ウォーターサーバーと浄水器の徹底比較!実際どっちがオトクなの?

卓上タイプなど種類が多いウォーターサーバーと水道水をおいしく飲める浄水器はどちらも安全でおいしい水が飲めるというメリットがあります。そのため、どちらを導入するべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ウォーターサーバーと浄水器を比較し、それぞれの特徴やおすすめポイントを紹介します。

ウォーターサーバーと浄水器を比較!両者の違いは?

両者の主な違いは水の品質とコスパです。ウォーターサーバーは水の品質がより良いですがコストがかかります。浄水器は水道水を原水とするため、不純物を完全に除去することが難しいですが、コストは安く導入がしやすいです。両者の違いについて解説します。

仕組みが違う

両者の仕組みの一番の違いは「水道水」を使うか「天然水・RO水」を使うかです。これによりコスパにも影響してきます。浄水器は『ろ過装置』を使って水を綺麗にします。そのため蛇口に本体を取り付けるタイプが多く、カルキを抜いて美味しくする仕組みです。

 

一方、ウォーターサーバーは本体が独立しており、各社メーカーが高い基準で厳選した天然水やRO水が入ったボトルを配達してもらい、本体上部などにセットし冷温水器に通すことで、いつでも好きなときに美味しい冷温水を飲むことができます。

 

水道水を家庭でろ過して使うのが「浄水器」、各メーカーが独自に採水・除去処理をした水が送られてきてそれを使うのが「ウォーターサーバー」となります。

水の品質が違う

ウォーターサーバーは各社メーカー独自の方法による加熱処理を施しており、水質検査や放射性物質検査をクリアしたもののみが、無菌状態でボトルにパッキングされて配達されてきます。

 

一方、浄水器は取り除ける不純物に限りがあります。家庭で使っている水道水を専用のろ過装置を通して使用しますが、すべては取り除けません。少ないもので5種類、多いものでは10種類程度の不純物を取り除くことができます。

メンテナンスの仕方が違う

「ウォーターサーバー」は自身でのメンテナンスはほとんど必要ありませんが、「浄水器」は自身でのカートリッジ交換が必要です。浄水器は水道水を活性炭やろ過膜に通すことで水を綺麗にするため、使えば使うほど除去能力が落ちていきます。

 

そのため、カートリッジを定期的に交換しなければいけません。また、メンテナンススタッフがいないため、長年使う方は清潔に保つため分解洗浄をご自身の手で行うか、業者に依頼する必要があります。

 

一方、ウォーターサーバーでは不純物が除去されたボトルが送られてくるため「メンテナンス不要な設計」になっているモデルが多いです。分解洗浄や部品交換などの定期メンテナンスは月額料金内で専門のスタッフが対応してくれるのが一般的です。

導入の仕方が違う

ここまで見ると、「基準も高くメンテナンスも不要、ウォーターサーバーの方が便利じゃないか」と思う方も多いかと思いますが、浄水器は手軽に導入できるのが大きな魅力の一つです。

 

ウォーターサーバーは、各メーカーと契約する必要があり月額料金がかかったりさまざまな条件を確認したり、スタッフによる本体の設置やボトルの配達、メーカーサイトへの登録、保管場所の確保、など準備が必要です。

 

対して浄水器は、ホームセンターなど身近なお店で安く、低リスクで設置することができるのが魅力。個人での取り付けも簡単なため、手軽に導入できます。

ウォーターサーバーを導入するメリット

ウォーターサーバーを導入するメリットは、安全でおいしい水がいつでも冷たい水や温かいお湯が使える点です。また予備ボトルをストックする必要があるため、災害時の備蓄水としても活用できます。それぞれ解説します。

冷水・温水がすぐに使えて便利

コンセントを差しておけば内臓された冷温装置を通して、いつでも80〜90℃のお湯や冷たい水をレバーひとつで使うことができるため、氷を入れたり、お湯が沸くのを待ったりする必要がありません。お湯と冷水の両方をいれれば白湯も日常的に飲めるため健康的です。

 

暑い夏でも冷たくて美味しい水が飲めるため、冷蔵庫のスペースを節約するのにも役立ちますよ。

安全で美味しい水が利用できる

浄水器では限られたろ過装置のみで不純物を除去しなければならないため、すべてを取り除くことができません。対してウォーターサーバーは、各メーカーが工場でしっかりと処理された、厳しい基準をクリアした水を配送するため、安定安全でおいしい水が使えます。

災害時の備蓄水として利用できる

ウォーターサーバーは大容量のボトルを複数本ストックしておくのが一般的。なくなれば空ボトルの回収と合わせて、定期的に発注する形になると思うので、家には絶えず予備の水がストックされていることになります。

 

ストックがあれば、たとえ水道が止まっても安全な水を飲むことができます。常温のみになりますが、ボトルをセットすれば電気がなくてもサーバーは使用できます。災害は準備を待たずにやってくるため、いざというときのための設備としてもおすすめです。

浄水器を導入するメリット

浄水器を導入するメリットは、水道水よりキレイで安全な水を手軽に使えるようになる点です。浄水器は本体代とカートリッジ代以外は水道料金しかかからないため、非常にコスパ良く使えます。ここでは浄水器のメリットについて解説します。

手軽に導入できる

浄水器はホームセンターなど量販店で手に入りやすく、取り付けも簡単で手軽に導入できます。また、ウォーターサーバーのように契約や、搬入作業なども必要なく、打ち合わせなども必要ありません。価格も数千円で購入できるものが多く、リーズナブルです。

取り付けが簡単で場所を取らない

浄水器は蛇口に取り付けるタイプが多く、先端部分を外して代わりにつけたり、ネジで固定したりするだけで設置できます。またウォーターサーバーと違い、独立した本体がないため、省スペースで使えます

水道水を使うためコスパがいい

浄水器では水道水を原水として使うため本体・カートリッジ以外に費用がほとんどかかりません。水道水の料金は1L約0.24円。ミネラルウォーターやウォーターサーバーのボトルに比べて非常に安く、調理はもちろん洗顔など美容のために使ってもコストが高くなりません。

 

カートリッジだけは定期的に交換する必要がありますが、それ以外では水道水以外コストがかからないため、量を気にせず使うことができます

ウォーターサーバーと浄水器はどちらがおすすめ?

よりよい品質の水が飲みたい方はウォーターサーバーがおすすめです。コストを抑え、今より少しだけ良い水を使いたい方は浄水器がおすすめです。家庭の状況や好みに合わせて選んでいきましょう。ここではそれぞれおすすめの人を解説します。

低コストなのは浄水器

浄水器は本体代が初期費用としてかかる以外は、水道代と数ヶ月に1度カートリッジを交換するだけのため、非常にリーズナブルに導入できるのが魅力です。導入する手間もかなり抑えることができます。

 

ウォーターサーバーはサーバーレンタル代や設置費用など初期費用が無料のものもありますが、他にもメンテナンスやサポート代として月額料金がかかるのが一般的です。それに加えて、使う水は1本(24L)2,500円〜5,000円と毎月それなりの金額が必要です。

 

浄水器であれば本体代も数千円〜2万円程度で、抑えようと思えば月額1,000円以下で使えます。今よりキレイな水を使いたいけど、コストも抑えたいという方は浄水器を検討してみてください。

ウォーターサーバーがおすすめな人

●コーヒーやお茶など温かい飲み物をよく飲む方

●健康改善のために白湯を飲みたい方

●料理でよくお湯を使う方

●水の味にこだわりたい方

●子供のために安全な水を使いたい方

 

以上がウォーターサーバーがおすすめな人です。ウォーターサーバーは、安全で美味しい水が冷水でも温水でもいつでも使える点にあります。温水と冷水の両方を注げば、いつでも手軽に白湯が飲めるため、健康志向の方にも最適なアイテムといえます。

浄水器がおすすめな人

●今よりキレイな水を低コストで導入したい方

●設置工事や契約など手続きはしたくない方

●これ以上家電を置きたくない方

●設置スペースをとりたくない方

●月額の使用コストをなるべく抑えたい方

 

以上が浄水器がおすすめな人です。浄水器は、かかる費用が本体+カートリッジ+水道代のみなのが魅力。ウォーターサーバーは、月額料金がかかる他、意外と手間もかかります。これらの手間をなくして、コストも抑えたい方は浄水器がおすすめです。

水道直結や浄水器一体型ウォーターサーバーも!

どちらもしっくりこない、という方はいっそ両方の良いとこ取りをした『浄水器一体型ウォーターサーバー』はいかがでしょうか。これは両者の中間にあるアイテムで品質やコスパ、どちらも捨てがたいという方にぴったりのアイテムです。

従来のウォーターサーバーとの違い

浄水器一体型ウォーターサーバーは、ウォーターサーバーや浄水器のいいとこどりをしたアイテムです。水道直結型や上部に水道水をろ過できるタンクが一体となっているためボトルが必要ありません。

 

そのため従来のウォーターサーバーのデメリットである重労働なボトル交換やボトル購入がいりません。それに加え、従来の浄水器よりも本体が大きく、高性能なろ過機能を有しているため、蛇口につけるタイプの浄水器よりもキレイでおいしい水が使えます。

水の購入が必要なくコストが安い

従来のウォーターサーバーは月額料金に加え、使った水に比例してボトル料金がかかるためひと月で5,000円以上使うことも。しかし浄水器一体型ウォーターサーバーであれば、使用するのが水道水なため、どれだけたくさん使ってもかかるのは水道代だけです。

 

そのため料理の下準備や調理、洗顔などの美容目的、温かい飲み物や健康目的の白湯など、気兼ねなくたくさん使えるのが魅力。必要なのはサーバーのレンタル代と水道代だけのため、ウォーターサーバーよりもコストが抑えられます

 

また料金内には交換用カートリッジ代も含まれているサービスも多く、たくさん水が必要なキレイで安全な水をたくさん使いたい大家族の家庭にもおすすめです。

水道直結型はデメリットも

ウォーターサーバーと浄水器のいいとこどりの浄水器一体型サーバーですが、もちろんデメリットもあります。契約をするときには、これらのデメリットにもしっかりと注目するようにしましょう。

 

冷温水機能や、高性能なろ過装置がついているため、従来のウォーターサーバー同様、本体サイズが大きく電源が必要な場合が多いです。また水道直結型であれば、水道管に直接パイプを繋ぐため設置場所が限られることもあります。

 

またろ過性能は高いですが、使用する原水が水道水なためウォーターサーバーで使う天然水やRO水よりは品質が劣ります。導入にはメーカーとの契約が必要で、中には2年未満だと解約料金がかかることもあります。

おすすめのウォーターサーバー3選

ここからは、おすすめのウォーターサーバーを紹介いたします。

デザイン性抜群で省エネ!フレシャス デュオ

『フレシャス』が提供する「dewo」は、デザイン性と充実した機能が魅力のウォーターサーバーです。公益財団法人日本デザイン振興会主催の「グッドデザイン賞」を受賞するなど、部屋のインテリアにも溶け込むシンプルなデザインがおしゃれです。

 

電気代も月に約330円と非常に安く、他にも、熱水をサーバー内に循環させて、雑菌を殺菌する衛生機能「フレッシュ機能」が搭載されているなど、安全面でも安心の仕様です宅配される水は3つの天然水の中から好みの種類を選べます。

 

また『フレシャス』では他にも、dewoの1/3サイズの「デュオミニ」、コーヒーや紅茶、緑茶も抽出できる「スラットカフェ」、上質な色味が魅力の「スラット」、サーバーレンタル料が不要なサイフォンプラス」など好みに合わせたモデルがあります

コーヒーマシン一体型!卓上で楽しめるアクアクララ アクアウィズ

天面部に設置されたコーヒーマシンがカフェの一角のような雰囲気を演出してくれる『アクアクララ』の「アクアウィズ」。一台のマシンで冷水・温水・コーヒーメニューなどをボタンひとつで操作でき卓上で楽しめます。

 

「ネスカフェゴールドブレンドバリスタ50」と「ネスカフェドルチェグストジェニオアイ」に対応しており、スターバックスや20種類以上のコーヒーの味をお家で手軽に楽しめるのが魅力的です。

 

また、『アクアクララ』で届けられる「RO水」は、放射性ヨウ素の除去に有効な「RO膜(逆浸透膜)」を使い、1000万分の1mmまで徹底的にろ過されています。ウイルスやダイオキシン類、鉛などの有害物質も取り除かれています

コスパよし!コスモウォーター Smart プラス

月におよそ474円(エコモード1日2回使用時)の電気代と、月々100円の安心サービス、あとは12L1,900円(500ml換算:79円)のボトル代のみで利用できるのが『コスモウォーター』の強みです。

 

サーバーレンタル代が無料なため、あまり水を飲まない方でも無駄なく利用することができます。また、置き場所を選ばないスマートなデザインは、A4コピー用紙と同じ幅で設置が可能、シンプルで上質感のあるデザインはどんなインテリアともマッチします。

 

配達されるボトルは、大分・京都・静岡の最寄りの採水地から汲み上げから48時間以内にパッケージされた新鮮な天然水。2019年度モンドセレクション金賞や、日本で初めてアカデミー賞で金賞を受賞するなど、品質にも定評があります

おすすめの浄水器3選

続いて浄水器です。浄水器はコスパに優れていますが、こちらの3つの製品はろ過性能も非常に高く使い勝手に優れています。ぜひ参考にしてみてください。

一人暮らしにもおすすめ!BRITA BJ-NOT オンタップ

販売している『ブリタ』は浄水ポッドで有名なドイツのブランド。本体価格3,000円前後、カートリッジが2,000円前後、それでいてカートリッジの交換目安が4ヶ月前後と非常にコスパ良く運転できるのがこちらの魅力です。

 

ひとつのカートリッジで1,200Lの浄水が可能となっており、1Lあたりに換算すると約3円と非常に経済的。リーズナブルながらも除去物質数は、残留塩素や農薬、鉛などをはじめとした10物質と浄水器の中でもトップクラスの性能を誇ります。

性能重視ならパナソニック TK-CJ23-H

「除去物質20数」と浄水器の中では群を抜いたろ過性能が特徴。従来の浄水器が5~10個前後ですので、およそ倍以上の不純物を除去することができます。本体価格が9,000円前後、カートリッジも2個入りで9,000円近くするため一見高額に感じます

 

しかし、カートリッジの交換目安が6ヶ月、1個で2,000Lの浄水が可能とコスパ的にも優れています。1Lで換算すると約4.3円、本体を購入すれば、カートリッジを月換算しても1,000円かからず家計を圧迫せずに、高性能なろ過水を飲めるためおすすめです。

 

またカートリッジの残り目安を数字で確認でき、交換もカートリッジ部分を回して外すだけと簡単。水垢が溜まりやすいシャワー部分は取り外しができてお手入れも簡単にできるなど、使い勝手にも優れている秀逸な一品です。

浄水スピードがすごい!東レ トレビーノ カセッティ MK206SMX

従来の浄水器が1分あたり1.5Lの浄水スピードに対し、こちらは1分あたり3Lと非常に早い浄水スピードなのが魅力。洗いやすい外せる吐水口キャップは、水跳ねが少ない極細シャワー仕様となっており、約30%の節水効果も期待できるため経済的にも助かる浄水器です。

 

除去物質数も13と浄水器の中ではトップクラスのろ過能力を有します。本体価格が6,000円前後、カートリッジが2個入りで5,000円前後、手頃な値段で設置も簡単なため導入もしやすく、初心者の方にもおすすめです。

まとめ

大量に水を飲んだり使ったりしてコスパが気になる方は、浄水器一体型ウォーターサーバーがおすすめ。設置スペースを増やしたくない、手軽にキレイな水を使いたい、という方は浄水器が最適。家庭の状況や好みに合わせて最適なものをぜひ選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【知らないと損】浄水器は本当に効果があるの?効果や注意点を解説!

【知らないと損】浄水器は本当に効果があるの?効果や注意点を解説!

その他
ブリタ浄水器の口コミ・評判を調査!「体に悪い」「壊れやすい」などの悪い口コミは本当?

ブリタ浄水器の口コミ・評判を調査!「体に悪い」「壊れやすい」などの悪い口コミは本当?

浄水器・整水器
【2023年】浄水ポットのおすすめ人気ランキング16選【日本製やブリタもご紹介!】

【2023年】浄水ポットのおすすめ人気ランキング16選【日本製やブリタもご紹介!】

浄水器・整水器
浄水器で水道水はおいしくなる?タイプ別に浄水器を徹底比較!

浄水器で水道水はおいしくなる?タイプ別に浄水器を徹底比較!

その他
【2023年最新版】浄水シャワーヘッドの人気おすすめランキング19選【交換不要のものも】

【2023年最新版】浄水シャワーヘッドの人気おすすめランキング19選【交換不要のものも】

お風呂・バス用品
【2023年最新版】電動浄水器の人気おすすめランキング14選【カートリッジ交換不要のものも!】

【2023年最新版】電動浄水器の人気おすすめランキング14選【カートリッジ交換不要のものも!】

浄水器・整水器