藤原緋沙子の人気おすすめランキング10選【最新刊の予定は?隅田川御用帳などを紹介】
2021/12/20 更新
目次
今回の記事では藤原緋沙子の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
藤原緋沙子の時代小説はいつ読んでも人情味が満載!
藤原緋沙子は脚本家として、また時代小説家として著名な1人です。脚本を担当した「あばれん坊将軍」や「はぐれ刑事純情派」は誰もが1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?実は、小説も面白い作品がたくさんあるんです!
藤原緋沙子の書籍には、暮らしている人物の人情味を感じさせるうま味があります。ただ「隅田川御用帳シリーズ」「藍染袴お匙帖シリーズ」「浄瑠璃長屋春秋記シリーズ」などのシリーズものが多く、どれを読んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、今回は藤原緋沙子の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはページ数・発売日・シリーズを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
藤原緋沙子の小説の選び方
藤原緋沙子の小説はどのようなものがあるのでしょうか。ここでは選び方について説明していきます。
シリーズで選ぶ
藤原緋沙子の小説はシリーズ化している作品が多くあります。ここでは特に有名なシリーズの特徴について説明していきます。
「隅田川御用長シリーズ」は長く楽しみたい方におすすめ
縁切り寺の門前で御用を務める「橘屋」の女主人お登勢と、橘屋に雇われた浪人塙十四郎が、女性たちのさまざまな悩みを解決していくストーリー。女の弱さや強さ、深い情愛を描いた作品が多く収録されています。
この作品は、全18作あり、読み応えがあります。義理人情の世界観をじっくり楽しみたい方におすすめです。
ドラマ化された「藍染袴お匙帖シリーズ」はミステリ好きな方におすすめ
藍染袴お匙帳シリーズは江戸を舞台に若い女医の桂千鶴が主人公のストーリー。千鶴は藍染川沿いの治療院で人々の治療にあたりながら、老屋敷の女牢の治療や、検視をしている中で、そこで出会った患者や囚人たちにまつわるさまざまな事件を解決していきます。
このシリーズはテレビドラマ化され人気を博しました。時代小説でありながら人情味のある本格的なミステリが楽しめます。ミステリ好きな方は是非一度読んでみてください。
「浄瑠璃長屋春秋記シリーズ」は江戸の風情を楽しみたい方におすすめ
浄瑠璃長屋春秋記シリーズは、不意に家を出ていったまま行方知らずとなっている妻を忘れられない青柳新八郎が愛する妻志野を探すために浪人になり、「よろず相談承り」の看板を立てます。そこで起こる相談や、悩み事を解決していく人情味あふれる作品です。
最終巻では新八郎と志野の感動的な結末が待っています。藤原緋沙子の世界観満載で江戸の風情を感じられる小説が楽しめます。
「橋廻り同心・平七郎控シリーズ」は橋にまつわるさまざまな事件を解決
橋廻り同心・平八郎控シリーズは、北町奉行所の橋廻りを中心に、歩く目安箱としての密命受けた立花平八郎が橋にまつまるさまざまな事件を解決していくストーリー。
このシリーズの特徴は、橋を中心に物語が展開されていて、作品によってミステリ要素や恋愛の要素など、さまざまな人間模様が描かれている点です。立花平八郎の人情さばきが冴えわたり、読んだ後にすっきりするようなシリーズです。
短時間の読書には「人情江戸彩時記シリーズ」がおすすめ
人情江戸彩時記シリーズは幼馴染のおまつと、奉公先の婿になり主人になった吉兵衛がおりなりラブストーリーや、兄弟の絆が描かれた作品など江戸を舞台に繰り広げられるさまざまな出来事を情緒たっぷりに表現された作品です。
短編小説が複数収録されており、読書の時間があまりとれない方におすすめです。
藤原緋沙子の人気おすすめランキング10選
口コミをご紹介
舞台は江戸ではなくて飛騨や伊豆ですが、江戸のいつものメンバーも温かく登場しています。
口コミをご紹介
NHKの土曜時代劇で取り上げられて知ってから読み出しました。江戸の街に蘭学医の女医である桂千鶴、シーポルトにも薫陶を得て武芸にも秀でていてその颯爽した姿にますます大好きになっていった主人公。
口コミをご紹介
藤原緋沙子さんファンにとって、第三巻が待ち遠しい。最近薄らいだ人情、さりげなくかつ真剣に立ち向かう物語、心に安らぎを与えてくれるし、孤独で悩む人たちにぜひ読んでいただき、生きるための一助になってほしい
口コミをご紹介
待望の新作 母が昔から読んでいたシリーズの待望の新作です。前巻が四年ぶりだったので、次巻はまだまだでないと思い込んで油断していましたが、翌年に出るとは驚きでした。ついに完結したようなのが残念ですね。補間する話もでると嬉しいですね。
口コミをご紹介
何時もながらの人情物語。この作家並びにこのシリーズが好きなので継続して読んでいる。今後の物語に期待する。
口コミをご紹介
なんだかほのぼのとします。お登勢と十四郎の関係にハラハラ・ドキドキ。結末が楽しみ。
口コミをご紹介
人生の機微に触れ、人情を感じるシリーズです。橋廻り同心立花平七郎が活躍を描くこの小説は、それぞれ異なる四つの話が楽しめます。決して派手な演出があるわけでもないのですが、話が分かりやすく、スッと世界に入って行けます。
口コミをご紹介
しみじみとした物語、妻・志野のやんごとなき失踪を受けて、その理由を尋ね、そして自ら浪人となって妻の行方を訪ね歩く青柳新八郎、この二人が会いまみえる日はいつ訪れるのか・・・!
口コミをご紹介
剣が立ち、男前・・・これは江戸もののお決まりのコースかもしれませんけど、八丁堀の捕り物だけではない立場で事件を解決し、かつ人情を絡め、少々コミカルな味も加えています。引き続きシリーズを読んでいきます。
口コミをご紹介
NHKのテレビドラマの原作と知って、直ぐ注文しました。テレビの脚本とは微妙に違っていますが、なかなかおもしろかったです。
藤原緋沙子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 | シリーズ | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
NHKドラマ化もされた藤原緋沙子の人気作品 |
313ページ |
2005/2/1 |
藍染袴お匙帖シリーズ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
時代小説ならではの人情物語を再現 |
2005/7/12 |
見届け人秋月伊織事件帖シリーズ |
320ページ |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
浄瑠璃長屋春秋記シリーズ好きにおすすめ |
2014/11/7 |
浄瑠璃長屋春秋記シリーズ |
316ページ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
平七郎のお勤めによって気づかされる心の機微・人情 |
2004/6/1 |
橋廻り同心・平七郎控シリーズ |
300ページ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
事件を解決しておふきと夫を復縁させられるのか見物 |
2017/8/8 |
隅田川御用帳シリーズ |
286ページ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
浄瑠璃長屋春秋記シリーズの人気作品 |
306ページ |
2020/2/6 |
浄瑠璃長屋春秋記シリーズ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最新刊そして最終巻の隅田川御用帳に感動! |
2018/9/11 |
隅田川御用帳シリーズ |
285ページ |
||
![]() |
楽天 ヤフー |
おたつのおせっかいが光る作品 |
2019/8/6 |
秘め事おたつシリーズ |
302ページ |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
藍染袴お匙帖の第二弾をゆっくり味わえる一冊 |
2005/8/1 |
藍染袴お匙帖シリーズ |
315ページ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
清七の父に迫る事件から目が離せない |
2018/4/10 |
切り絵図屋清七シリーズ |
288ページ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
藤原緋沙子の最新刊・新作の予定もしっかりチェック!
2021年のいま現在も藤原緋沙子の時代小説は最新刊が続々と発売されています。たとえば2020年の6月に発売された「ほたる茶屋 千成屋お吟」は新シリーズとして続いていきそうな気配がある新刊です。
また、浄瑠璃長屋春秋記シリーズの完結バーションにあたる「雪燈」は2020年の8月に発売の最新刊でもあります。毎年次々と最新刊が出てくるのは、藤原緋沙子ファンにはうれしい悲鳴ではないでしょうか。
藤原緋沙子の最新刊の内容が気になる人は以下のサイトであらすじを確認できます。ぜひ予約をする前に内容をチェックしておきましょう。
歴史好きな方は時代小説がおすすめ
最近では歴史が好きな歴女として、時代小説にハマっている人も多いですよね。時代小説とひとことで言っても短編小説や長編小説のほか、読者からの評価が高く映画化・テレビ化・漫画化された作品もあります。
以下の記事では、文学賞を受賞している評価の高い時代小説、読みやすい歴史小説の人気ランキングや時代小説の選び方のポイントをご紹介しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回の記事では数ある時代小説の中から藤原緋沙子の時代小説にしぼっておすすめの時代小説をご紹介させていただきました。昔ならではの義理人情の世界を是非楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
江戸の町を背景に、切り絵図屋である主人公の清七を描く時代小説です。藤原緋沙子の切り絵図屋清七シリーズの第五弾として発売されています。
絵双紙本屋である紀の字屋をやっと軌道に乗せた清七郎のもとに、知らせが入ります。それは、父の長谷半左衛門がいく月か前に飛驒で何者かに襲撃されたという知らせでした。長谷半左衛門は果たして無事なのか、一気に読める時代小説です。