ノーカラーコートの人気おすすめランキング11選【プチプラも紹介】
2021/06/10 更新
目次
カジュアルにもきれいめにも!コーデのまとめ役「ノーカラーコート」
マフラーやストール、タートルネックなど首もとにボリュームのあるアイテムと相性バツグンのノーカラーコート。どんなコーディネートもすっきりと見せることができるので、メンズ・レディースを問わず活躍してくれます。
また、一口にノーカラーコートと言っても素材や丈感は様々。価格帯もプチプラ~ハイブランドまで幅広いので、体型やイメージに合わせて選ぶことができます。その一方で豊富な商品のなかから、自分に合ったノーカラーコートを探すのは大変ですよね。
そこで今回は、ノーカラーコートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはメンズ・レディース別に、素材や価格などの要素に加え、色・柄や丈の長さなど流行をおさえて作成しました。
ノーカラーコートの選び方
色で選ぶ
ノーカラーコートは、定番色をおさえておくと、カジュアルからきれいめまで様々なコーデで活躍します。また、色によっては季節を問わず着回せるので、長く着られる色を選ぶことがポイントです。
大人コーデに必須の「グレー」
グレーのノーカラーコートは、インナーの色に左右されず合わせやすいことが特徴です。レディース・メンズの両方で人気が高い色なので、ほとんどのファッションブランドから発売されています。そのため、自分好みのデザインを見つけやすいことも魅力の一つです。
また、ブラックやネイビーと比べて重くならないうえ、コーデをスッキリと見せてくれるので大人っぽい着こなしに最適です。デニムパンツなどカジュアルなアイテムに合わせることで、上品なコーデに格上げしてくれます。
季節を問わず着回せる色でもありますが、薄手の場合はマフラーやストールで調整して楽しみましょう。
優しい印象の「ベージュ」
コーデを明るい印象にしてくれるベージュのノーカラーコートは、暗い色を選びがちな秋冬に使いやすい色です。特にラフなファッションとの親和性が高く、かっちりしたワンピースなどをカジュアルダウンさせるのにも役立ちます。
普段と違うファッションを楽しみたい休日コーデでは、ボアやファー系のボリュームのある素材でも軽く着こなせるベージュがおすすめです。ただし、明るいベージュは膨張色なので、インナーにブラックやネイビーを着てバランスをとるとよいでしょう。
また、ベージュのノーカラーコートでもラウンドネックやVラインを選べば、ワイドパンツなどボリュームのあるアイテムもスッキリ見せることができます。
知的に見せる「ブラックとネイビー」
ネイビーやブラックのノーカラーコートは、コーデが重くなりやすく、上級者向けの色と言えます。一方で、上手く着こなせば上品かつ知的な印象を与えてくれるアイテムです。
着こなしは、ホワイトのトップスにスキニーデニムなどのシンプルなコーデにプラスするのがおすすめ。通勤でも浮かない大人のオフィススタイルに仕上げてくれます。
オフの日、ボーダーなど柄もののトップスを着る場合には、ブラックやネイビーでコーデを引き締めましょう。華やかなアクセサリーも良く目立つので、女性らしい印象を与えたいときにも活躍します。
自分に似合う丈を選ぶ
ノーカラーコートを選ぶ際には、定番のロングに目が行きがちですよね。しかし、自分に合うノーカラーコートが必ずしもロングとは限りません。ノーカラーコートにはミディアムなど様々な丈の長さがあるので、自分の体型やなりたいイメージに合わせて選ぶことが重要です。
定番の「ロング」
ノーカラーコートのロングは、ひざ下~足首付近まで長さがあるのが特徴です。丈が長いことから防寒効果も期待できるので、冬のおしゃれに活躍してくれます。
与える印象は大人っぽく、ジーンズなどカジュアルなアイテムを中和して、落ち着いたコーデに仕上げてくれます。流行りのリラックスコーデをつくる際にも、ロング丈のシルエットがゆったりとした雰囲気を演出してくれます。
また、オーバーサイズのロング丈なら体型が分かりづらくなるので、スタイルに自信がない人にもおすすめです。スッキリと見せたい場合は、Vネックにパンプスを合わせるなど、首回りや足首を出すことでスタイルアップも狙えます。
重めの素材なら「ミディアム~ショート」
ミディアムやショートのノーカラーコートは、コーデのバランスがとりやすいので、どんなコーデにも合わせることができます。丈の長さはひざ上~ウエスト下など様々ですが、ボトムスやトップスの長さに合わせて選びましょう。
ロングに比べて、ファーやボアなどの重たい素材も軽く着こなせるので、派手になりすぎずカジュアルな印象を与えることができます。ショッピングやアウトドアなど動き回ることが多い場合にも、歩きやすいミディアムかショート丈がおすすめです。
また、小柄な人でロング丈に不安があれば、ショート丈のノーカラーコートで上重心のコーデにするとスタイルが良く見えます。さらに目線を上方に向かせるため、アクセサリーの付けやすいVラインやラウンドネックを選ぶことがポイントです。
価格で選ぶ
ノーカラーコートは高価なものだと数万円、安価なもので5,000円~10,000円前後で購入できます。ブランド品は着心地や質の高いものが多いというメリットがある一方で、プチプラは手に取りやすい価格で流行りのデザインを楽しめるという良さがあります。購入後に後悔しないためにも、何を重視するのか明確にしておきましょう。
流行りのファッションを楽しむならプチプラ
プチプラのノーカラーコートは、デイリー使いやちょっとしたお出掛けに最適。気軽に購入しやすい価格なので、流行りのデザインや柄ものなどにも挑戦しやすいというメリットがあります。
ノーカラーコートが人気のプチプラブランドには「ユニクロ」「GU」「しまむら」などがありますが、Amazonや楽天、Yahooでは「無印」「アーバンリサーチ」 など10,000円前後で購入できるノーカラーコートを取り扱っています。
40代以上なら着心地や質も意識
冬に大活躍するウールのノーカラーコートなど、上質な素材は通勤や40代以上の大人コーデにも合います。なかには数万円以上するものもあるので割高に感じるかもしれませんが、長く使えることを考えれば購入して損はないでしょう。
Amazonや楽天、Yahooでは「ユナイテッドアローズ」「ナノユニバース」「iena」など、働く大人も満足できる人気ブランドのノーカラーコートが20,000円程度で購入できます。
素材で選ぶ
ノーカラーコートは価格帯も幅広く、季節を選ばないデザインです。しかし、素材によっては扱いが難しかったり、予算オーバーしてしまったりすることもあります。暖かさや着心地など、好みや目的をもって素材を選ぶことが重要です。
気軽に羽織れる「ポリエステル」
ポリエステルは春や秋など、比較的暖かい季節におすすめの素材で、扱いやすいのが魅力です。ノーカラーコートでポリエステルが使われているものには「軽くて脱ぎ着しやすい」「濡れても乾きやすい」「丈夫でシワになりにくい」と3つのメリットがあります。
出掛けるときに着たコートは、電車の中や飲食店など、暖房の効いた室内では脱ぐことも多いですよね。手に持っても軽いポリエステルは持ち運びにも便利なのです。さらに、外出先で突然雨が降ってきても、ポリエステルならすぐに乾きます。
また、ポリエステルのノーカラーコートは型崩れもしづらいので、きちんとした印象を与えることができます。きれいめコーデと相性が良いのでオフィスにもおすすめです。
しっかりとした生地感の「ウール」
ウールのノーカラーコートは、高級感と暖かさが魅力です。首元が大きくあいたデザインも多いノーカラーコートですが、ウールなら厳しい冬も快適に過ごせるでしょう。見た目もリッチで大人っぽく、メンズならビジネスにも向いています。
上質なウールを使用している場合価格は高くなりますが、定期的に手入れをして長持ちさせることもできるので、長く使えるノーカラーコートが欲しいという人におすすめです。
また、ウール100%のノーカラーコートは暖かい分重さもしっかりとあります。動きやすさも重視するのであれば、ポリエステルなど他の素材が混紡されたものを選びましょう。
「フリース」は肌触りが良くかわいらしい
フリース素材はショート丈のノーカラーコートによく使用されています。柔らかで着心地も良く、コーデにプラスすると可愛らしく仕上がります。フォーマルな場で着るのには適していませんが、軽くて動きやすいので休日のお出掛けにはぴったりです。
もこもことしているフリースは太って見えるのが心配ですが、ノーカラーコートなのでスッキリと見えます。流行りのビッグシルエットを取り入れても、華奢に見せることができますよ。
また、色展開も豊富であることが多いので、赤や青など一風変わったノーカラーコートが欲しいという人にもおすすめです。
メンズノーカラーコートの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
値段の割に生地がしっかりしていて光沢あり高級感があります。172センチ70キロ体型でXSを買いました。大満足なお買い物でした。
口コミを紹介
配送も早く、商品も薄くて暖かく、冬も春先も大活躍しそうです。
EVENRIVER(イーブンリバー)
ライトファイバージャケット
1枚でも様になるジャケットタイプ
お洒落な作業着など、ワークウェアブランドとして有名な「EVENRIVER」のノーカラーコートなので、機能性とデザイン性を兼ね備えています。Vラインの首元がスッキリ見せてくれるので、着膨れが心配な人にもおすすめです。
インナーとしても使えるので、寒さの厳しい冬は上にアウターを重ねて防寒することもできます。中綿入りで暖かいわりに軽いので、動きやすさも抜群です。
サイズ | S~3L | 素材 | 【ネイビー・ブラック・グレー】ナイロン100%(中綿:ポリエステル100%)【カモフラブラック】ポリエステル100%(中綿:ポリエステル100%) |
---|---|---|---|
色 | ネイビー・ブラック・グレー・カモフラブラック |
口コミを紹介
ユニクロは少し他の人と被るので、少しデザインが違うこちらを購入。デザインは結構気にっています。暖かさもダウンと変わらず最適です。サイズは2サイズ大きいものを購入。それでも非常に大きいとは感じません。最低でも1サイズ大きめをお勧めします。
メンズノーカラーコートのおすすめ人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
上質なウールで冬も暖かい、ミディアム丈のノーカラーコート |
XS~XXL |
【表地】ウール50%、ポリエステル20%、アクリル10%、レーヨン11%、ナイロン9%【裏地】ポリエステル100%【中綿】ポリエステル100% |
グレー・ブラック・ネイビー・ブラウン |
|
![]() |
Amazon |
フリース素材が暖かい、ジャケットタイプのノーカラーコート |
38~44(S~XL相当) |
フリース |
ブラック |
|
![]() |
Amazon |
1枚でも様になるジャケットタイプ |
S~3L |
【ネイビー・ブラック・グレー】ナイロン100%(中綿:ポリエステル100%)【カモフラブラック】ポリエステル100%(中綿:ポリエステル100%) |
ネイビー・ブラック・グレー・カモフラブラック |
レディースノーカラーコートの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
生地も厚手でしっかりしていて予想以上に暖かくて良かったです。
口コミを紹介
裏地はないので、ひらっとめくれたときに少し寂しさはありますが、その分ロング丈でも軽いです。カーディガンのように羽織れて春らしさのあるトレンチ素材で楽チンです。
口コミを紹介
非常に暖かいです!ヒートテックに薄手のタートルで着用していても充分暖かいです。デザインや暖かさは充分ですがボタンが少しユルかったので☆4でした。それ以外は満足しています。
ブランドノーカラーコートの人気おすすめランキング4選
nano・universe(ナノ・ユニバース))
ライトモッサ ノーカラーコート
上質なウールが心地よい、冬のノーカラーコート
日本一のウール産地「尾州」の素材を使用し、同地で生産まで行ったこだわりのノーカラーコートです。高品質のふんわりとしたウールが、明るめのベージュと相まって柔らかい雰囲気を作り出してくれます。
型周りの曲線やラウンドネックが女性らしく、アクセサリーとの相性も良いです。肉厚な素材で暖かさをキープしてくれるので、寒い冬でもお洒落を楽しめますよ。
サイズ | 36・38【M・L相当】 | 素材 | 【表生地】ウール89%、ナイロン11%【裏地】ポリエステル100% |
---|---|---|---|
色 | べージュ・グリーン |
口コミを紹介
重たいとレビューありますが、普通のウールコートの重さで、わたしは全く気になりません。むしろ軽いほうでは?
暖かいですしシルエットもころんとしていて可愛いので、たくさん活躍させる予定です!
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)
バックルスリーブツイルコート
オフィスでもプライベートでも使いまわせる上品なノーカラーコート
春コーデに合わせやすい薄手のノーカラーコートです。シルエットはゆったり感がある一方で、落ち着いたカラーとデザインがきちんとした印象を与えてくれます。袖口についているバックルを調節してたくし上げれば、こなれ感も出せる優れものです。
パンツスタイルや膝丈スカートにぴったりのミディアム丈なので、コーデの幅が広がります。デザインはシンプルなので、通勤や休日のお出掛けなど、シーンに合わせた着こなしを楽しめますよ。
サイズ | S | 素材 | 【表地】再生繊維、リヨセル66%、ナイロン32%、ポリウレタン2%【裏地】ポリエステル100% |
---|---|---|---|
色 | ベージュ |
口コミを紹介
着やすくて軽くてきちんと見えるし言うことなしです!
nano・universe(ナノ・ユニバース)
フェイクムートンノーカラーコート
フェイクファーが大人の魅力を引き出すノーカラーコート
毛足が長くリッチな質感のフェイクファーが魅力のノーカラーコート。着膨れしやすく着こなしが難しい素材ですが、ノーカラーなので首もとをスッキリと見せてくれます。丈は長すぎず短すぎないミディアムで、小柄な人にもおすすめです。
一見するとシンプルなデザインですが、ウエストあたりのステッチやシックな金ボタンがアクセントになっています。もちろん見た目だけではなく防寒機能もばっちりの優れものなので、真冬でも大活躍してくれますよ。
サイズ | 36(Sサイズ相当) | 素材 | 【表地】ポリエステル100%【裏地】基布:ポリエステル100%、パイル:ポリエステル100% |
---|---|---|---|
色 | キャメルベージュ・ブラウングレー |
口コミを紹介
何より、風を通さずあったかいことこの上なし
ただ、裏側のフェイクファーがはがれるので下に着ている服に付いてしまいます。脱いだらコロコロが必要です。
DANTON(ダントン)
ウールモッサ ノーカラーコート【ユニセックス】
トレンド感のある柔らかい色合いとシルエット
DANTON「ウールモッサ」シリーズのノーカラーコート。流行りのボックスシルエットでリラックスできる雰囲気があります。ユニセックスならではのナチュラルな風合いも魅力的です。
ワークウェアブランドらしく、縫製も丁寧な仕上がりになっているので、春・秋は軽く羽織って、冬はマフラーと合わせれば一年中楽しめます。ショート丈なので、ボトムスを選ばず活躍するノーカラーコートです。
サイズ | 【レディース】34~38(S~L相当)【メンズ】38~44(S~XL相当) | 素材 | ウール79%、ポリエステル21% |
---|---|---|---|
色 | グレー |
口コミを紹介
サイズもピッタリ。軽くて暖かいです。
合わせやすい形なので、スカートにもパンツにも!
お気に入りの1枚です。
ブランドノーカラーコートのおすすめ人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
上質なウールが心地よい、冬のノーカラーコート |
36・38【M・L相当】 |
【表生地】ウール89%、ナイロン11%【裏地】ポリエステル100% |
べージュ・グリーン |
|
![]() |
Amazon |
オフィスでもプライベートでも使いまわせる上品なノーカラーコート |
S |
【表地】再生繊維、リヨセル66%、ナイロン32%、ポリウレタン2%【裏地】ポリエステル100% |
ベージュ |
|
![]() |
Amazon |
フェイクファーが大人の魅力を引き出すノーカラーコート |
36(Sサイズ相当) |
【表地】ポリエステル100%【裏地】基布:ポリエステル100%、パイル:ポリエステル100% |
キャメルベージュ・ブラウングレー |
|
![]() |
Amazon |
トレンド感のある柔らかい色合いとシルエット |
【レディース】34~38(S~L相当)【メンズ】38~44(S~XL相当) |
ウール79%、ポリエステル21% |
グレー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また以下の記事では、その他にもさまざまなコートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでノーカラーコートのおすすめランキング11選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ノーカラーコートはメンズもレディースも幅広く展開されています。通勤とプライベートの両方で活躍するものもあるので、1枚もっていると非常に便利です。お洒落なノーカラーコートをコーデにプラスすれば、これまで以上に春や秋冬の着こなしを楽しめますよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月10日)やレビューをもとに作成しております。
素材の50%にウールを使用し、軽さと暖かさの両方を備えたノーカラーコートです。上品なミディアム丈ですが、サイズ展開がXS~XXLと豊富なので自分の体型に合わせて選ぶことができます。
シルエットは細身で体型に不安のある人も、スッキリと見せられるので安心です。また、シンプルで大人っぽいデザインなので、スーツの上に着ればビジネスでも活躍する優秀なノーカラーコートです。