フレッツ光プロバイダの人気おすすめランキング10選【料金や速度を比較】
2023/08/31 更新

ipv6などにも対応し、安定した速度の固定回線であるフレッツ光のプロバイダの数は数百あまり。ここから良いサービスを選び出すのは至難の業で時間もかかってしまいます。そこでここではシェア率が高く評判の良いフレッツ光プロバイダのおすすめを、選び方と一緒に紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
西日本・東日本も対応しているフレッツ光のプロバイダ
ipv6にも対応し、確実につながる固定回線の一つとして定番になっているフレッツ光。フレッツ光を利用するためには接続業者であるプロバイダが必要ですが、フレッツ光のプロバイダの数は西日本・東日本に数百あり、どれが良いのか分かりにくいですね。
実はフレッツ光のプロバイダはシェア率の高い10社があり、料金や接続速度、特典など、充実のサービスが見られるので、初めて利用する人も比較検討しやすくなっています!ただ、10社の中から選び出すのも大変ではないでしょうか。
そこで今回はおすすめのフレッツ光プロバイダをランキング形式で紹介し、選び方も案内しています。ランキングは料金・速度・特典をポイントにしているので、自分にぴったりのフレッツ光プロバイダを見つけてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
dream.jp
DTI

出典: https://dream.jp
東日本の戸建て料金が一番安い
フレッツ光プロバイダの選び方
フレッツ光のプロバイダ選びで大切なポイントは3つ、料金・速度・サービスです。インターネットを利用するのに基本的なことなので、しっかりチェックしていきましょう。
月額料金で選ぶ
プロバイダ料金は安いに越したことはありませんが、プロバイダと回線使用料との合計が月々に払う費用になるので、あらかじめ確認しておきましょう。
プロバイダ料金の相場は「1000円前後」がおすすめ
プロバイダの料金はマンションと一戸建てによって違いますが、平均して1000円前後です。マンションのほうが少し安くなっているものや、戸建てとそれほど変わらないサービスも見られます。
インターネットの料金を安くしたいのなら、プロバイダもできるだけ安い業者を選びたいところですが、サービス内容が価格の差となるので気を付けてプロバイダ料金を見ていきましょう。
プロバイダ料金と回線使用料の「合計」を出すのががおすすめ
インターネット使用料は光回線使用料と、プロバイダ料金2つの合計です。プロバイダだけ、光回線だけの料金を見るのではなく、2つを合わせた料金を考慮する必要があります。それぞれの組み合わせで月々の費用が抑えられるのでしっかり検討してみましょう。
プロバイダと回線をまとめた「光コラボ」がおすすめ
光コラボとは、光回線業者が自社のプロバイダと合わせて接続サービスを提供するものです。プランの価格を自由に決定することができるため、自由な特典が設けられています。光コラボはキャッシュバックなどもあるので、接続料金を抑えたい人にはおすすめです。
ipv6に対応しているかなど「通信速度」もチェック
安定した高速通信が特徴のフレッツ光ですが、中には速度が遅いプロバイダもあります。常に高速でつながり、速度遅延の起こりにくいプロバイダを見つけることが大切です。フレッツ光は大容量データ送信も可能で通信速度も速いipv6に対応しています。
集合住宅・戸建ても「対応地域」かチェック
集合住宅でも戸建てでもフレッツ光回線が利用できる対応地域かどうかはチェックしましょう。中にはフレッツ光回線が使えない地域もあります。公式サイトで住所入力すると簡単にチェックできるので活用しましょう。
付加サービスで選ぶ
フレッツ光プロバイダによって、さまざまなメディアサービス・キャッシュバック・接続機器など独自のサービスをおこなっているので、好みのものを選びましょう。
会員限定の「メディアサービス」で映画や音楽を楽しむのがおすすめ
プロバイダは契約している会員にさまざまなメディアサービスを提供しています。映画や音楽、ショッピングなど、インターネットを使った娯楽が無料、または低料金で利用できるので、プロバイダ選びに迷ったら付加サービスに注目してみるのもおすすめです。
「高性能WiFiルーター」が無料で使えるのがおすすめ
フレッツ光を利用するなら必ず必要になるWiFiルーター。新しく購入する人もいますが、プロバイダによっては、無料でレンタルできるサービスも見られます。しかも高性能で快適な速度でのインターネット接続が可能です。
安心の「接続サポート」で初心者でもつながるのがおすすめ
初めて光回線を利用する人に嬉しい接続サポートを無料で提供してくれるというサービスも見られます。電話応対はもちろん、自宅まで出張してきてくれるので、回線のセットアップに自信がない人も安心してフレッツ光でインターネットを楽しむことができます。
割引で選ぶ
プロバイダはどこも割引をおこなっているので、チャンスを逃さずお得なプロバイダを見つけましょう。契約満了時がチャンスです。
どのプロバイダも「割引キャンペーン」があるのがおすすめ
フレッツ光プロバイダはどこも期間限定の割引キャンペーンをおこなっているので、これを利用して契約するとインターネット料金を抑えることができます。卒業や進学・入社・引っ越しなどの時期には、見逃さないようにしましょう。
「スマホとのセット割」がお得なのがおすすめ
インターネットの料金は、光回線とスマホのモバイル回線の2つ必要です。これを同じプロバイダにまとめることで、お得に使ってもらおうというサービスが「スマホとのセット割」。
スマホの月額料金が数百円安くなるというものが多く、トータルでのインターネット代が抑えられます。
契約満了時を見越した「新規入会キャンペーン」がおすすめ
季節に関係なくおこなわれている割引サービスは、新規入会キャンペーンです。契約が満了した段階でプロバイダを他社へ乗り換える人が多いので、これを見越したお得なキャンペーンです。
ただ、複数の割引キャンペーンを同時に利用することができないことが多いので、確認しておきましょう。
最近の主流は「キャッシュバック」がおすすめ
現在の割引は現金のキャッシュバックが多く、プロバイダによってはその場でお金を戻してもらえる場合もあります。一方、実際にお金を受け取れるのが数か月後や1年後というケースもあり、割引のことを忘れていることがあります。
「月額割引」は毎月のインターネット利用料が安くなるのがおすすめ
毎月のプロバイダ利用料金を割り引いてくれるお得なサービスもあります。これは期間限定だったり、入会キャンペーンの一つとしておこなわれていることもあるので、対象となるかを確認しておくことが大切です。
2年契約なら、2年間トータルのインターネット利用料金をざっと出してみると、月額割引についてプロバイダを比較検討しやすくなります。
フレッツ光プロバイダ人気おすすめランキング10選
GMOインターネット株式会社
GMOとくとくBB
出典: https://gmobb.jp
マンションでお得な接続サービス
東日本でマンションにお住まいならGMOとくとくBBが最安です。特典として高性能Wi-Fiルーターがレンタルできるので、総合的に満足度が高いサービスを受けられます。
また、月額料金に上乗せすることで高速のV6プラス通信が利用できるため、快適な通信環境を得たい方にはおすすめです。
月額料金 | 530円 | 通信方式 | IPv6 |
---|---|---|---|
特典 | キャッシュバック、高性能Wi-Fiルーター | サービス | 出張サポート無料、独自ドメイン取得費用無料 |
dream.jp
DTI

出典: https://dream.jp
東日本の戸建て料金が一番安い
DTIはフレッツ光東日本の戸建て料金が一番安いプロバイダです。また、無料の接続サポートを受けることができるので、インターネット初心者でも設定につまづくことなく安心して利用できます。
さらに、安定した速度が出せるIPv6に対応しているため、速度重視の人も満足が得られるでしょう。
月額料金 | 680円~ | 通信方式 | IPv6 |
---|---|---|---|
特典 | 初月無料、23か月無料 | サービス | 出張サポート |
フレッツ光プロバイダのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 月額料金 | 通信方式 | 特典 | サービス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
東日本の戸建て料金が一番安い |
680円~ |
IPv6 |
初月無料、23か月無料 |
出張サポート |
|
|
公式サイト |
マンションでお得な接続サービス |
530円 |
IPv6 |
キャッシュバック、高性能Wi-Fiルーター |
出張サポート無料、独自ドメイン取得費用無料 |
|
![]() |
公式サイト |
パソコン通信時代からの大手プロバイダ |
1,000円~ |
IPv6 |
NTT西日本エリア限定グループ割 |
‐ |
|
![]() |
公式サイト |
オンラインゲームにおすすめの高速通信 |
1,000円~ |
IPv6 |
So-net長割forフレッツ |
So-net安心サポート、So-netくらしのお守りワイド |
|
![]() |
公式サイト |
ネットショッピングがお得に |
950円~ |
IPv6 |
プロバイダー料金初月0円 |
プレミアムプランでYahoo!プレミアムの特典が使い放題 |
|
![]() |
公式サイト |
高速のIPv6は確認が必要 |
650円~ |
IPv6 |
新規申し込みで24ヵ月間割引 |
光SIMセット割 |
|
![]() |
公式サイト |
知名度が高く集合住宅でも高速通信に対応 |
1100円 |
IPv6 |
2年割 |
‐ |
|
![]() |
公式サイト |
西日本にお住まいで通信速度を大切にするなら |
600円~ |
IPv6 |
なし |
ひかりTV エントリープランが無料 |
|
![]() |
公式サイト |
セキュリティソフトが1年間無料 |
700円~ |
IPv6 |
12ヵ月間無料 |
マカフィーマルチアクセス12か月無料 |
|
![]() |
公式サイト |
多くのオプションサービスが魅力でipv6対応 |
1,200円~ |
IPv6 |
プロバイダー料金4ヵ月間無料 |
メールアドレスが6個まで無料 |
プロバイダーの乗り換えは簡単!
誰もが利用するインターネットですが、携帯のように乗り換えが盛んなので、光回線を変えるのは難しいと感じている方も多いようです。
回線はそのままでよい
光回線のプロバイダーの乗り換えは、同じ回線であれば工事は発生しません。最初に加入した回線がフレッツ光ならばすでに回線自体はつながっているので、インターネットの設定を変えるだけで乗り換えは完了です。
しかし、回線を越えてフレッツ光からNURO光へ、フレッツ光からauひかりへ乗り換える場合は工事が必要です。最初のNTTの光ファイバーが残っていればこれを使うため、工事が簡単になることもありますが、会社によって地域によって状況は違います。
突然の工事で戸惑わないように、回線自体を変える場合は乗り換えの前に業者へしっかり確認しておきましょう。
プロバイダー乗り換えの方法
具体的なプロバイダーの乗り換え方法ですが、ほとんどインターネットからの申し込みのみで簡単に完了します。注意するポイントは、古いプロバイダーを解約せずに新しいプロバイダーへ申し込みむこと。
申し込みから3日~1週間程度で新しいプロバイダー接続が可能なので、この間は古いプロバイダーでインターネットをつなげることになります。最後に古いプロバイダーを解約しますが、インターネットからではなく電話での受付のみというサービスがあります。
また、書類のやり取りが必要になるプロバイダーがあり、少し時間を要することもあります。
乗り換えで変わること
プロバイダーを新しくするとこれまで利用していたプロバイダーメールが使えなくなります。古いプロバイダーメールを使い続けたい場合は別に申し込みが必要となるので、料金がかかります。
もし通信速度が新しい規格に変わるのであれば、高速通信用のルーターが必要になります。IPv6に対応しているサービスが多く見られますが、現在のIPv4のみに使えるルーターであれば、インターネットの通信速度は変わらないことになります。
プロバイダーの特典で高速通信ルーターを貸し出していることがあるので、新しくデバイスを用意することが面倒な方はおすすめです。また、今後も通信速度は変わる可能性が高いので、レンタルがトータルで高コスパとなる場合もあります。
フレッツ光はプロバイダ不要?
フレッツ光を利用していてプロバイダ不要で安くなる旨の勧誘電話がかかってきた方もいるようですが、結論からいうとプロバイダ不要でフレッツ光は利用できません。勧誘の内容も光回線とプロバイダが一体になった光コラボの営業なので気をつけましょう。
まとめ
フレッツ光プロバイダについて、選び方やシェア率の高いサービスを紹介しました。さまざまなサービスが展開されていますが、自分にとって一番のこだわりは何かをもう一度確認することがポイントです。各社の特徴をチェックして自分に合うものを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月31日)やレビューをもとに作成しております。
DTIはフレッツ光東日本の戸建て料金が一番安いプロバイダです。また、無料の接続サポートを受けることができるので、インターネット初心者でも設定につまづくことなく安心して利用できます。
さらに、安定した速度が出せるIPv6に対応しているため、速度重視の人も満足が得られるでしょう。