冷凍ポテトのおすすめ人気ランキング15選【アレンジレシピも】
2022/04/20 更新
目次
今回の記事では冷凍ポテトの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では冷凍食品について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
冷凍ポテトで手軽にカリカリホクホクのポテトを楽しもう!
忙しいと、付け合わせを作ったりもう一品何か足りない時など、考えるのも嫌になってきますよね。スーパーでお惣菜を買ってきても、帰ってくる頃には冷めてしまうので温め直しても油っぽくてあまりおいしくないものです。
そんな時は冷凍ポテトがおすすめです。冷凍のまま調理できますし、レンジやオーブンでの調理や湯せん調理の商品もあります。また、冷凍ポテトがあれば手軽にカリカリでホクホクした食感と味わいが楽しめます。
本記事では冷凍ポテトの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは、人気・味付け・価格・利便性を基準に選びました。
冷凍ポテトの選び方
冷凍ポテトは、タイプや種類が沢山ありますので選び方を紹介していきます。
冷凍ポテトのタイプで選ぶ
冷凍ポテトには、素材のままの商品から加工してある商品まで色々あります。用途や好みに合わせて選んでいきます。
定番のものなら「フライドポテト」がおすすめ
フライドポテトは、食べやすい大きさにカットして揚げたものになります。ファーストフードやファミレス、居酒屋などでは定番メニューです。最近では、シーズニングの種類も沢山販売されており、自分好みの味付けで食べられます。
フライドポテトは、17世紀にベルギーで発祥しました。呼び名はそれぞれ各国で違っており、アメリカではフレンチフライズ、イギリスではチップス、ベルギーではフリッツ、フランスではフリットで、フライドポテトと言っているのは日本だけです。
サクサク食感が好きなら「ハッシュドポテト」がおすすめ
ハッシュドポテトは、アメリカではじゃがいもを細かく切って、炒めたり、オーブンで焼いたもので朝食では副食として定番になっています。日本では、じゃがいもを細かく切ったものを、小麦粉をつなぎにして成型し、冷凍にしたもののことを言います。
ハッシュドポテトも日本独自の呼び名であり、アメリカではハッシュブラウンと言います。
夜ご飯のおかずにするなら「ジャーマンポテト」がおすすめ
ジャーマンポテトは、茹でるか蒸したじゃがいもと、ベーコン、玉ねぎと炒めて塩こしょうで味付けしたものです。居酒屋のメニューにある場合もあります。ジャーマンはドイツ風という意味で、ドイツ料理ではなくイギリスやアメリカの料理です。
ドイツの家庭料理で作られる、じゃがいもとベーコン炒めはシュペック(又はブラート)カルトッフェルンと呼ばれています。イギリスやアメリカではジャーマンフライズで、日本は独自にジャーマンポテトと呼んでいます。
万能タイプなら「マッシュポテト」がおすすめ
マッシュポテトはじゃがいもを茹でで押しつぶし、牛乳とバターを加えて仕上げた料理です。チーズやクリーム、ベーコンなどを加える場合もあります。ポテトサラダやコロッケを作る時の元にもなります。
欧米では、ステーキなどの肉料理の添え物として使用されることが多く、グレイビーソースなどをかけて食べます。
ジャガイモの味を楽しみたいなら「ベイクドポテト」がおすすめ
じゃがいもをそのまま焼いたのがベイクドポテトです。普通のオーブンで、丸ごとじゃがいもを焼くと1~2時間かかってしまうため、専用のオーブンを使用しているレストランもあります。
アメリカでは、サイドメニューとしてバターやサワークリーム、刻みチーズなどと一緒に提供されるのが一般的です。イギリスでは以前、日本の焼き芋と同じく路上で販売していました。日本では、バター以外に明太マヨも人気です。
おやつに食べたいなら「ポテトもち」がおすすめ
北海道の郷土料理である「ポテトもち」はファーストフードとして親しまれている食べ物です。茹でるか蒸したじゃがいもを潰して、片栗粉と混ぜて練り上げ形を調えてから焼きます。砂糖醤油やバター醤油に付けて食べると絶品です。。
中にチーズが入っていたり、じゃがいもの代わりにかぼちゃで作られているものもあります。
カレーやシチューに使いたいなら「冷凍じゃがいも」がおすすめ
じゃがいもの皮をむいて、冷凍してあるものも販売されています。サイズもホール・ハーフ・クオーターなどがあり、に合わせて選べます。カレーやシチュー、肉じゃがなどにそのまま使用できて、忙しい時には大変便利です。
カットの仕方で選ぶ
フライドポテトには、何種類かのカットの仕方があり用途や食べ方によって選びます。
おやつやおつまみで食べるなら「シューストリングカット」がおすすめ
ファーストフードやファミレスなどで定番なのが、シューストリングカットです。シューストリングとは、靴ひものことで、細長いカットという意味になります。ファーストフードでこの型が多いのは、細いので揚げるのに時間がかからずお客様に早く出せるというのも理由の一つです。
細いのでつまんで食べやすく、おやつやおつまみにおすすめします。ただ、冷めやすく折れてしまうこともあるので気をつけましょう。
付け合わせやおかずにするなら「ストレートカット」がおすすめ
じゃがいもを直線状にカットしたものが、ストレートカットポテトです。シューストリングよりも約2mmほど太くなります。一部のファーストフードでも使用しています。食べ応えがあり、じゃがいもの味わいを感じられ、冷めにくくなります。
もともと揚げてあるものが多いので、トースターで焼くだけでも外はカリカリ、中はホクホクのおいしいポテトが楽しめます。
付け合わせで映えるものなら「クリンクルカット」がおすすめ
波状にカットして、ギザギザになっているのがクリンクルカットです。少数ですが、ファーストフードや居酒屋で採用しているところもあります。カリッと揚げやすくケチャップなどのソースに絡めやすいのが特徴です。
ステーキやハンバーグの付け合わせなら「ウェッジカット」がおすすめ
皮付きのまま三角状にカットしたものを、ウェッジカットまたはナチュラルカットと言います。じゃがいも本来の味を楽しみたい人におすすめです。ハンバーグやステーキの添えもの、ポテトフライの盛り合わせなどにも使用されます。
煮込み料理等の時短にピッタリのものなら「乱切りカット」がおすすめ
素材本来の味や、じゃがいものホクホク感を楽しむなら、乱切りカットがおすすめです。ただ、乱切りカットのポテトフライを提供しているお店は少なく、冷凍食品メーカーでもあまりありません。
オードブルに使えるものなら「ワッフルカット」がおすすめ
じゃがいもを網目状にカットしたワッフルカット又はラティスカット。このカットをするためには専用カッターが必要になります。網目状に穴が空いているので、見た目よりも量はありません。お洒落なカットの仕方なので、パーティでのオードブルなどに使用されます。
子どもたちにも大人気なものなら「スパイラルカット」がおすすめ
スパイラルカットとはらせん状にカットしてあるものを指します。かわいい形状なので、パーティー等で子どもたちに大人気なカットです。カリカリのホクホクに揚がります。
ただし、折れやすかったりらせんにになっていなかったりと同じ形に調えるのは大変な場合もあるのでチェックしましょう。
おつまみとしてインパクトのあるものなら「トルネードカット」がおすすめ
一目見たインパクトの大きいトルネードポテト、別名ハリケーンポテトとも言います。韓国で人気になっており、日本でも屋台や居酒屋などで販売されています。じゃがいもをツイスト状にカットして、そこから徐々に広げていきます。
お弁当の見た目を華やかにするものなら「アレンジカット」がおすすめ
特殊なカットで「スマイルカット」などがあります。にっこりしたスマイル型にカットされていて、見るだけで思わずほっこりしてしまうカットはお弁当に人気です。
他にも、編み目状の「ラティスカット」や、らせん状の「スパイラルカット」も子どもたちに大人気のカットです。お弁当箱を開けた時の喜びを増し加えるのに最適です。
フライドポテトの味付けで選ぶ
フライドポテトには、味付けをしてなくて自分の好みで味付けするタイプと、味付けしてありそのまま美味しく食べられるタイプがあります。自分の好みに合わせて選びましょう。
自分好みの味付けをしたい方は「味付けなし」がおすすめ
味付けしていないものは、自分で好みの味付けにできます。塩やケチャップ、マヨネーズだけではなく、最近ではフライドポテト用のシーズニングも、種類が充実していて色々な味が楽しめます。わさびマヨ味やたこ焼き味、ナポリタン味など変わった種類もあります。
定番の味で食べたいなら「塩味」がおすすめ
冷凍フライドポテトの中には、最初から食塩が入っているものがあります。塩味が付いていてそのまま美味しく食べられます。パッケージに塩味とは書いていない商品もあるので、原材料の欄を確認しましょう。
癖になる味なら「スパイシー系」がおすすめ
シーズニングを買うのが面倒だったり、そんなにフライドポテトを買わないという人には、味付けがおすすめです。ガーリックポテトや、スパイシーポテトなどの辛めの味付けになっているものは、冷凍フライドポテトにあります。やみつきにならないよう注意です。
じゃがいもの品種で選ぶ
じゃがいもの品種には、調理によって向き不向きがあります。メーカーは、もちろん向いている品種を使用していますが、家庭で調理する場合の参考にして下さい。
フライドポテトを作るなら「北海黄金」がおすすめ
北海道産の北海黄金は、あまりスーパーで見たこともないですし、聞いたことがない方も多いと思います。北海黄金は、加工用として品種改良されたじゃがいもです。それもフライドポテトに一番最適なじゃがいもと言われており、主に業者向けに販売されます。
煮物や蒸し物には「マチルダ」がおすすめ
北海道産のマチルダは、元々スェーデンの品種ですが質が高いために、北海道でも栽培されることになりました。収穫量があまりないため、市場に出回ることはあまりありません。
通常、じゃがいもは小粒だと味が落ちるのですが、マチルダは落ちません。そのため小粒で使用するホールポテトなどに使用されます。揚げ物には全く向かなく、煮物や蒸し物向けのじゃがいもです。
ジャガイモの甘味を感じたいなら「インカのめざめ」がおすすめ
アンデス産のじゃがいもと、北海道産のじゃがいもを交配して作られたのがインカのめざめです。栗やさつまいもと間違うような黄色味と甘さがあります。煮くずれがしにくいので、煮物や炒め物、揚げ物に使用できます。
フライドポテトにしても美味しいのですが、取り扱っているお店が少ないため、冷凍のインカのめざめを買ってご自宅で揚げてみてはいかがでしょうか。
ポテトチップス用なら「ラゼット」がおすすめ
アメリカで一番出回っているじゃがいもは、ラセットポテトです。別名の方が日本では有名で、ベーキングポテトやアイダホポテトとも呼ばれます。日本で言うと、男爵に近い品種になります。
揚げたり、オーブンで焼いたりするのに向いており、ハインツなどのアメリカ産フライドポテトやポテトチップスには、ラセットポテトが使用されています。
フライパン不使用でヘルシーなものなら「揚げないもの」がおすすめ
冷凍ポテトは揚げるだけの簡単調理が魅力の商品ですが、実はもっとお手軽なタイプもあります。フライパンを使わず電子レンジやオーブン、トースターを使って温めるだけですぐに食べられるタイプです。油を使う不使用なためコンロを占拠せず効率的に複数の調理ができます。
また、揚げないのでヘルシーに食べれるのでダイエットに見方です。常備しておくと、いざと言う時に役立ちます。
冷凍ポテトの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
一口サイズにカットされていたので、洗ったり、切ったりする手間が省け非常に便利です。水分もしっかりあって、揚げたらホクホク。塩をふると益々甘味が増し、まるで栗のように美味しくいただいています。
口コミを紹介
おいしいです。1500g入ってこの価格。揚げる手間はあるけれど好きな分だけ食べられる。分厚いチップスです。塩はいりません。かけるとからいです。揚げてしばらく置くと市販のポテトチップスのようなカリカリ感が出てきます。
口コミを紹介
我が家では顔面ポテトと呼ばれて子供のお気に入りです。1袋かなりの量です。2袋も入れたら冷凍庫一杯になる
口コミを紹介
リピーターです(≧∇≦)b モチモチとして、カマンベールチーズたっぷりと入っていて、とても美味しく頂いています(≧∇≦)b 冷凍庫にはいつも備えてあります。
口コミを紹介
とても美味しかったです。あっという間に完食。この値段でこんなにたくさんの量でお買い得です。また買いたいです。
口コミを紹介
エビにポテトが巻いてある…けれど、大変美味しかったです。直ぐに無くなってしまいました…また購入したいと思います
口コミを紹介
ポテトにチーズの味がしっかりして、少し塩味がきいているので、何も付けなくても美味しいです。
口コミを紹介
クリスマス会用に購入しました。想像以上の量&想像以上の美味しさ^^
家族みんな大満足デス。また機会があれば購入したいです。
口コミを紹介
店舗使用で購入。まかないでよろこばれました。おいしかったです。
口コミを紹介
3kgほど買って先日BBQで出したのですが参加メンバー満場一致の好評であっと今に3kgなくなりました!既に揚げてあるので袋から出して油に入れて2.3分揚げるだけなので調理も凄く簡単でした!またすぐリピートすると思います^^
口コミを紹介
もう何度も リピートしてますが。大変 美味しいです。他で買うのにはたまに 黒くなっているのもあるのですが…。こちらのは とても綺麗です。でもやっぱり 味がいいです。たぶん ずっーとお世話になると思います。
口コミを紹介
すごく気に入っています。カーリーポテトというだけあって曲がりくねってます。ちょっと味が付いているのかな?塩とかコンソメにつけて食べるとおいしいです。
冷凍ポテトのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カット | タイプ | 調理方法 | 最終加工地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ツイスターポテト 1kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カーリーでピリッとスパイシーなおつまみポテト |
ツイスターカット | フライドポテト | 揚げ | 沖縄 |
2
|
シューストリング フレンチフライ ポテト |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファストフード店の味に近いフライドポテト |
シューストリング | フライドポテト | 揚げ | カナダ |
3
|
細切りフライドポテト シューストリング |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定のおいしさで幅広い方に人気 |
シューストリング | フライドポテト | 揚げ | - |
4
![]() |
フライドポテト 6㎜×6㎜ ノーマルカット 2.5Kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量で幅広く使いえるスタンダードなポテト |
シューストリング | フライドポテト | 揚げ | ベルギー |
5
![]() |
フライドポテトシューストリング 1kg (7mm) 12785 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルでたくさん食べれる嬉しい業務用 |
シューストリング | フライドポテト | 揚げ | オランダ |
6
|
シューストリングポテト(約6.35mm) |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーブンやトースターで簡単調理!コスパもいいポテト |
ストレート | フライドポテト | オーブン・電子レンジ・揚げ・フライパン | - |
7
![]() |
カントリーポテト 1kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
外はカリカリ中はサクサクなフライドポテト |
乱切り | フライドポテト | 揚(3~4分) | 北海道 |
8
|
シューストリングカット ポテト 1kg×12袋入/箱 冷凍 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きくて長いフライドポテト |
ストレートカット | フライドポテト | 揚・オーブン | アメリカ |
9
![]() |
ビストロポテト チーズ 1.5kg(約50個) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チーズ入りハッシュドポテト |
ー | ハッシュドポテト | 揚(3~4分) | ベルギー |
10
![]() |
海老ポテト(約20g×10ヶ/1パック) |
Amazon 詳細を見る |
かわいい海老とポテトのハーモニー |
細切り | フライドポテト | 揚(5~6分) | ベトナム |
11
|
フレンチフライポテト クリンクルカット 1kg |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カフェ風のメニューに合うカット |
クリンクル | フライドポテト | 揚(2~3分) | アメリカ |
12
![]() |
ぽてともち カマンベールチーズ入 40g×20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
もっちもちととろ~りの食感 |
ー | いももち | 揚・焼く | 北海道 |
13
![]() |
マッケイン スマイルポテト 4LB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キッズが喜ぶ笑顔のポテト |
成型 | フライドポテト | 揚・オーブン | アメリカ |
14
![]() |
ホームメイドスタイルチップス |
楽天 詳細を見る |
通常のポテチの25袋分でお得 |
薄切り | ポテトチップス | 揚(3~4分) | アメリカ |
15
|
インカのめざめ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
北海道の希少な品種 |
乱切り・クオーター | スチーム加工 | 揚・レンジ・煮るなど | 北海道 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷凍ポテトを使ったアレンジレシピ
冷凍ポテトは、一度揚げてあるものや既に薄く味付けされているものもあるので、手軽なアレンジでおいしいおかずが出来上がります。幾つかレシピを紹介します!
冷凍ポテトで作れる簡単スパニッシュオムレツ
冷凍ポテトと卵があれば、見た目もキレイで食べ応えも抜群なスパニッシュオムレツが簡単に作れます。まずは、サラダ油を熱したフライパンに凍ったままの冷凍ポテトを入れて炒めます。
しんなりして来たら、薄切りのパプリカや玉ねぎ、角切りベーコンなどを入れてさらに炒めます。卵はボウルで割ほぐし塩コショウを入れて混ぜたら、ポテトを炒めたフライパンに投入します。
あとは弱火から中火で両面を5分ずつ焼いたら出来上がりです。子供たちも喜ぶこと間違いなしのスパニッシュオムレツになります。
余った冷凍ポテトがおいしいジャーマンポテトに大変身
冷凍ポテトは業務用の商品も多いので、嬉しい反面、食べ続けていると飽きてしまうこともありますよね。そんな時はおつまみにもなる「ジャーマンポテト」にするのがおすすめです。
冷凍ポテトを、凍ったままフライパンで炒め始めます。ポテトが透き通ってきたらスライスした玉ねぎとウインナーを加えて炒めましょう。
食材に火が通ったら刻みパセリと塩コショウ、粉チーズを入れて混ぜたら出来上がりです。お好みでにんにくを加えると、おつまみとしてお酒が進みますよ。
おつまみに最高!ガーリックポテト
冷凍ポテトの利便性を生かしてさらに手早く作れるレシピも紹介しましょう。もう一品欲しい時やおつまみがなくて困った時に助かる「ガーリックポテト」です。
熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、おろしにんにくと冷凍ポテトを炒めます。火が通ってきたら、しょうゆ・バター・塩コショウを加えさらに炒めて完成です。手軽でおいしい自家製ガーリックポテトの完成です。
レンジで簡単!マヨスティックポテト
電子レンジを使えば、もっと手軽に冷凍ポテトをアレンジすることができます。お手軽おつまみの「マヨスティックポテト」も紹介します。まずは、耐熱皿を用意し底にマヨネーズを大さじ1杯分ほど塗っておきます。
その上にスティック型のポテトを並べて黒胡椒を全体的に振っておきましょう。さらに、マヨネーズを大さじ2杯ほど全体にかけたら、600Wの電子レンジで5分ほどで完成です。マヨネーズの量はお好みで加減してくださいね。
冷凍ポテトを購入するなら業務用スーパーもおすすめ!
テレビでもよく特集されることのある「業務用スーパー」。世界中から直輸入した商品や安全性にこだわった国内自社工場のオリジナル商品まで豊富なラインナップで人気ですが、冷凍ポテトも多くの商品を取り揃えていておすすめです。
中でもベルギー産のポテトを使用した「冷凍フライドポテト シューストリング」という商品は、なんと1kgで195円というコスパ最強です。凍ったままのポテトを170度の油で2分半ほど揚げるだけなので、手軽にたっぷり食べられます。
マニアも多い業務用スーパーですが、冷凍食品を使ったアレンジレシピも豊富にあるので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
冷凍ポテトの選び方とランキングを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。冷凍ポテトを常備していれば、忙しい時に簡単に調理できて便利です。おつまみやおやつ、付け合わせやもう一品足りない時など、冷凍ポテトを上手に活用しましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月20日)やレビューをもとに作成しております。
北海道でも少数の農家しか栽培していないインカのめざめです。収穫まで手作業で行うため手間がかかります。まるで栗やさつまいものような黄色身と甘さです。
レンジでも揚げても、サラダやカレーにも色々調理できます。