5月9日は「アイスクリームの日」。東京アイスクリーム協会(現・日本アイスクリーム協会)が、東京オリンピックが開催された1964年に制定して以来、毎年この日はアイスクリームのイベントが全国各地で行われています。
今回は、このアイスクリームの日にちなんでアイスクリームや夏のデザートについて検証していきます。
夏のデザートはやっぱりアイスクリーム?

夏のデザートということで、まずはdメニュー検索で「アイスクリーム」「かき氷」「ソフトクリーム」「ジェラート」「シャーベット」「氷菓子」という六つの検索ワードについて、2017年4月~2018年3月までの検索数を抜き出して比較してみました。
こうして見ると、やはり検索数は圧倒的に「アイスクリーム」が多いですね。次いで検索数が多いのは「かき氷」と「ソフトクリーム」ですが、この上位三つの検索ワードについてはもう少し詳しく見ていきたいと思います。

上の図は、検索ワード「アイスクリーム」「かき氷」「ソフトクリーム」の検索数がどのように推移したのかをグラフ化したものです。「アイスクリーム」は5月が検索数のピークとなっていますが、その後も8月と12月に検索数が増加する動きがあり、年間を通して満遍なく検索されてますね。
面白い動きを見せているのは「かき氷」で、7~8月に検索の大半が集中しています。昨年の夏はインスタ映えするデザートとしてさまざまなメディアでかき氷が取り上げられましたが、この時期の検索数はアイスクリームにも匹敵しており、夏のデザートとしての認知度がいかに高いのかがよく分かります。
三番手の「ソフトクリーム」も夏の時期はわずかに検索数が増えていますが、ほとんど動きがありませんでした。夏のデザートというイメージを持っている人は少ないのかもしれませんね。
ちなみに、「アイスクリーム」での検索はサーティワンアイスクリームについて調べている人が目立ちました。以前「
【検索データで先読み】2018年に流行するスイーツは!?」の記事でもお伝えしていますが、B-R サーティワン アイスクリーム株式会社は昨年アイスクリームの日に100円でアイスクリームを提供するキャンペーンを実施しています。これが検索数の増加につながったと言えそうですね。
「ハッピーアイスクリーム」って何? 気になる検索ワード10選
それではここで、アイスクリームに関連した検索ワードの中から、編集部が気になったものをご紹介していきましょう。みなさんは全て知っていますか?
・アイスクリームの天ぷら
熱々の天ぷら衣の中に、冷たいアイスクリームが入った不思議な一品です。元祖は天ぷら屋の名店「新宿つな八」です。自分で作るのは難しそうですが、ネットでレシピも公開されているのでチャレンジしてみては?
・アイスクリームバナナ
見た目は普通のバナナなのに、バニラアイスの味がするんだそうです! バナナといえば熱帯域の果物というイメージがありますが、このバナナは寒さに強く、適切な保温対策をすれば冬場でも育てられるのだとか。
・信玄餅アイス
信玄餅といえば、お餅ときな粉、黒蜜のハーモニーが絶妙な山梨県の銘菓。「信玄餅アイス」は、信玄餅の老舗メーカー・桔梗屋が発売している「桔梗信玄餅アイス」のことです。定番の味以外にも「桔梗信玄餅アイス吟造り さくら」「桔梗信玄餅アイス抹茶」などのバリエーションがありますが、どれもおいしそうですよね。
・酪農カフェオレアイスクリーム
福島県の酪王牛乳株式会社が発売している人気のアイスクリームです。もともとは同社の「酪王カフェオレ」が2016年に40周年を迎えた事を記念して限定6,000個で作られたものですが、あまりの人気に2万4,000個が再生産されるなど、SNSなどで大いに話題となりました。
・15.0%アイスクリームスプーン
熱伝導を利用する事で、冷凍庫から出したばかりのアイスクリームも体温で溶かしてすぐに食べられる便利なスプーンです。「15.0%」は、「アイスクリーム=乳固形分15.0%以上」という日本の成分規格に由来するブランド名で、スプーン以外にアイスクリームを入れるカップも販売されています。
・アイスクリームの日
記事の冒頭にも紹介しましたが、「アイスクリームの日」で検索している人もかなりの数に上りました。この日は各地のアイスクリームショップなどでイベントが催されるので、お得にアイスクリームを食べられるチャンスですよ!
・アイスクリームの歌
もともとはラジオの子ども向け番組のために作られた童謡でしたが、その後もNHKの『みんなのうた』や『おかあさんといっしょ』で放送され人気を集めたそうです。正式なタイトルは『アイスクリームのうた』ですが、こちらの検索ワードで探している人が多いようですね。
・アイスクリーム万博
東京の銀座三越で、4月25日~5月7日まで開催されているイベントです。アイスマニア協会が厳選したアイスクリームが100種類以上も集結するそうで、今回紹介した「酪農カフェオレアイスクリーム」や「信玄餅アイス」も登場します。北海道限定の「リボンナポリン」や長崎でしか食べられない「長崎カステラ生ソフト」も販売されるそうなので、アイス好きならチェックしておきたいですね!
・ハッピーアイスクリーム
チタン製テーブルウェアを手がけるブランド「SUSgallery」の、アイスクリーム専用カップホルダーとスプーンをセットにした商品です。ホルダーは二重構造になっていて、アイスクリームが溶けにくいだけでなく、持っていても手が冷たくならない優れものです。
ちなみに、1970~1980年代には子どもたちの間で「ハッピーアイスクリーム!」という言葉遊びがブームになっていたそうですね。こちらを思い出した人もいるのではないでしょうか?
・折り紙アイスクリーム
こちらは文字通り、折り紙で作るアイスクリームです。幼稚園の教室などで飾り付けをする時に、折り紙で作ったアイスクリームはもってこいですよね! 平面的な折り方だけでなく、立体感のあるアイスクリームを作れる折り方もあるそうなので、小さなお子さんがいる方はいろいろなバリエーションを覚えておくと良いかも?
アイスクリームの日はアイスを食べよう!
今回は夏のデザートとアイスクリームに関連する気になる検索ワードをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 今年の夏も暑くなりそうですが、おいしいアイスとマイ・アイスクリームスプーンで楽しく乗り切りましょう!
データ提供:
dメニュー検索数集計結果より(期間:2017年4月1日~2018年3月31日)