商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では有川浩の人気おすすめ本ランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
中学生から大人まで楽しめる!人気作家 有川浩作品の魅力
有川浩といえば、「図書館戦争」などコミック化・アニメ化・ドラマ化・映画化などメディアミックスされた作品が多い大人気作家です。有川浩が原作だと知らず、コミックを読んでいたりドラマを観ていたりする方も多いかもしれません。
実は、有川浩の作品は長編ばかりでなく、短編集も多く、短時間で読めるような素敵な作品が数多くあります。自衛隊員のベタ甘の恋愛や猫がテーマの新刊など、初心者からマニアまで楽しめる幅広い作品も魅力の一つです。
そこで今回は、読みやすさ・読後感・話題性の観点から有川浩の人気ランキングを作成しました。人気作が多くどれを読んだらいいのかわからない方向けに選び方も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ作品
有川浩作品の選び方
有川浩は人気作が多く、読んでみたいけれど何を選べばいいか分からないという方も多いはず。選ぶ際のポイントをいくつかご紹介しますので、本を選ぶ際の参考にしてください。
ジャンルで選ぶ
有川浩の文庫小説は大きく分けてこの2つのジャンルが多いです。それぞれ代表作も少しご紹介していますので、選ぶ際にぜひ1度調べてみてください。
有川浩作品初心者にはベタ甘の「恋愛小説」がおすすめ
有川浩の作品は胸がきゅんとする恋愛小説が多いです。その中でもベタ甘なラブコメを楽しみたいなら「別冊図書館戦争」「植物図鑑」「ラブコメ今昔」「クジラの彼」をおすすめします。初心者でも入りやすい有川浩作品の入り口です。
そこまで甘々ではなくじれったい恋愛が楽しみたいなら、「図書館戦争」「県庁おもてなし課」「塩の街」「空の中」「海の底」などがあります。恋愛糖度が若干作品ごとに異なりますので、好みに合わせて選んでください。
下記の記事では、恋愛小説について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
涙活したい方には「泣ける作品」がおすすめ
有川浩の作品のほとんどに泣ける要素が入っています。「フリーター、家を買う。」「空飛ぶ広報室」「阪急電車」など、ほろりと涙する作品ばかりで、感動して泣ける、心が揺さぶられるという作品が読みたい方におすすめです。
思い切り泣けるお話が読みたい方には、「旅猫リポート」や「ストーリー・セラー」がおすすめです。泣くことはストレス解消に役立つので、号泣してスッキリしたいときにピッタリな作品になります。
下記の記事では、泣ける小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。
独自の視点から作品を読むなら「自衛隊作品」もおすすめ
有川浩作品と言えば自衛隊や自衛官をテーマにした作品も有名です。自衛隊の恋愛模様を描いた「ラブコメ今昔」を始め、自衛隊3部作とも言われる長編作品「塩の街」「空の中」「海の底」など自衛隊をテーマにした作品を多数執筆しています。
また、航空自衛隊広報部に配属された一人の青年の物語「空飛ぶ広報室」など有川浩の独自の視点から描いた作品もおすすめです。有川浩ならではの親しみやすい表現で描かれているので、普段関わることの少ない自衛隊や自衛官を身近に感じることができます。
ページ数で選ぶ
有川浩の作品は、じっくり時間をかけて読める長編からさくっと読める短編まで、幅広い特徴があります。本を読む時間や好みに合わせて選びましょう。
さくっと読みたい方は「短編集」がおすすめ
つながりのない短編をひとつずつ楽しむなら、6つの短編が収録された「ラブコメ今昔」と「クジラの彼」をおすすめします。16の短編が収録された「阪急電車」も、人気作品としておすすめです。
有川浩作品は1冊が数話で構成されているため、長編であっても1話ずつ読めばシリーズドラマを観るように楽しめます。「植物図鑑」や「3匹のおっさん」などはひとつの章でお話がひと段落するので、1章ごとに読むというのも方法のひとつです。
下記の記事では、短編小説のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。合わせてご覧ください。
満足感を得たい方は図書館戦争などの「長編・文庫本」がおすすめ
時間をかけて満足感が得られる長編が読みたいという方にも、有川浩の作品はおすすめです。とくに「図書館戦争」は、本編4冊と番外編2冊の合計6冊あるので、読み応えがあります。
さすがに何冊にも渡るものは難しいという方は、自衛隊3部作の「塩の街」「空の中」「海の底」がおすすめで、長編小説ならではの良さは、長い時間をかけて作品を読むことでその世界観に浸れることです。
メディアミックスで選ぶ
メディアミックスされた作品が多い有川浩の小説は、原作を読めば理解も深まりますし、映画やドラマとの違いも楽しめます。
ハズレなしの作品を読みたい方は「映画化された作品」がおすすめ
有川浩の映画化された作品には「旅猫リポート」「植物図鑑」「レインツリーの国」「図書館戦争」「県庁おもてなし課」「阪急電車」があげられます。原作の文庫小説が人気を集め、映画化に踏んだ作品ばかりです。
普段あまり本を読まないという方は映画を観た後に原作を読むと、小説も読みやすくなります。文章では想像しにくいシーンも映画から入れば、原作を読んだとき頭の中に映像が浮かぶのでおすすめです。
テレビを沢山見ている方は「ドラマ化された作品」がおすすめ
有川浩のドラマ化された作品といえば「キャロリング」「3匹のおっさん」「空飛ぶ広報室」「フリーター、家を買う。」などです。ドラマ放送時に話題を集めた作品ばかりです。見たことある・名前を聞いたことある方が多いと思います。
ドラマは観たけれど原作が有川浩だとは知らなかったという方は、ぜひ原作を読んでみてください。ドラマではわからなかった登場人物の細かな心情など、新たな発見があるはずです。
下記の記事では、ドラマ化・映像化された小説についてランキング形式でご紹介しています。合わせてご覧ください。
有川浩作品の人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
感動しました。知らない事が多いと痛感しました。久しぶりに人に勧めたくなる本でした。拡散希望。
口コミを紹介
三びきのおっさん、高知県庁おもてなし課、などなど、面白い本を書く作家です。この作品も期待した通りのものでした。大人の都合で子供が深く傷つく様子がよく描かれています。お子さんを育てている方や、子供と接する仕事をされている方にはおススメです。
口コミを紹介
心温まる部分も多いが、心が痛い部分もあり。
夫婦の深い愛の姿が見えた。
口コミを紹介
すごく、興味深くて、一気に引き込まれつつ、読みました。
内容が小説・フィクションとしてよい、というところはもちろんですが、人間についても政治や組織についてもいろいろなことを考えさせてくれる名著だと思います。
口コミを紹介
人の想いの形がたくさんつまっており本書を読むと深い話が多い、
筆者の丹念な取材と構成や人物設定がしかりしてるので自衛隊の
存在意義や隊員たちの国を守るという覚悟や思いが登場人物から
伝わってくる。
口コミを紹介
テンポがよくて、すぐ読めてしまった。
元々劇団が好きってのもありますが、
劇団好きでなくても、このテンポのよさは読みやすいと思います。
口コミを紹介
「図書館戦争」がおもしろくて、その流れで読んでみようと思いました。障害のある方に肩入れした作品ではなく、人を思いやる気持ちにあふれた二人を主人公に、それぞれを対等な視点から描いているように読めて、とても心が温かくなりました。
口コミを紹介
この方の作品は、個人的にすべて好き。
今回も成長していく主人公の姿を暖かく見守りつつ
ページを進めた。
口コミを紹介
ベタベタな恋愛要素はありません。
しかし、時にウルっときたり、霧の中のような自衛隊の認識が、うっすらと晴れたような気がします。清涼感があり、後味がスッキリする小説です。出会えてよかった。
口コミを紹介
男臭い青春が詰まっていて、溢れ出ています。大学生活を、謳歌した人もしてない人も、この男臭さは共感できると思います。
口コミを紹介
とにかく面白い、現代版7人のサムライではなく3人のサムライって感じです。
口コミを紹介
主人公の周りに焦点があたっていて、その恋愛沙汰がすごくおもしろく、ワクワク書かれています。
口コミを紹介
有川作品、大好きです。自衛隊のこと、見方が変わるくらいおもしろい作品です。
口コミを紹介
陸海空の自衛官の恋愛
空飛ぶ広報室が良かったのでこちらも読んでみた
作者の自衛隊愛が伝わってくるほどよく取材されていると思う
未知の世界だけにそれぞれの恋愛話も面白かった
口コミを紹介
他の方のレビューにあるように 読み進めていくと 展開も分かってきますが 分かっていても 泣けてきて 我が家の猫が 通りすがりにペロペロ手をなめていき更に 泣けました
口コミを紹介
公務員の葛藤が、わかりやすく描かれていて、おもしろかった。それに、確かに「高知県てなにもないよね。はりまや橋って、しょうもないし、竜馬の銅像見てもねえ。」と言う話を聞いて、行く気がなくなった事実がある!この本で、1回は、行ってみたいと変更です。
口コミを紹介
勧められて読みました。スラスラと一気に読めました。久し振りの小説でしたが、簡単で良かったです。
口コミを紹介
おもしろかった!知らなかった花にも目を向けるようになったし。恋愛物語と花の両方を楽しめた。
口コミを紹介
評論家めいたことは言いません。「阪急電車 片道15分の奇跡」の映画とともにご賞味あれ。忘れていた日本の心を思い出します。素晴らしい内容だと思います。
有川浩作品のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
中学生・高校生にも読んでほしい!阪急電車で生まれる物語 |
269ページ |
2010/8/5 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おもわず山菜料理が食べたくなる恋愛小説 |
425ページ |
2013/1/11 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
作家人生の始まり!有川浩の電撃デビュー作 |
444ページ |
2010/1/23 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
読みやすく有川作品初心者におすすめな映画化小説 |
503ページ |
2013/4/5 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
思わず猫を抱きしめたくなる!新刊「みとりねこ」とも通じる世界観 |
336 |
2017/2/15 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
仕事・恋愛に頑張る自衛隊員の甘恋話 |
286ページ |
2010/6/23 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人食い巨大エビが街を襲う!? |
522ページ |
2009/4/25 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本編で主役カップルにやきもきした方にご褒美のような1冊 |
317ページ |
2011/7/23 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3人のおっさんが悪い奴らをやっつける痛快物語 |
448ページ |
2012/3/9 |
|
|
楽天 Amazon |
理系男子のエネルギッシュな青春が描かれる |
356ページ |
2013/6/26 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
航空自衛隊に所属する一人の青年の成長物語 |
558ページ |
2016/4/12 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自堕落だったフリーターが別人に生まれ変わる! |
395ページ |
2012/8/2 |
|
|
楽天 ヤフー Amazon |
図書館戦争に出てくる架空の小説を実際に書籍化! |
238ページ |
2009/6/27 |
|
![]() |
Amazon |
劇団が生き残る道は2年で300万の収益を出すこと |
344ページ |
2009/12/16 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国を守る自衛隊員のベタ甘恋愛話6編 |
334ページ |
2012/6/22 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
空にはきっと何かある、壮大なSF長編小説 |
537ページ |
2008/6/25 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
甘くて切ない純愛ストーリー |
265ページ |
2015/12/4 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
たった7行のあらすじから作られた2つの物語 |
272ページ |
2013/9/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クリスマスに奇跡は起きる? |
461ページ |
2017/12/6 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
幸せのかたちは人によって違うと気付ける物語 |
522ページ |
2018/4/10 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
新作はいつ?有川浩の最新刊をチェック!
大ヒット作品を数多く書く有川浩ですが、最新刊は「イマジン!」(2022年8月4日発売)で、映像業界のプロジェクトに関わる物語が現在絶賛発売中です。有川浩最新作として、すでに話題を集めています。
以下に商品リンクを貼りますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は有川浩の人気ランキング20選をご紹介しました。有川浩の作品なら、ベタ甘な恋愛・激しい戦闘など、現実では味わえないことを体験しているかのような没入感も得られるはずです。ぜひお気に入りの作品を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月08日)やレビューをもとに作成しております。
映画化もされた本作は、見知らぬ多くの人と乗り合わせる電車の中を舞台にした物語です。駅ごとにエピソードがあり、それぞれがつながって小さな奇跡を生み出していきます。忙しい現代で生きる大人や、中学生・高校生にもおすすめの作品です。
心暖まるお話ばかり集めてあるので、心を落ち着けたい方にもおすすめです。舞台は阪急電車で、短編のタイトルが全部駅名になっているので、電車好きな方にも推奨したい一冊になります。