク・サービスなど |
|
![]() |
公式サイト |
転職者の約71%が年収アップの実績がある老舗転職エージェント |
総合型転職エージェント |
無料 |
約1.7万件 (非公開求人数を含む) |
IT関係が多い傾向 |
|
![]() |
公式サイト |
求人数が40,000件以上と豊富な求人数の転職エージェント |
総合型転職エージェント |
無料 |
約40,000件 |
IT・クリエイティブ・金融関係など多数 |
|
![]() |
公式サイト |
働きやすさ重視の方におすすめ |
総合型転職エージェント |
無料 |
約3,000件 |
メーカー・ITなど |
|
![]() |
公式サイト |
WEB系の転職に強い総合型転職エージェント |
総合型転職エージェント |
無料 |
約10,000件以上 |
IT・WEB系など多数 |
|
![]() |
公式サイト |
ハイクラス向けの転職エージェント |
総合型転職エージェント |
無料 |
年収800万円以上の求人 約28,000件 |
IT・インターネット・商社・金融など多数 |
【30代40代50代にもおすすめ】特化型転職エージェントの人気おすすめランキング6選
株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
JACリクルートメント
30代から50代のハイキャリア層の転職におすすめ
JACリクルートメントは国内大手・外資系・海外進出企業への転職をサポートしている転職エージェントです。業界や職種に精通した総勢約800名のプロのコンサルタントによるサポートを受けることができます。
JACリクルートメントは年収が600万円以上のミドル・ハイクラス層のキャリアアップを目指す方向け転職サポートが強いと言われています。特に営業職・管理部門・管理職などへの転職に強い特化型転職エージェントです。
カテゴリー | 特化型転職エージェント | 登録料 | 無料 |
---|---|---|---|
求人数 | 約12,000件 | 求人職種 | 営業職・管理部門・管理職など |
特化型転職エージェントのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カテゴリー | 登録料 | 求人数 | 求人職種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
IT・WEB系の転職に特化した転職エージェント |
特化型転職エージェント |
無料 |
約13.600件 |
IT・WEB系 |
|
![]() |
公式サイト |
年収600万円以上のハイクラス向け転職エージェント |
特化型転職エージェント |
無料 |
132,000件以上 |
IT・インターネット・メーカー・商社・流通 |
|
![]() |
公式サイト |
30代から50代のハイキャリア層の転職におすすめ |
特化型転職エージェント |
無料 |
約12,000件 |
営業職・管理部門・管理職など |
|
![]() |
公式サイト |
専門の業界に特化した満足度の高い転職エージェント |
特化型転職エージェント |
無料 |
約5,300件 |
IT・メーカー等の多数 |
|
![]() |
公式サイト |
外資系のハイキャリア転職に強い転職エージェント |
特化型転職エージェント |
無料 |
約10,000件 |
医療や製造・IT系などが中心 |
|
![]() |
公式サイト |
女性向けの求人に特化した転職エージェント |
特化型転職エージェント |
無料 |
約1,100件 |
Web・旅行・広告など多数 |
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトには共通点が多く、同じような人材紹介サービスですが内容的に違うところもあります。転職エージェントでは求職者にそれぞれ専任のキャリアアドバイザーが面接対策、書類添削などのサポートを受けることができます。
転職に関する相談をしてサポートを受けながら転職活動をし、企業の詳しい情報を知りたい方は転職エージェントが向いています。また転職サイトは様々な求人情報を検索して比べることができ、多くの求人情報を自分のペースで情報を知ることができます。
自分のペースや幅広く検索して調べたい方は転職サイトで探してみましょう。転職サイトや転職エージェントを併用して利用するものおすすめです。
転職エージェントに関するQ&A
ここからは、転職エージェントに関するQ&Aを紹介します。転職エージェントを利用している方や検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
Q1:転職エージェントは使うな・むかつくって本当?
「転職エージェントは使わない方がいい」「合わなくてむかついた」といった声もあります。基本的に転職エージェントは無料で求人を紹介してくれたり、書類の添削などもしてくれるので積極的に活用するのがおすすめです。
しかし転職エージェントには使わない方がいい方もいます。以下に当てはまる方は、転職エージェントの利用を検討した方がいいかもしれません。
- 断れない・流されやすい方
- 行きたい企業が決まっている方
転職エージェントは、求職者を転職させることが仕事です。そのため求職者の希望とは異なる職種をすすめてくる転職エージェントも中にはあるでしょう。自分の希望をハッキリ伝えられないと、転職を失敗したり後悔してしまうケースもあります。
また行きたい企業が決まっている方は、その企業が求人を出していたら直接応募する方が効率がいいと言えます。
Q2:転職エージェントから見捨てられる場合はどうしたらいい?
年齢や性別、状況を問わず、急に転職エージェントから連絡が来なくなったり、サポートをしてくれず転職エージェントから見捨てられてしまったケースは少なからずあります。どんな理由があろうと見捨てられる場合は、以下の対処法がおすすめです。
- 転職エージェント内で担当者変更を申し出る
- 別の転職エージェントを利用する
- 転職サイトやハローワークを利用する
サポートをしてくれないなら転職エージェントを利用する意味がありません。見捨てられたと感じたら、担当者の変更や転職サイトを利用してみるなどで早く行動を起こすことをおすすめします。
Q3:女性向けの転職エージェントはある?
女性のための転職エージェントももちろんあります。中には面接のためのメイク、転職活動後のビジネスメイクを教えてくれるサポートをしてくれるところもあります。また担当者には女性の方が多いため、男性に相談するのは不安といった方にもおすすめです。
Q4:サポートが手厚い転職エージェントを探すにはどうしたらいい?
せっかく転職エージェントを利用するなら、しっかりサポートしてくれるところがいいでしょう。しかし口コミを参考にしてみても、実際に利用してみないとどこまで丁寧に対応してくれるかわかりません。
転職エージェントは1つだけに限らず、複数利用するのがおすすめです。求人内容やサポートの充実さ、対応の良さなどが比較しやすく、もし対応が悪かったり手厚くないと感じても別の転職エージェントを利用しているなら安心です。
まとめ
ここまでは転職エージェントの選び方や転職サービスと転職サイトの違い、おすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介してきました。転職活動をしているかたや、転職を考えている方は是非参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月06日)やレビューをもとに作成しております。
キャリアカーバーは国内の人材紹介企業大手の株式会社リクルートが運営している転職サービスです。ハイクラス向けの転職支援に力を入れているエージェントになります。
エージェント・ヘッドハンターと呼ばれる厳選されたメンバーが30代からの転職や、高年収などの求職をしている方に対してしっかりと転職活動の支援をしてくれます。