【2023年版】dyson(ダイソン)空気清浄機の人気おすすめランキング10選【除菌ができる新型商品も!】
2023/04/17 更新
Dysonの空気清浄機は、ヒーターや加湿器などさまざまな機能が備わっています。新型モデルではペットを飼っている方に最適なつけっぱなし・ディフューズ機能・除菌機能など搭載でコロナ籠りにはもってこいです。今回はそんな多機能なDyson空気清浄機について、形状や追加機能からの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- ペットのいる家庭にも!マルチに活躍できるDysonの空気清浄機
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- Dyson空気清浄機の選び方
- タワー型Dyson空気清浄器の人気おすすめランキング3選
- フロア型Dyson空気清浄器の人気おすすめランキング4選
- 狭い範囲用Dyson空気清浄機の人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- Dysonを選ぶメリット・デメリット
- 正常に空気清浄したいならフィルター掃除にも気を遣おう
- つけっぱなしは?Dyson家電の電気代は比較的安い
- 万が一の備えなら保証期間が長いジャパネットがおすすめ
- 豆知識!空気清浄機だけ使いたい方は注意が必要
- ダイソンは有名な掃除機もおすすめ
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではdyson空気清浄機の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では空気清浄機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ペットのいる家庭にも!マルチに活躍できるDysonの空気清浄機
空気清浄機はフィルターを通して空気中に舞う花粉や黄砂・埃など目に見えない汚れを掃除してくれる優れた家電です。しかし実はDysonの空気清浄機は扇風機やヒーターが一緒に付いていて、通常の空気洗浄機よりも便利で評判を集めています。
さらにDysonの空気清浄機なら、ペットがいる家庭にもおすすめで収納場所にも困りません。また、独自開発のフィルターやスマホリンク機能が備わっているので、性能とデザイン性を兼ね備えた空調機器です。
そこで今回はDyson空気清浄機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・対応畳数・温冷風などの性能を基準に作成しました。購入を迷われてる方は選び方をぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
タワー型Dyson空気清浄器のおすすめ
フロア型Dyson空気清浄器のおすすめ
狭い範囲用Dyson空気清浄機のおすすめ
Dyson空気清浄機の選び方
Dysonの空気清浄機は、扇風機やヒーターとしてもマルチに活躍してくれる高性能なモデルが多くあり、購入時に欠かせないチェックポイントをご紹介します。
形状から空気清浄機を選ぶ
Dysonの空気清浄機は部屋の広さで形状が変わってきます。空気清浄機が必要なスペースを想像しながら、生活に合った形状の商品を選びましょう。
広いリビングには「タワー型」がおすすめ
リビングや広い部屋にはタワー型がおすすめできます。家族みんなが集まるリビングは人の出入りが激しく花粉やハウスダスト・黄砂などで汚れやすいです。タワー型のDyson空気清浄機なら、強力なパワーで、広いお部屋の汚れた空気を一気に綺麗にしてくれます。
寝室や個室なら「フロア型」がおすすめ
タワー型やフロア型は長い楕円形の形が多く、ほかの形状と比較すると全体のサイズが大きめです。対応可能畳数によりますが送風口も広めなので送風量も多く、カラーも複数選べるモデルもあります。広めの寝室など、効率的に使うならフロア型がおすすめです。
軽量・コンパクトな商品をお求めの方は「パーソナル型・テーブル型」がおすすめ
パーソナルやテーブル型は丸みを帯びたドーム型が特徴の空気清浄機です。タワー型やフロア型よりもサイズがコンパクトなので、勉強・仕事部屋のような狭いスペースで使いたい方におすすめできます。
送風口は小さめなので、広範囲の空気清浄にはあまり向いていません。ただ、その分配置場所を限定することが少ないので、その扱いやすさもポイントです。置き場所に迷っている方や、邪魔にならないサイズのものが欲しい方はチェックしましょう。
追加機能で選ぶ
Dysonの販売している商品は、どれも追加機能も豊富なことで知られています。ただ、機能がついているのからではなく、ご自身が必要としている機能を知って検討しましょう。
温風冷風どちらも対応している商品が良い方は「Hot・Cool」がおすすめ
ダイソンの空気清浄機は名前にHot・Coolと表記しているものは、温風涼風機能を搭載しています。このタイプは夏には扇風機として、冬にはヒーターとして活躍するため、時期ごとの機材を入れ替えるのが面倒な方におすすめです。
満遍なく空気を循環させたいなら「角度調整機能付き」がおすすめ
扇風機でもよくある話なのですが、風に直接当たり続けると乾燥などに繋がり、体にもあまりよくありません。そのため、特に小さなお子さんがいるご家庭には左右の首振りや、上下の角度調整ができる機種がおすすめです。
特に、お子さんの場合は、風が直接当たる場所を好みます。もし角度調整できない場合、それを毎回気をつけるか、ご自身で商品ごと移動させるしかないので、お子さんの身体も機嫌も損ねないようにしたい方は首振り機能も注目してみてください。
冬でもしっかり使いたいなら「ディフェーズドモード機能付き」がおすすめ
ディフェーズドモードはただの空気清浄機として使いたい場合に役立ちます。空気清浄機で取り込んだ風を送り出して扇風機として送風する仕組みになっているのですが、冬場などで使うと寒いのが難点です。
そこでこのモードでは前面から送りだされるはずの空気の角度を変えれば本体後方から排出して寒さを感じにくくする効果を持っています。寒い時期でも快適に空気清浄機を使いたい方におすすめの機能です。
外出先でも操作したいなら「Link」対応モデルがおすすめ
Dysonの空気清浄機は、お持ちのスマホと連携することができるモデルが発売されています。使っている部屋の空気状態をリアルタイムでモニタリングできる機能や日にちや時間を把握できるスケジュール設定できる機能が備わっているのも利点です。
空気清浄機が効果的に稼働しているか把握したい方や、外出先でも操作したい方はお持ちのスマホで確認できます。実際に選ぶときは「Link」と表示されているか確認しましょう。ただ、最新のモデルはどれも表示がなくても対応されていますので安心してください。
温度調節が面倒な方は「オートモード機能付き」がおすすめ
オートモードは、状況に応じて扇風機が自動的に風量を調整してくれる機能では、温風機能と併せて使うと、温度を設定しておくだけで自動で調整してくれるため便利です。手動での気温調節が面倒な方におすすめできます。
静かで空気の綺麗な空間で過ごしたいなら「ナイトモード」がおすすめ
扇風機やクーラーの音が気になってなかなか寝付けない経験はありませんか。そんな悩みが当てはまる方はナイトモード機能がおすすめです。これは、ディスプレイや明かりが消えたまま、風量も控えめの状態で静音運転してくれます。
離れた場所からでも操作したいなら「リモコン」付きがおすすめ
Dysonの空気清浄機には専用のリモコンが付いているモデルや「Dyson Link アプリ」を使用すれば本体と連携できるモデルもあるのでより便利です。これらを使用すれば直接室内に居なくても空気清浄機を扱うことができます。
冬場のヒーターを快適する「ジェットフォーカス機能付き」がおすすめ
温風機付きDyson空気清浄機の特徴は、どれも1200w以上の非常に強力なパワーを持ったヒーターを搭載しています。この強力なヒーターによって、部屋全体に暖かい快適な空気を送り届けてくれるのが魅力です。
部屋の中にいる人数によって、ワイド(広い範囲に送風)とフォーカスモード(狭い範囲に集中して送風)を切り替えての使い分けができます。特にファミリー層におすすめの機能です。
加湿器の代わりにも使える「加湿機能」付きがおすすめ
空気清浄だけでなく、室内を快適な状態に保ちたいならば加湿機能があると便利です。Dysonの加湿機能は、ウルトラバイオレットクレンズテクノロジーで水を瞬時にUV-Cライトで除菌してくれます。
またオートモードも使用できるので、加湿のし過ぎ防止に役立つ点は安価な加湿器よりも優秀です。HEPAフィルターも標準搭載で、ウィルス対策などの性能面でも活躍します。空気清浄機と室内環境を保ちたいならば、加湿機能付きの商品を選ぶのがおすすめです。
ウイルス・臭い対策には「HEPAフィルター」をチェック
Dsyonの空気清浄はPM0.1レベルの超微小・粒子状の物質を99.95%除去する機能を搭載しています。これは360°グラスHEPAフィルターの働きで、タバコの匂いや花粉やホコリまでしっかり除去可能です。
このフィルターによって、花粉などもキャッチしてくれるので安心して使用できます。さらに、活性炭フィルターで酢酸やホルムアルデヒドなどのハウスダストや、人体に有害となるようなガスやニオイも吸着して除去できる点で人気です。
効率的に空気清浄したい方は「対応畳数」を確認
Dysonの空気清浄機に関わらず、対応可能な畳数は異なります。空気清浄機の対応可能な広さと、自分が使いたい部屋の広さを確認しておきましょう。部屋に対して、空気清浄機の対応可能な畳数が狭いと本来の性能を発揮できません。
例えば自分の部屋が8畳だった場合、空気清浄機は8畳以上に対応しているものを選ぶようにします。空気清浄機以外に扇風機や加湿機能がある場合は、空気清浄機能と対応できる畳数が異なってくるので、そちらの対応可能な畳数にも確認して選びましょう。
空気清浄機・温冷風機能付きは「5万円前後の商品」をチェック
リアルな意見を知りたい方は「評判・口コミ」をチェック
公式サイトなどは製品の機能などについて記載されていて、購入時の参考にしましょう。ですが、さらに使い心地などのリアルな評判を知りたい方は、口コミなどを参考にするのがおすすめです。
タワー型Dyson空気清浄器の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
兄弟の新築祝いに送りました。小さな姪っ子たちがいるので安全なものをと要望も聞きつつ決定。喜んでくれました。
口コミを紹介
外出先からも室内の清浄度などを確認できるのが良いです。風量も細かくコントロールできるので、購入して良かったと思っています。
口コミを紹介
リビングに置き、夏は扇風機としても使えます!風量を10にすると音が気になりますので5に設定して使う事が多いです!外出しても携帯アプリで家の空気の汚れを見れて操作できますので便利です!
フロア型Dyson空気清浄器の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
花粉症の時期が終わろうとしていますが…私にはまだまだ続きます。最盛期も今も、このダイソンをONすると鼻水ピタリととまります。有り難うダイソン
口コミを紹介
使いやすく、花粉症への効果が半端ないです!さすがダイソンさんですね。
フロア型Dyson空気清浄機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 対応畳数 | 冷風 | 温風 | 加湿 | スマホリンク | オートモード | ナイトモード | 角度調整(上下) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 ヤフー |
送風&加湿器としても使えて除菌機能も秀逸 |
フロア型 |
空気清浄12畳/加湿10畳 |
あり |
なし |
あり |
なし |
なし |
あり |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新型モデルの中でも人気があるディフューズが便利な空気清浄機 |
フロア型 |
空気清浄9~25畳 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新たなファンヒーターテクノロジーを搭載したマルチな一台 |
フロア型 |
12畳 |
あり |
あり |
なし |
あり |
あり |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホアプリとも連係できるホットアンドクールシリーズ |
フロア型 |
8畳 |
あり |
あり |
なし |
あり |
あり |
あり |
あり |
狭い範囲用Dyson空気清浄機の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
最高に素晴らしいプロダクト、毎日つかっておる。ありがとうございます。
口コミを紹介
静かです。睡眠時の空気循環として使ってます。エアコンのしたにおいて、空気循環するにはちょうどよいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Dysonを選ぶメリット・デメリット
Dysonの空気清浄機にはさまざまなメリットがある一方でデメリットもあり、ここではDyson空気清浄機のメリット・デメリットを解説します。
【メリット】除菌・殺菌作用もある新型商品
数あるDyson空気清浄機の中でも注目される新型「Dyson Pure Humidify+Cool」は抗菌作用を持った加湿フィルターで細菌の増殖を防げます。機能面では空気清浄機・加湿器・扇風機として3つの役割を備えたモデルです。
また最長で36時間もの長時間を加湿できる給水タンクを持っており、空気の状態をリアルタイムで確認できるディスプレイも完備しています。空気清浄機能と室内の湿度を自動的に維持してくれるオートモードもあり便利です。
【メリット】扇風機付きで羽がないため赤ちゃんにも安心
Dyson空気清浄機は扇風機と一体になっているのが特徴です。また、Dysonの空気清浄機には、風を送るための羽がないため安全に使えます。音も静かで手入れも拭くだけで十分なので、手入れのしやすさも抜群です。
小さなお子さんがいる家庭でも、通常の羽根つき扇風機のようにけがをしてしまう危険性もありません。部屋のどこにおいても、安心して使用することができます。使う場所を選ばない万能なタイプです。
【デメリット】扇風機のパワー・価格面など気になる点も
Dysonの空気清浄機のデメリットとして指摘されるポイントは、まず「扇風機のパワーが物足りない」点です。ただし逆にこれは体を冷やし過ぎるリスクが低いとも言えます。エアコンを使う方も多いため、さほど大きなデメリットではありません。
もう一つのデメリットとして、Dysonの空気清浄機は「価格が高い」と感じます。近年は転売によって値段を釣り上げる販売者も見られるため、各通販サイトの価格比較や実店舗や中古品までチェックして、できるだけお得に購入しましょう。
正常に空気清浄したいならフィルター掃除にも気を遣おう
Dysonの空気清浄機はどれも強力で高機能なモデルが多くあります。ただし、フィルターの観点から見てみると、およそ一日12時間の使用で交換の目安が1年が基準です。使用時間が長ければ長いほど目安の交換時期は短くなります。
掃除もしているのに効果があまり見られない場合はすぐにフィルター交換をしましょう。寿命を超えて使用し続けると、空気を清浄するという本来の性能が発揮しづらくなります。手入れも手間がかからない機種もあり人気です。
つけっぱなしは?Dyson家電の電気代は比較的安い
Dyson家電は比較的ほかの家電製品に比べて電気代が安い場合があり、ここではおおよそいくらするのか、つけっぱなしだとどうなのかなどをご紹介します
【ホットアンドクールの場合】1時間あたり0.1〜1円ほどの電気代
電気代について、空気清浄機とファンヒーターが合わさった「ホットアンドクール」を例に見てみましょう。涼風モードで運転したときの電気代は1時間あたり0.1円〜1円です。使用する環境によって異なります。
つけっぱなしの状態で電気代を安くしたい方にもおすすめ
一般的にクーラーやヒーターなど夏・冬に使う家電はつけっぱなしにした方が電気代が安くなります。Dysonの空気清浄機はどうなのでしょうか。調べてみたところ、公式サイトによると先ほどもご紹介した通り、電気代は1時間あたり約1.1円かかります。
この値段で考えると、空気清浄機能を24時間稼働させた場合、1日あたり26.4円・1カ月で792円かかる計算です。ほかのメーカの中には1時間2.6円・1ヶ月あたり864円かかるので、Dysonの空気洗浄機のほうが安くなる場合があります。
万が一の備えなら保証期間が長いジャパネットがおすすめ
通常のダイソンは最大2年間の保証に加入できますが、ジャパネットでの購入は5年間と長い保証に加入できます。万が一の備えとして、保証も検討してみるのもおすすめです。ジャパネットで購入を検討されている方は下記のURLから公式サイトを見てみてください。
豆知識!空気清浄機だけ使いたい方は注意が必要
Dyson空気清浄機は温冷風機能付きが多いのですが、基本的には扇風機機能がメインでついています。空気清浄機を使う方の中には、風を出さずに空気清浄機能だけを使いたいと思っている方も多いです。
しかし空気清浄機だけを使用するのは現段階では難しいと言えます。空気清浄は空気の循環によって行うため無風で機能しません。そのため空気清浄機として使いたいときは、最弱風にしておくのがおすすめです。
ダイソンは有名な掃除機もおすすめ
今回はダイソンの空気清浄機をご紹介しましたが、有名な掃除機も人気です。ブランドを揃えるとおしゃれなインテリアとしても部屋が映えます。下記の記事で、ダイソン掃除機の選び方や人気商品ランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
またDyson以外の掃除機や空気清浄機を下記の記事2・3つ目でご紹介しています。ほかのメーカーが気になる方も参考にしてみてください。
まとめ
本記事では、Dysonの空気清浄機ついてご紹介しました。カメラの対応畳数や機能などさまざまですが、ぜひ今回ご紹介した選び方を参考に、ご家庭に合ったDysonの空気清浄機を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月17日)やレビューをもとに作成しております。
PM 0.1レベルの微粒子を99.95%も捕らえて、部屋全体の空気をきれいにしてくれるので快適性も十分あります。ナイトモードで静音運転に切り替わるので、小さなお子様が居ても安心して毎日使えるタワーファンです。