【初心者の方に!】手作りアクセサリー本の人気おすすめランキング15【ビーズアクセサリーも】
2021/12/21 更新
目次
オンリーワンの手作りアクセサリーを楽しみたい!
作って楽しく、つけてうれしい手作りアクセサリー。完成したときの達成感と世界に一つだけの特別感はやみつきになります。最近では、初心者でも簡単に作れるものや100円ショップで全ての材料を揃えられるアクセサリーもあるんですよ。
好きなデザインや配色を使って作った手作りアクセサリーなら、身につけるときのテンションアップは間違いなしです。
そこで今回は、手作りアクセサリー本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、初心者向け・使う資材・作りたいアイテム・その他機能の4つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
手作りアクセサリー本の選び方
数ある本から自分に合った1冊を見つけるには、「初心者でも失敗なしの簡単なアクセサリーが作りたい」「人気のレジンを使ってみたい」など優先したいポイントを基準にして探すと良いでしょう。
ハンドメイド初心者向けの内容で選ぶ
初めて手作りアクセサリーに挑戦するなら、まずは特に資材や道具を買わなくても身近にあるもので作れるアイテムを集めた本がおすすめです。
初めてなら「気軽に作れる」ものを
特別な道具が必要ないものなら、最初のコストを抑えることができ、失敗してもダメージが少ないので気楽に作り始めることができます。
「とにかく何か作ってみたい!」「バザーに出すアクセサリーをなるべく安くたくさん作りたい!」など、お手軽に始めたいなら、まずはプラバンやマスキングテープなどの100円ショップでそろうものや、残り糸などの身近なものを使って作ってみましょう。
気軽に作れるものなら続けやすく、初心者の方でも楽しく作業ができますよ。
アクセサリー作りに必要な「基本的なテクニック本」もおすすめ
きちんと道具や専門の資材を使った手作りアクセサリーに挑戦したいという方には、基本的なテクニックや作りやすいデザイン、最初にそろえるべき道具などをわかりやすくまとめた本がおすすめです。
道具の使い分けや金具の扱い方、資材の保管方法や糸の始末などの基礎を曖昧なままにせず、最初の段階でしっかりと身につけることで、より完成度の高い見栄えの良いアクセサリーが作れるようになりますよ。
基本の知識が身に付き、だんだんと作業に慣れてきたら、少しずつアレンジした作品に挑戦してみましょう。
資材で選ぶ
「今流行っているUVレジンを使ってアクセサリーを作りたい」「手元にある布をアクセサリー作りに使いたい」など、挑戦したい作り方や使いたい資材がある程度決まっているなら、その資材で作るアクセサリーを集めた本を探してみてください。
人気の「UVレジンを使うアクセサリー本」
専用のレジン液にドライフラワーやラメフレークなど好きなものを封じ込め、UVライトを照射して硬化させるUVレジンの手作りアクセサリーは、その透明感が魅力で初心者から本格派まで多くのクラフターに大人気です。
本に掲載されているデザインをそのまま作る以外に、中に封じ込めるものを変えるだけで簡単にオリジナリティーを出せるのが魅力。取り付けるパーツを変えれば、ストラップやピアス、ネックレスなどいろいろなアクセサリーにもできます。
UVレジン液については以下の記事におすすめランキングが掲載されているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
アレンジしやすい「ビーズを使う手作りアクセサリー本」
繊細な輝きが美しいビーズアクセサリーは、手作りアクセサリーの定番中の定番です。テグスをビーズに通して作るスタンダードな技法以外にも、ビーズを編んでいく「ビーズステッチ」や、かぎ針編みの技法と組み合わせた「オヤ」なども人気のジャンルです。
テグスをビーズに通す順番や通す方向などが複雑な場合もあるので、ビーズアクセサリーを初めて作るならカラーで大きな図が掲載されている本がおすすめです。実際に数ページ見て、分かりやすさや見やすさを確かめてみるのもいいですね。
また、リングなどの立体的なものはレシピを読み取るのが少し難しいので、最初はペンダントなどの平面的なものから作り始めると良いでしょう。
女性らしいモチーフが作れる「布・糸を使う手作りアクセサリー本」
布やレース糸などを使うファブリック系のアクセサリーは、花や植物などの女性らしいモチーフがデザインの中心になります。資材の色や柄を変えることで簡単に自分好みの雰囲気を出せるのが魅力です。
縫い物に関してはミシン使用の有無、編み物の場合は使用する針の号数などを確認できる本を選んで、必要に応じて道具をそろえましょう。身近にある布やレース糸で気軽に作れるのも嬉しいですね。
基本が身に付いたら自分好みの個性的なアクセサリーを作るのも楽しいですよ!
作りたいアイテムで選ぶ
一口に手作りアクセサリーといっても、ストラップやヘアアクセサリーなど、多くの種類があります。自分が特に作りたいアイテムだけを集めた本なら、デザインのバリエーションが豊かで選ぶ楽しみもしっかり味わえますよ。
「ネックレス・ピアス・イヤリング」などを作る
イヤリングやペンダント、ブレスレットなど、日常的に身につけられるアクセサリーを手作りするとコストを抑えることができる上に、毎日が楽しくなります。市販品では見つけられない自分好みのアクセサリーを作ることもできますよ。
デザインは定番から個性的なものまでさまざまですが、せっかく手作りするなら少しくらいは遊び心のあるものに挑戦するのもいいかもしれません。また、ひとつのモチーフの作り方を覚えたら、それを応用してアクセサリーセットを作るのも楽しいですよ。
オリジナルのデザインができたら、友人や家族にプレゼントするのもおすすめです。他の人と被らない世界に一つだけのアクセサリーも素敵ですね。
おしゃれな「ヘアアクセサリー」を作る
普段からまとめ髪にすることが多いなら、シュシュやバレッタなど、つけるだけでおしゃれで手軽にイメージを変えられるヘアアクセサリーをたくさん作っておいて損はありません。ショートカットの人でも、ピンやミニクリップならヘアアレンジを楽しめます。
また、ヘアアクセサリーは必要な資材の分量が比較的少なめなので、別のものを作って余った資材などの活用にも有効です。特殊な道具が必要ないため、誰でも挑戦しやすいハンドメイドアクセサリーですよ。
以下の記事にはおすすめヘアアクセサリーのランキングが掲載されています。デザインの参考にしてみてください。
その他の「ファッション小物」を作る
携帯ストラップやスマホケース、キーホルダー、バッグチャームなどの小物も手作りアクセサリーの人気ジャンルです。小さいものなら初心者でも比較的すぐ完成させられます。
デザインのモチーフも動物や植物、宇宙など多種多様なので、好みのモチーフが多く掲載されている本を探しましょう。世界に一つだけの手作りアクセサリーをスマホや鞄など自分の持ち物につけておくと、自分だけのおしゃれな目印にもなり、愛着もわきますよ。
小さいお子さんがいるご家庭であれば、家族や親子でお揃いのストラップやキーホルダーをつけるのもおすすめです。
ハンドメイドアクセサリー「人気作家の本」もおすすめ
より本格的で個性的なハンドメイドアクセサリーを作るなら、ハンドメイド人気作家の本を選ぶのもおすすめです。プロが作るアクセサリーは、少し難易度が高い作品もありますが、その分オリジナリティーのある個性的な作品が作れます。
作品作りに慣れてきたら、好みのデザインを作る作家を探してみるのも楽しいですよ!
初心者向け手作りアクセサリーの本人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
こちらの本の作品は、基本的にペン一本でできるモノクロを基盤にデザインされてます。なので、色つけをしなくても、可愛い。
とても簡単です。
口コミを紹介
本の前半にまとまって基本テクニックが一通り載っています。
後半はレシピになっています。
口コミを紹介
初心者にも大変わかりやすくカラーで印刷されています。
なので初めて作ることができました。
ボリュームもすごく沢山の作品がのっておりびっくししました。
repicbook
貴和製作所監修 かんたんで、かわいい。手作りアクセサリー 2
アクセサリーパーツメーカー監修
手作りアクセサリーのパーツやキットを数多く販売している貴和製作所が監修した手作りアクセサリーのレシピ集です。
同社の製品を使ったレシピを掲載しているので、通販や実店舗などで使用資材やパーツが手に入りやすく、手作りあるあるの「本の写真と同じイメージにならなかった…」になりにくいのがポイントです。
また、本書はイラストや写真で基本的な作業がわかりやすく、初心者はもちろん中・上級者でも参考書として手元に長く置いておけます。多くのデザイナーが参加しているので、好みのテイストが見つかりやすいところもポイント。
出版社 | repicbook | 発行日 | 2017年10月13日 |
---|
口コミを紹介
材料欄にパーツ番号までしっかり書かれているので、同じ材料を揃えるのがとても楽でした。あと、すごく安い値段で材料が揃うのも、良かったです。
口コミを紹介
全体的にどれもおしゃれな作品が多く、ジャンルも幅広くて作ってみたくなるようなものばかりでした。
使う道具や手順の説明も丁寧に書かれています。
初心者向け手作りアクセサリー本の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
決定版! まるごと1冊 ハンドメイドアクセサリーの本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
収録されているアクセサリーはたっぷり150種類 |
日本ヴォーグ社 | 2019年7月13日 |
2
![]() |
貴和製作所監修 かんたんで、かわいい。手作りアクセサリー 2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アクセサリーパーツメーカー監修 |
repicbook | 2017年10月13日 |
3
![]() |
はじめてでもかんたん、かわいい! ハンドメイド アクセサリー事典 140 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いろいろな資材や作り方に挑戦したいなら |
西東社 | 2016年5月24日 |
4
![]() |
イチバン親切な ハンドメイドアクセサリーの教科書 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビギナーさんにも基礎が曖昧な中・上級者さんにも |
新星出版社編集部 | 2017年5月31日 |
5
![]() |
100円プラバンで大人かわいい手作りアクセサリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザインをペンでなぞってトースターで焼くだけ! |
主婦と生活社 | 2014年1月29日 |
資材で選ぶ手作りアクセサリーの本人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
作品が可愛い。図案もあるし、作り方も詳しく書いてあるのであれもこれも作ってみたいと思わせてくれます。
口コミを紹介
作品のカラー写真が大きくて見やすいので、眺めながらイメージがふくらみ、色使いの妙にとてもやさしい気持ちになれます。
載っているものすべてを作ってみたくなるようなセンスのよさを感じます。
ソーテック社
おとなかわいい コットンパールとタッセルでつくる ハンドメイドアクセサリー
シックなデザインで子供っぽくならないアクセサリー作り
本書は、カジュアルからフォーマルまでいろいろなシーンで役立つコットンパールとタッセルのアクセサリーをメインに収録しています。
タイトルどおり、大人でも使いやすいシックで落ち着いたアクセサリーが60点以上収録されており、作品写真もおしゃれで見ているだけでも楽しい1冊。作業工程の解説も、わかりやすいフルカラーで安心です。
普段使いはもちろん、ちょっとしたお呼ばれやオフィススタイルにも身に付けられる素敵なアクセサリーが作れますよ。
出版社 | ソーテック社 | 発行日 | 2017年9月22日 |
---|
口コミを紹介
初心者にもわかりやすく、道具から丁寧な説明がされていました。ひとつひとつのアクセサリーが写真で紹介されていて自分のお気に入りを見つけるのが楽しい。
口コミを紹介
半端に残ったレース糸、ビーズをなんとかしたくて、モチーフ一つでもアクセサリーに仕立ててあるのを見てこの本を購入しました。
ビーズはモチーフによっては4個だけ使うとか、少ない材料ですぐに編めるのが楽しいです。
口コミを紹介
大人気作家様が惜しみなく素晴らしい技術を出しており、本当に驚きでした!
一人一人の作家様の技術全部参考になりました!
資材で選ぶ手作りアクセサリー本の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レジンで作る 幻想アクセサリー (レディブティックシリーズno.4872) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やっぱり人気のレジンアクセサリー |
ブティック社 | 2019年9月2日 |
2
![]() |
かぎ針ひとつでやさしく編める ビーズで楽しむ オヤのアクセサリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かぎ針とビーズで作るアーティスティックなアクセサリー集 |
高橋書店 | 2018年4月25日 |
3
![]() |
おとなかわいい コットンパールとタッセルでつくる ハンドメイドアクセサリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シックなデザインで子供っぽくならないアクセサリー作り |
ソーテック社 | 2017年9月22日 |
4
![]() |
リボンでつくる花のアクセサリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さまざまなリボンフラワーの作り方を紹介 |
日本放送出版協会 | 2003年2月13日 |
5
![]() |
陶器風ブローチ&アクセサリー オーブンで焼いてつくる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
好きな形に作ったら焼くだけ!簡単陶器アクセサリー |
文化出版局 | 2015年6月12日 |
アイテムで選ぶ手作りアクセサリーの本人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
マクラメに興味があり参考書の一冊目として買いましたがハンドクラフト物の本にありがちな分かりにくい感じがあまり無くなかなか分かりや素くて良かったです。
誠文堂新光社
華やかなつまみ細工のアクセサリー: 普段でも、特別な日でも身につけられる
華やかで見栄えのするちりめんヘアアクセサリーが作れる
ちりめん素材の布をつまんで貼っていくつまみ細工は、ぱっと目を引く存在感が魅力的です。本書には、ヘアアクセサリーを中心に華やかなつまみ細工のアクセサリーが約40種類収録されています。
つまみ細工といえば振り袖や浴衣などと合わせるなど、ゴージャスかつ和風なイメージですが、着物のときだけでなく、デイリーに使えるデザインも豊富に見つかります。アレンジ次第でいろいろなアクセサリーに応用できるのも嬉しいですね。
出版社 | 誠文堂新光社 | 発行日 | 2013年9月17日 |
---|
口コミを紹介
つまみ細工を始めたばかりですが、初心者にも分かりやすく丁寧に説明してあります。特に、材料一式が作品ごとにすべて写真入りで紹介されているので、ひと目で何がどのくらい必要なのかが分かり、とても親切です。
朝日新聞出版
セレクトコレクション かぎ針編みの髪飾り
かぎ針編みはヘアアクセサリーとの相性抜群!
輪になったヘアゴムに糸を編み付けて作るシュシュをメインに、ヘアピンやバレッタなど、かぎ針編みを使ったヘアアクセサリーの作り方を集めた本です。
基本的なヘアアクセサリーは少量の資材で作れるので、衣類など別の作品を作って余った糸の消費にもおすすめ。色の違う半端糸でも、配色次第でポップにも大人っぽくにも仕上がります。
カラフルな色合いで作れば、お子さんのヘアアクセサリーにぴったり!世界に一つだけのデザインで、きっとお子さんのお気に入りになりますよ。
出版社 | 朝日新聞出版 | 発行日 | 2019年5月21日 |
---|
口コミを紹介
趣味のない母のために 買いました。
わかりやすく説明が書いてあり、 作っていくうちに楽しくなったようです。
口コミを紹介
何しろ、二つ分のマカロン材料が付属なので、思い立ったらこの本一冊ですぐに作れるのが良いです。ふだん洋裁もやらず不器用な私でも、親切な写真付きの作り方が載っているので大丈夫でした。
西東社
はじめてでもかんたん、かわいい! ハンドメイド ピアス&イヤリング事典159
イヤーアクセサリーのお気に入りがきっと見つかる
手作りアクセサリーの一番人気のアイテム、ピアスとイヤリングの作り方だけを集めた本。いろいろなテイストのデザインが約160種収録されています。
使う資材もコットンパールやビジュー、タッセル、ファーなどの定番のほか、変わったところではマスキングテープなど、幅広くカバーしています。いずれも少しの資材で作れるので、初心者さんにおすすめです。
慣れてきたら、本に載っているデザインをアレンジしてオリジナル作品を作るのもおすすめ。自分用にはもちろん、家族や友人にプレゼントすれば喜ばれること間違いなしですよ!
出版社 | 西東社 | 発行日 | 2017年5月30日 |
---|
口コミを紹介
作り方が分かりやすく、初心者にはありがたい本です。
今まで市販のピアスを参考に自己流で作ってましたが、揃えるべき道具やコツが分かると早く作れ、しかも仕上がりも綺麗になったのでこの本を買って良かったです。
アイテムで選ぶ手作りアクセサリー本の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
はじめてでもかんたん、かわいい! ハンドメイド ピアス&イヤリング事典159 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イヤーアクセサリーのお気に入りがきっと見つかる |
西東社 | 2017年5月30日 |
2
![]() |
マカロンストラップ (レディブティックシリーズ no. 3366) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マカロンキット2個つきですぐに作り始められる |
ブティック社 | 2012年2月28日 |
3
![]() |
セレクトコレクション かぎ針編みの髪飾り |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かぎ針編みはヘアアクセサリーとの相性抜群! |
朝日新聞出版 | 2019年5月21日 |
4
![]() |
華やかなつまみ細工のアクセサリー: 普段でも、特別な日でも身につけられる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかで見栄えのするちりめんヘアアクセサリーが作れる |
誠文堂新光社 | 2013年9月17日 |
5
![]() |
1日でつくれるマクラメアクセサリー 南米で出逢った結びの技 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シックで大人っぽいブレスレット作り |
世界文化社 | 2018年3月16日 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
他人がデザインした作品を製作して販売するのはNG!
フリマサイトなどでも手作りアクセサリーは数多く販売されています。いろいろな本を参考にしてアクセサリー作りに慣れ、質の良いアクセサリーがたくさん作れるようになると、自分でも販売したくなるかもしれません。
しかし、自分以外の人が考案したレシピをそのまま使って製作したアクセサリーを無許可で販売することは、出品するサイトの規約で禁じられている可能性があるだけではなく、法律に触れる場合もあるという点には十分に注意する必要があります。
参考として、フリマサイト「Creema」の解説ページをご紹介しておきます。Creema以外でも、販売サイトの規約はほぼ同じだと思って良いでしょう。
初心者にもおすすめ!ハンドメイドに便利な工具って?
ハンドメイドアクセサリーを作る際に、基本的な工具を揃えておくと作業がとっても便利になります。ここでは、持っておくと便利なハンドメイド用工具を紹介します。
ビーズやパーツをつまむ「ピンセット」
小さなビーズやアクセサリーパーツをつまむのに、ピンセットがあるととっても便利。指ではできない細かな作業も簡単にこなせます。パーツを掴む以外にも、つまみ細工を作る際にも役立ちますよ。
ハンドメイド専門店で購入しなくても、100均やホームセンターで買えるのでおすすめです。以下の記事でも、ピンセットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
細かい作業をするなら「ニッパー・ヤットコ」は必須!
アクセサリーパーツのピンをカットしたり、丸カンを開いたりするのにニッパーやヤットコは必須アイテムです。ヤットコは、基本的には平ヤットコと丸ヤットコの2種類があります。
平ヤットコは細かいパーツを持ち、カンを開くときに。丸ヤットコはピンを止めるときに使用します。どちらもホームセンターやネットなどで購入できますが、自身の手の大きにフィットするか、持ちやすさも確かめてから買うのがおすすめです。
以下の記事では、ニッパーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
レジンを使うなら「UVライト」
レジンを使ったアクセサリーを作るなら、UVライトが必要です。UVライトにも、折りたためる小さなサイズから引き出しがついた大きめのサイズのものまでさまざまな種類があります。
折りたたみできるサイズは持ち運びや収納に便利ですが、少し壊れやすいといったデメリットがあります。価格は高くなりますが、長く使用するなら安定した使い心地の少し大きめサイズのUVライトがおすすめです。
また、電球切れで本体ごと買い替えることにならないよう、電球のみを交換できるタイプも便利ですよ。
以下の記事では、UVレジンの硬化にも使えるジェルネイル用UVライトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「セット商品」があると便利
ハンドメイドアクセサリーを作るのが初めてで、何から揃えたらいいのか迷ってしまう方には、セット商品がおすすめです。ピンセットやヤットコなどの基本的な工具がセットになっているので、1つ1つ買い揃える必要がありません。
比較的安く購入できるため、初心者の方でも気軽に買うことができますよ。以下の記事では、アクセサリー工具の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
まとめ
手作りアクセサリーを楽しむためのおすすめ本をランキング形式でご紹介しましたが、作りたいアイテムは見つかりましたか?資材や道具類も100円ショップなどで安価で手に入るようになったので、ご紹介した本を参考に世界に一つだけのオリジナル手作りアクセサリーを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月21日)やレビューをもとに作成しております。
100円ショップなどで安く手に入るプラバンを使った手作りアクセサリーの本です。針やミシンなどの道具を用意しなくていいので、お手軽に作ってみたい初心者さんにおすすめです。
図案がたくさん用意されているので、図案の上にプラバンを乗せてなぞるだけでモチーフが完成します。あとは家庭用のトースターで焼くだけ!とっても簡単で危険な作業もないため、大人はもちろんお子さんとも一緒に楽しめますよ。