【マニア監修】格ゲーの人気おすすめランキング15選【名作や2D格闘ゲームも!】

今も昔も大人気の格ゲーは、相手をKOしたときの快感はたまらないものです。2D・3D・PCで人気のe-Sportsも熱狂的な盛り上がりを見せ、その人口も増えています。今回は中学生の頃から格ゲー好きの方に取材しおすすめを教えて頂くと共に、選び方などもご紹介致します。

今回の記事では、格ゲーの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のゲームについてご紹介しています。合わせてご覧ください。

プロを目指せる格ゲーというジャンル

一番有名な格闘ゲームといえばストリートファイターシリーズですが、それ以外にもさまざまな格闘ゲームが生まれ人気を博しています。格ゲーの中には2Dと3D、最近では2.5DもありPC対応などゲームの数もかなり存在します。

 

近年ではゲームをスポーツ・競技として捉えるe-Sportsという概念が定着し始め、様々なゲームをe-Sports化させようと試みていますよね。実は、格闘ゲームはe-Sportsという概念が生まれる前からゲームのプロを輩出しているジャンルなんです。

 

そこで今回は、人口が増えている格闘ゲームの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングの基準は人気の高いものやゲーム内容・ファンの声を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

格ゲーの選び方

初めて格ゲーをプレイする初心者の方から新しい格ゲーを探している方向けに、いくつかのポイントをご紹介します。

グラフィックで選ぶ

かなり昔は格ゲーと言えば2Dでしたが、最近は3Dや2.5Dといったジャンルもたくさんのゲームも登場しています。ここでは格ゲーをグラフィックで選ぶポイントを紹介します。

初心者に「2D」がおすすめ

昔ながらの格ゲーは、グラフィック的には2Dのため、奥行きがなく、基本的に移動は左右とジャンプのみになります。そんな2Dの魅力は2Dならではの派手な演出で、3Dゲームより遠距離攻撃必殺技が豊富です。

 

またガード方法や移動方法など、ほとんどの2D対戦格闘ゲームで共通している点が多いため、初心者の方や他の格ゲーから移る方に向いてるといえます。派手な演出が好きな方にも2D格ゲーがおすすめです。

難しい格ゲーを楽しみたいなら「3D」がおすすめ

2D対戦格ゲーとならび格ゲーの代表といえるのが3D格ゲーは、キャラだけでなく、ステージにも奥行きがあり、横移動だけでなく、奥や手前に移動できるのが特徴です。そのため2Dより特殊な動きや難しい操作も多くなります。

 

3D格ゲーの良いところはやはり現実味の強い演出が多いことです。派手な演出や奇抜な戦闘スタイルのキャラは少なく、実際の格闘技か格闘技をモデルにしたスタイルが多いため、現実に近い感覚を味わえ、親近感が沸くというのもあります。

2Dも3Dもどちらも好きで迷う方には「2.5D」がおすすめ

これまでは2Dと3Dが対戦格闘の基本でしたが、最近では新たに2.5D登場しました。基本的には2Dの動きをしますが、キャラが立体的で奥行きのある3Dの世界観を持つ点が2.5Dの格ゲーの特徴です。2Dと3Dのおいしい所を取った新生ジャンル、とも言えます。

 

2.5Dは最近登場したばかりのため格ゲーの種類は多くありません。代表的な作品としては「ドラゴンボール ファイターズ」が2.5Dの対戦格闘ゲームで、2Dのタッチが好きで、立体的なバトルにも興味がある方におすすめのジャンルです。

ゲーム機器で選ぶ

家庭用格ゲーは色々なプラットフォームから発売されているため、ご自身にあった環境で手軽に楽しむ事が出来ます。

e-sportsとして格ゲーに打ち込みたい方は「PS4」がおすすめ

PS4は多くの格ゲーソフトがリリースされており、「格ゲーするならPS4」と言われている程に多くの格ゲーファンが愛用しているハードです。一瞬の判断や緻密性が問われる格ゲーにおいて重要なマシンスペックも十二分に備え、オンライン環境も整っています。

 

なお以下の記事では、PS4ゲームソフトの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

手軽に格ゲーを楽しみたい方には「Nintendo Switch」がおすすめ

「格ゲーを楽しみたいけれども環境を本気で揃えるのはちょっと」という懸念を覚える方にはNintendo Switchがおすすめです。PS4と比べ操作が簡単なものが多く、オンラインプレイをする為の月額料金がおよそ300円程度、その上で十分楽しめます。

 

なお以下の記事では、Switchゲームソフトの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

快適なプレイをするならstermコントローラーが使える「PC」がおすすめ

より処理能力の高いsterm対応PCやモニターを使ったり、音響に拘ったり自分好みのゲームパッドを接続したりと自分だけの環境をしっかり整えたい方にはPCがおすすめです。また自分のプレイを録画して見直し改善をするなどの研究にも向いています。

 

なお以下の記事では、ゲーミングPCの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

いつでもどこでもプレイしたい方には「スマートフォン」がおすすめ

近年ではスマートフォンでも本格的な格ゲーで遊べます。タップやスワイプなどの独特かつ直感的な操作でゲームを遊べる点が特徴ですが、別売のスマートフォン用ゲームパッドを接続すれば従来の操作感で遊べる上、時間や場所を選ばず楽しめます。

最大プレイ人数で選ぶ

格ゲーといえば1vs1の対戦ですが、最近ではゲームによって対戦できる人数に違いがあります。プレイしたい人数で格ゲーを選びましょう。

じっくりと対戦したい方には「最大2人」の格ゲーがおすすめ

最も多く一般的なのは、2人で対戦するタイプの格ゲーです。自分と相手のみの対戦で、ほかの方が割り込むことはできません。そのためじっくりと対戦したい方や普段は1人で遊んでいる方におすすめです。

ワイワイと盛り上がりたい方は「最大4人」の格ゲーがおすすめ

格ゲーといえば基本は2人プレイですが、最近は4人プレイの格ゲーも増えつつあり、2対2もしくはバトルロイヤル形式で戦います。最大が4人というだけで、友達を呼んだときはワイワイと楽しみ、1人のときはじっくりとやり込むというような遊び方も可能です。

 

4人プレイゲームで最も代表的なのはスマッシュブラザーズで、ワイワイとみんなでゲームしたい方におすすめです。また、オフラインで一緒に遊べなくてもネットを通じて大人数で遊べるものも増えてきています。

プレイスタイル(オンライン接続の有無)で選ぶ

「格ゲー=オンライン対戦」というイメージを持たれがちですが、オフラインでも十二分に楽しむことができます。

オンライン対戦が苦手な方にたくさんの人口で対戦ができる「オフライン」がおすすめ

初心者の方が格ゲーをやる場合、オフラインのトレーニングモードやCPU対戦が充実しているものをおすすめします。トレーニングモードで本格的にゲームを始める前に操作の仕方やゲームの仕様などに慣れておくことが可能だからです。

 

CPU対戦で徐々にコンピューターの強さレベルを上げて慣れていけばスキルアップも早まることでしょう。操作に慣れたら友人たちとコントローラーを持ち寄ってたくさんの人口でワイワイ対戦するのも楽しいです。

自分の技術を試したい方は難易度の高い「オンライン」がおすすめ

自分の強さを試し高みを目指す、まるで格ゲーの主人公のような目標を自分自身に投影して楽しいたい方は是非ともオンラインプレイをおすすめします。日本のみならず世界中のプレイヤー達が画面の向こうにいる構図は世界中で大人気の格ゲーならではのものです。

 

オフィシャル主催の大会のみならずユーザー主催の大会も多く開催されており、e-sportsとしての格ゲーの注目度や熱気の高まりと共に今一番盛り上がりを見せている遊び方です。ゲームの難易度を上げたい方はチェックをしてみましょう。

 

なお以下の記事では、オンラインゲームの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

メーカーから選ぶ

様々なメーカーがそれぞれの特色を生かした格ゲー作りをされておりますが、中でも人気・有名なメーカーを2社ご紹介致します。

面白い人気キャラにこだわる方は名作が揃った「カプコン(CAPCOM)」がおすすめ

格ゲーというジャンルを世間一般に広く認知させ、格ゲーの金字塔「ストリートファイターシリーズ」の産みの親 CAPCOM(カプコン)です。「バイオハザードシリーズ」「モンスターハンターシリーズ」など多くの大人気ゲームを手掛けるメーカーです。

 

培ったノウハウで今現在も上級者のみならず初心者にも楽しめるゲームを作り続けており、国内外に多くの根強いファンを持っています。名作の格ゲーが揃っているのもカプコンならではの魅力となっています。

古き良き格ゲー+現代の格ゲーを楽しみたい方はKOFの「SNK」がおすすめ

CAPCOMが自社で様々なノウハウを確立させた会社ならば、SNKは様々な吸収合併を繰り返しまるで雪だるまが大きくなるように様々なノウハウを確立させた会社と言えるでしょう。不遇な時代を乗り越えて輝いている姿はメーカーの創意工夫があったからこそです。

 

旧SNK時代に生み出された大ヒットシリーズ「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」シリーズを始め、「サムライスピリッツ」シリーズや「月華の剣士」シリーズなど多くのシリーズがアレンジをされ現代の世に蘇り昔からのファンを楽しませています。

安定したクオリティを求める方は「知名度」をチェック

続々と格ゲーが発売されていく中で埋もれていく作品も少なくありません。そんな中で知名度を伸ばし人気が出る作品が幾つかあります。そのような作品はプレイヤー数も多く、対戦がしやすい環境になります。

 

特に知名度の高いシリーズとしては、ストリートファイターやキングオブファイターズ、鉄拳などのシリーズです。王道といわれている格ゲーを楽しみたい方におすすめのシリーズです。

おすすめの格ゲー商品をご紹介!

格闘ゲームが大好きというオグヘイさんに、おすすめの格ゲーを伺ってきました。

専門家プロフィール画像
取材協力

格ゲーマニア

オグヘイ

Webやゲーム、イラストなど幅広く行うフリーランスのデザイナー。20年の東京生活から地元の新潟に戻って生活中。趣味でイラストやブログ、YouTubeでゲーム実況も行っている。テレビゲームはファミコン黎明期からプレイ、 新旧・ジャンル問わず色々なゲームをプレイしている。 特にレトロゲームや格闘ゲームが好み。

Twitter:https://twitter.com/oguhei3

ブログ:https://oguhei.net/

YouTube:https://www.youtube.com/user/namiheiogu/

編集部の画像

編集部

初めまして!今日はよろしくお願いします。オグヘイさんが格ゲーにハマったきっかけを教えてください。

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

こちらこそよろしくお願いします。ハマったきっかけは「ストリートファイター2」(スーパーファミコン版)でした。ゲーム雑誌で見たのですが、まず、ゲームのビジュアルが衝撃的で、大きなキャラクターが必殺技を出している画面写真に惹かれてお店で予約しました。ちなみにこのスーパーファミコン版でアーケード版、いわゆるゲームセンターで稼働していることを初めて知りました。

編集部の画像

編集部

発売前から期待されてたんですね!

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

はい!そのときはアーケード版もプレイしたことがなくてよく知らなかったのですが、ビジュアルを見て絶対面白いゲームだと感じました!

実際プレイしてみたら、ゲームの奥深さや対人戦での駆け引きが面白かったです。

それに上達すればするほど、奥深さを感じたり、勝てるようになったりとそういった結果が表れる楽しさもあったと思います。

編集部の画像

編集部

やればやるほど上達するのは確かにやりがいがありますね。

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

はい。昔、兄と一緒に対戦していたのですが、お互い勝つために遊んでいたら自然と上達していきましたね(笑)。

お互い相手の裏をかいた駆け引きなどで「してやった!」「してやられた」など楽しかったです。

なので、「勝つこと」よりも、そういった駆け引きの内容、過程が楽しかったですね。

編集部の画像

編集部

今は毎日どれぐらいプレイしているんですか?

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

1日2~3時間くらいですかね。YouTubeでほぼ毎日ゲーム配信するようになりました。むしろ今は配信のためにゲームをするような感じにもなっちゃいましたが(笑)。

記事番号:4739/アイテムID:11883398の画像

Youtubeで配信中・これから配信予定の格ゲーの一部

編集部の画像

編集部

いつから配信を?

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

本格的に配信を始めたのは昨年末ですね。ただ、YouTubeの過去動画を見てみると、7~8年前にも格ゲーの投稿をしていました(笑)。

編集部の画像

編集部

格ゲーの魅力を教えてください!

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

1番はやはり人との対戦です。コンピュータと対戦するのとは違い、人ならではの読み合い、駆け引きが楽しいです。

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

他にもキャラクターの魅力がありますね。

イラストを描いたりコスプレをしたりするなど、ゲーム自体をプレイしなくても人によって様々な楽しみ方があると思います。

そうした楽しみ方は今では他のゲームでも当たり前になっていますが、格ゲーの登場からキャラクター性が強くなったので、そうした楽しみ方が顕著になったと思います。

編集部の画像

編集部

特に印象に残っているキャラはいますか?

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

そうですね……たくさんいるのですけど、「スト2」のリュウもその1人です。

言うまでもなくリュウはストリートファイターシリーズの主人公で、誕生日が7月21日なんですが、生みの親のキャラクターデザイナーの方の誕生日が由来なんですよね。

 

私も同じ7月21日生まれで同じですし、ゲームでもリュウを多く使っていたり、

私もデザイン関係の仕事をしたりしているので、そうした方と同じ誕生日というのは嬉しいです。

そのような理由から印象や思い入れが強いキャラクターです。

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

また、ストリートファイターシリーズの漫画やアニメ映画も見るなど、リュウの真の格闘家を目指すというストイックで高みを目指す性格、考え方には昔、影響を受けた部分がありまして、色々と運命的なキャラクターかもしれません(笑)。

編集部の画像

編集部

確かに運命を感じますね(笑)。他にも印象的だったキャラはいますか?

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

同じく「スト2」の春麗(チュンリー)です。それまでゲームやアニメなどでは

女性キャラクターは可愛い路線のヒロインが多かった中で、春麗は「強くてカッコイイ女性ヒーロー」なのが当時としては魅力で衝撃的でした。

春麗が後のゲームやアニメなどに与えたインパクトは相当大きなものだったと思います。

編集部の画像

編集部

格ゲー初心者の方がゲームを選ぶときのコツってありますか?

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

その人が何のために格ゲーを遊ぶかという動機にもよると思いますが、最近SNSなど見ていると、勝つため、強くなるためにプレイする人が多く見受けられる気がします。

 

ただ、個人的にゲームは「遊んで楽しい」ことが一番だと思っているので、格ゲーも同様に、まずは勝ち負けや上達するという先入観にとらわれず、自分の好きなキャラクターを自分の好きなように操作して遊ぶ楽しさを感じることが良いかなと感じています。

オグヘイさんの画像

オグヘイさん

でも、やっぱり勝てないと楽しくない部分はありますので、そこは同じくらいの腕前の仲間を集めて一緒にプレイするのがコツかなと思います。

 

昔の私も兄とお互いゼロのスタートラインから一緒に格ゲーを始めたことが楽しめたきっかけやコツだったと思います。

編集部の画像

編集部

確かに、何のためにプレイするのか目的は大事ですよね……。格ゲーについて色々教えてくださりありがとうございました!次は、オグヘイさんのおすすめする格ゲーのソフトについてご紹介します。

オグヘイさんおすすめの格ゲーソフトランキングをご紹介!

5位

バンダイナムコエンターテインメント

機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON

4.2

新しい格ゲーをプレイしたい方にはおすすめ

正確には格ゲーではないのですがプレイしてみて格ゲーに近い部分を感じたため、敢えてこの枠に入れさせていただきました。格ゲーはスト2登場以来基本的なシステムが良くも悪くも30年程も変わっていない訳です

 

そんな中、新しい対戦アクションゲームをやってみたい方におすすめです。ガンダムの魅力はもちろん、2on2のチーム戦など新しい楽しさがあります。

ジャンル 2on2 チームバトルアクション 対象年齢 12歳以上対象
発売日 2020/7/30 プレイ人数 1〜4人
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

ふと久しぶりにこのシリーズをプレイしたくなり購入しました。
CPU戦は作業ゲー感がありますが、誰にも邪魔にされず純粋にガンダムゲームを楽しめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

SNK

サムライスピリッツ ネオジオコレクション (PS4)

3.1

過去7作品が遊べるコレクション

格ゲーの魅力はやはり対戦ですが、キャクラクターの魅力もあります。当時格ゲーは現代を舞台にしたストリートファイトが多かった中で、サムライスピリッツは昔の侍、チャンバラの時代設定、世界観だったのが衝撃的でした。


過去7作品収録されていて開発中のイラストも見ることができたり、オンライン対戦もできたりするので、昔懐かしんでプレイしたい方にはおすすめです。

ジャンル 3D対戦格闘ゲーム 対象年齢 15歳以上対象
発売日 2020/06/11 プレイ人数 1〜2人
プラットフォーム PlaPS4・Switch・Windows・Xbox One

口コミを紹介

爽快で楽しい

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

カプコン

ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル

4.0

ストリートファイターシリーズの12作品を収録

ストリートファイターシリーズの過去作12作品が遊べます。「ストリートファイター3rd STRIKE(プロゲーマーのウメハラさんの背水の逆転劇という動画が有名)」などもオンライン対戦で遊べます。

特に「スパ2X」の対戦レベルはスイッチの「ウルトラストリートファイター2」よりも高いので、昔ゲームセンターでプレイし、腕に自信のある方におすすめです。

ジャンル 2D対戦格闘ゲーム 対象年齢 12歳以上
発売日 2018/10/25 プレイ人数 Win/PS4/One】4人【Switch】8人
プラットフォーム Switch・PS4 ・Windows・Xbox One

口コミを紹介

ストリートファイターは全作やっていますが、自分的には3が一番好きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カプコン

ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ

4.1

ニンテンドースイッチで遊べる格ゲーの原点

スーパーストリートファイター2X」をベースに遊びやすく改良されています。最近の格ゲーよりスピードがゆっくりで、必殺技も出しやすく、システムもシンプルなので初心者でも入りやすいです。

 

ベースが昔のゲームですが、格ゲーの原点ということもあり、不変的な面白さ、シンプルさが面白いです。

ジャンル 対戦型格闘ゲーム 対象年齢 12才以上対象
発売日 2017/5/26 プレイ人数 1〜2人
プラットフォーム Switch

口コミを紹介

世代ですが懐かしく楽しんでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Cygames

グランブルーファンタジー ヴァーサス

4.0

格ゲー初心者でも楽しめるシンプルな操作性

大人気ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」の格ゲーです。パッドでも操作しやすい作りで、必殺技も出しやすいので格ゲー初心者も楽しめます。キャラもキレイなグラフィックで描かれいて、日本ならではのセンスを感じます。


操作性もレスポンスが良かったりと触って気持ちが良く、私はソーシャルゲームの「グラブル」を遊んだことはないのですがハマりました。

ジャンル 対戦アクションRPG 対象年齢 12才以上対象
発売日 2020/2/6 プレイ人数 1〜2人
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

格闘ゲーム界の大御所、アークシステムワークスが手がけているだけあって、ビジュアル面は圧巻の一言です。随所に導入されるアニメーションが綺麗すぎて思わず目を奪われました。

出典:https://www.amazon.co.jp

編集部の画像

編集部

以上が、オグヘイさんおすすめの格ゲー5選でした。続いては、編集部の目線でおすすめの格ゲーや選び方をご紹介します!

2D格闘ゲームの人気おすすめランキング5選

5位

セガ

FIGHTING CLIMAX IGNITION

4.3

ライトノベルのキャラが大暴れ

本作はライトノベルの超大手「電撃文庫」のキャラクターたちがバトルする2D対戦格闘ゲームです。アニメや映画でも人気の「ソードアート・オンライン」の主人公など前作でも出たキャラのほか、新たなキャラが4人追加されています。

 

初心者の方でも楽しくプレイできるように、ボタン同時押しで簡単に必殺技がだせるインパクトスキルや、ボタンの連打で攻撃から必殺技までのコンボが出せるクイックコンビネーションなど、初心者向けのシステムを搭載しています。

ジャンル 2D対戦格闘 対象年齢 15才以上対象
発売日 2015/12/17 プレイ人数 1~2人
プラットフォーム PS3・PS4・PSVita

口コミを紹介

電撃文庫のキャラが好きな方はお勧めです。
個人的ですがもっとキャラ数を増やして欲しいですね。現在はこれ以上増やせないと思うので
続編として新たに発売して欲しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

スクウェア・エニックス

ミリオンアーサー アルカナブラッド

4.4

人気スマホゲームのキャラたちが魅力の2D対戦格闘ゲーム

大人気のスマートフォン向けゲーム「ミリオンアーサーシリーズ」の2D対戦格闘ゲームです。ミリオンアーサーシリーズのキャラクターだけでなく他社とのコラボでザ・キング・オブ・ファイターズから八神庵らが参戦しています。

 

また、ストーリーモード以外にもオンライン対戦や、対戦前にしっかりと練習したい方向けにトレーニングモードも準備してくれており、初心者でも楽しめるようになっています。

ジャンル 2D対戦格闘 対象年齢 15才以上対象
発売日 2018/11/29 プレイ人数 1~2名(オンライン時観戦含み最大6名)
プラットフォーム PS4・Windows

口コミを紹介

「初心者でも簡単」と銘打つタイトルは多いですが、本当に初心者に勧められるソフトって無かったと思います
このゲームは複雑なシステムも無くグラフィックも綺麗で動かしていてとにかく楽しいです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アークシステムワークス

BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Special Edition

3.5

ダウンロードコンテンツが全部入って初心者にもおすすめ

ゲームセンターでも人気のブレイブルー・ペルソナ4ジ アルティメットインマヨナカアリーナ・アンダーナイトインヴァース・RWBY・アルカナハート・閃乱カグラ・アカツキ電光戦記の計7タイトルの豪華な顔ぶれが共演する2D対戦格闘ゲームです。

 

本作は2vs2のタッグバトルを採用し、各ゲームの枠を超えたドリームマッチを楽しめます。そして本作ではボタン連打でコンボが繋がったり、簡単なコマンド操作が中心となっていて初心者の方でも始めやすいようになっています。

ジャンル 2D対戦格闘 対象年齢 12才以上対象
発売日 2019/11/21 プレイ人数 1〜2人(インターネット通信時1〜8人)
プラットフォーム PS4・Switch

口コミを紹介

格ゲー初心者ですがRWBYが好きなので買いました。結構適当にやってても必殺技?が出てきて爽快です。ルビーとワイスを動かせるだけでも満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Pikii

Blade Strangers

3.6

初心者から上級者まで楽しめる

海腹背川・コード・オブ・プリンセスなど複数の人気アクションゲームタイトルからキャラクターが参戦し、作品を超えてバトルを繰り広げるクロスオーバー仕様が人気の2D格闘ゲームです。

 

格闘ゲームを幅広いユーザーに楽しんでもらえるようにハードコアな格闘ゲームの要素を持ちつつも、初心者でも簡単に操作できるよう調整されており、方向キーとアクションボタンを同時に押すだけでも必殺技を繰り出せます。

ジャンル 2D対戦格闘 対象年齢 12才以上対象
発売日 2018/8/30 プレイ人数 1〜2人
プラットフォーム Switch・PS4

口コミを紹介

格ゲーが苦手な人でも大丈夫な作りに好感!複雑なコマンドなどなくボタン1つで超必も出る。小さい子供も、女子も、なんならお年寄りだって出来る格ゲーだ。格ゲー上級者ならば差し&コンボの読み合いになるでしょう。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ネオウィング Yahoo!店

THE KING OF FIGHTERS XIV ULTIMATE EDITION

4.2

KOFと類似するSNKキャラのドリームマッチ

有名な格ゲーのひとつと挙げられる「ザ・キング・オブ・ファイターズ」シリーズの最新作です。餓狼伝説や龍虎の拳といったSNKのゲームキャラクターたちが集結したドリームマッチが楽しめます。

 

シリーズを通して伝統である3vs3で戦うチームバトル制を採用しており、対戦形式は2D方式でプレイ感覚はこれまでのKOFシリーズとほとんど変わらず楽しめます。全盛期のKOFを髣髴させるおすすめの作品です。

ジャンル 2D対戦格闘 対象年齢 15才以上対象 
発売日 2021/03/11 プレイ人数 1~2人(オンライン時:2~12人)
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

2D格闘ゲームが好きな人には、オススメです。登場キャラとかも、かなり多いので、いろんなキャラを使えば、かなり長期的に楽しめる作品になってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2D格闘ゲームのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 ジャンル 対象年齢 発売日 プレイ人数 プラットフォーム
アイテムID:11883419の画像

楽天

Amazon

ヤフー

格ゲー初心者でも楽しめるシンプルな操作性

対戦アクションRPG

12才以上対象

2020/2/6

1〜2人

PS4

アイテムID:11883418の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ニンテンドースイッチで遊べる格ゲーの原点

対戦型格闘ゲーム

12才以上対象

2017/5/26

1〜2人

Switch

アイテムID:11883417の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ストリートファイターシリーズの12作品を収録

2D対戦格闘ゲーム

12歳以上

2018/10/25

Win/PS4/One】4人【Switch】8人

Switch・PS4 ・Windows・Xbox One

アイテムID:11883416の画像

楽天

Amazon

ヤフー

過去7作品が遊べるコレクション

3D対戦格闘ゲーム

15歳以上対象

2020/06/11

1〜2人

PlaPS4・Switch・Windows・Xbox One

アイテムID:11883415の画像

楽天

Amazon

ヤフー

新しい格ゲーをプレイしたい方にはおすすめ

2on2 チームバトルアクション

12歳以上対象

2020/7/30

1〜4人

PS4

2.5D・3D格闘ゲームの人気おすすめランキング10選

10位

ナムコ

ソウルキャリバーIV

3.9

武器格闘対戦の名作

ソウルキャリバーシリーズの名作です。様々なキャラクターと武器が登場するのでやり込み度も満載です。またキャラクリエイトも可能で、色々な衣装を組み合わせたり、カラーリングを変更して様々なコスチュームが楽しめます。

 

オンライン対戦も可能で、世界中のプレイヤーと切磋琢磨しながら腕を磨くことができます。初心者の方でも戦えるシンプルな操作性が魅力です。

ジャンル 3D武器格闘アクション 対象年齢 15才以上対象
発売日 2008/7/31 プレイ人数 1〜2人
プラットフォーム PS3

口コミを紹介

隠しキャラの人数が増えているような感じがして新キャラが増えそれをだすのがおもしろくわくわくしました

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

アークシステムワークス

GUILTY GEAR Xrd REV 2

4.3

ボタンの連打で爽快連続技

シリーズ誕生から20周年を迎えた格闘ゲーム「ギルティギア」シリーズのタイトルです。本作はGUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-をベースに、より遊びやすく各種の調整を施された作品です。

 

またギルティギアといえばコンボが爽快で、本作ではシンプルな操作で派手な連続技が繰り出せるスタイリッシュ操作タイプが実装されています。ボタン連打で戦えるので初心者の方でも思い存分対戦格闘が楽しめます

ジャンル 2.5D対戦格闘 対象年齢 12才以上対象
発売日 2017/5/25 プレイ人数 1~2人
プラットフォーム PS3・PS4

口コミを紹介

現在発売しているギルティシリーズの集大成なので、面白いです。
価格もそんなに高くないので良いです。
格闘ゲームが好きな方は楽しめると思いますが。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

バンダイナムコゲームス

鉄拳タッグトーナメント2

4.1

タッグで大暴れ

鉄拳タッグトーナメント2という名の通り、好きなキャラ同士を組ませて対戦が可能で、タッグでのコンボの選択の幅が広がって楽しさは倍増します。使えるキャラクターも人間の格闘家だけではなく、可愛らしい動物やロボットまで登場します。

 

コスチュームも自分自身でカスタマイズが可能で、お洒落に仕上げるのも勿論のこと滑稽なコスチュームにするのも楽しいです。また24のステージが存在し、背景にも飽きることなくゲームをプレイされたい方におすすめです。

ジャンル 3D対戦格闘 対象年齢 15才以上対象
発売日 2012/9/13 プレイ人数 1〜4人
プラットフォーム PS3・Xbos360 ・Wii U

口コミを紹介

鉄拳3以降ず~~~~っと鉄拳に触れていなかった私が急にやりたくなって選んだのがこれ。キャラはメッチャいるし(シリーズ最多?)、これまでの穴を埋めるには最高の一本でした。コスチューム替えも充実!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

EA Sports(World)

EA Sports UFC 3

4.0

難しいカスタマイズ性の格ゲー

総合格闘技をテーマにしたリアルな格ゲー「EA SPORTS UFC 3」をご紹介します。パンチ、キック、ブロックなどリアルプレイヤーモーションテクノロジーによって全動作をキャプチャーすることでリアリティのあるモーションを再現しています

 

また本作ではオリジナル選手を作成する事も可能で、性別・外見・入場曲までも設定でき、アイテムを使用してステータスを上げたり、技を習得したり、カスタマイズ性が高いのも魅力の1つです。

ジャンル 総合格闘ゲーム 対象年齢 15才以上対象
発売日 2018/2/2 プレイ人数 1~2人
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

そんなに操作難しくないと思います。
すぐ慣れます。
リアルで面白いです!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

任天堂

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

4.5

Switchを代表する格闘ゲーム!プレイ人口増加中

世界中で人気の格ゲーです。子供から大人まで遊べるためプレイ人口が最も多いゲームといっても過言ではありません。プレイヤー同士の対戦コミュニティも活発で、大会なども盛んに行われております。

 

また、幅広い層が遊べるように世界戦闘力というレート機能を実装し、レートが上になればVIPマッチに参加も可能になります。本作はスマブラシリーズの集大成といっていいクオリティになっており、全ての人におすすめの格ゲーです。

ジャンル 3D対戦格闘 対象年齢 全年齢対象
発売日 2018/12/7 プレイ人数 1〜8人
プラットフォーム Switch

口コミを紹介

何もかもが規格外
こんなに安くていいのかと驚愕しています
年末はこれで友達や親戚と盛り上がりたいと思います
あと桜井さん、休んでください(笑)

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

スクウェア・エニックス

ディシディア ファイナルファンタジー NT

3.6

FFキャラクターで熱い対戦

F本作はRPGで人気のファイナルファンタジーシリーズ1~15までのキャラたちが美麗なグラフィックでバトルを繰り広げます。本作は現在アーケード版で稼動しているディシディア ファイナルファンタジーと同じバトルシステムを採用しています。


バトル形式は3on3形式で繰り広げられ、パーティのメンバーが先に3回倒されたら負けというルールです。FFのキャラクターを使って格ゲーをしたい方におすすめの作品です。

ジャンル パーティ対戦型アクション 対象年齢 15才以上対象
発売日 2018/1/11 プレイ人数 1人(オンライン 1~6人)
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

怒ってるお客さんはこのゲームを分からない。アーケードの対戦チームゲーム。psp版みたくない。でもFFと対戦ゲーム好きならこのゲームは一番おすすめ!FFファンにとして負けても面白いゲーム。音楽とかキャラはめっちゃ懐かしくてカッコいい。そして3人のチームを作ったら最高!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

バンダイナムコエンターテインメント

SOULCALIBUR VI

3.8

扱いやすい操作性

全世界で人気の3D対戦格闘ゲーム「ソウルキャリバー」シリーズの最新作は、簡単な操作で派手なアクションを楽しめます。また、カウンターを狙うリバーサルエッジや大ダメージを与えるクリティカルエッジなどもボタン1つで出すことが可能です。

 

また自分だけのキャラクターを作成できるクリエイションモードも搭載し、身長や体型を変えられるのはもちろん、アクセサリーも370種類と豊富です。オリジナルキャラを作るだけでも十分に楽しめます。

ジャンル 武器対戦格闘 対象年齢 17才以上対象
発売日 2019/11/28 プレイ人数 1-2人(オンライン時1-8人)
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

ソウルキャリバーのプレイは、今作が初めてです。
キャラクリが楽しすぎます。
格闘ゲームとしてもちゃんと楽しめて、大好きなニーアオートマタとのコラボもあり、個人的に神ゲーです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

バンダイナムコエンターテインメント

鉄拳7

3.8

sterm・PC対応!3D格ゲーの最高傑作

ゲームセンターでおなじみと言えば鉄拳と言われるほど有名な3D対戦格闘ゲームの最新作です。平八や一八といった鉄拳シリーズでおなじみのキャラを初め家庭用にパンダやクマといった動物家も収録されています。

 

オンラインモードが充実しているのも魅力で、段位やランキングを賭けて対戦するランクマッチ、気楽に対戦できるプレイヤーマッチ、最大8人で対戦するオンライントーナメントなどさまざまなモードが楽しめます。

ジャンル 対戦型格闘ゲーム 対象年齢 15才以上対象
発売日 2018/9/6 プレイ人数 1〜2人
プラットフォーム PS4・XBOne・PC

口コミを紹介

自分は格ゲーは好きなもののあまり上手ではなく、鉄拳7は難しいと聞いていたので渋っていました。今回、廉価版が出たということで思い切って買ってみましたが、やっぱり綺麗な画質に迫力のある演出、アツイ段位戦と、自分が格ゲーに求めるものが寄せ集められた素晴らしいゲームでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カプコン

STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION

3.7

e-Sportsの中でも大人気!2000以上のコンテンツが収録

世界中で盛り上がっているe-Sportsのうちでも大人気の「ストリートファイター」シリーズの最新版です。過去の作品ではほとんどが2D対戦格闘でしたが、本作では動きは2Dで見た目は3Dとなっています。

 

本作はストリートファイターVの本篇に加えて、2000以上のコンテンツが収録されています。ネットワーク対戦も盛り上がりを見せ、これまでシリーズでプレイしていた方も、これから始める方にもおすすめです。

ジャンル 対戦型格闘ゲーム 対象年齢 12才以上対象
発売日 2018/1/18 プレイ人数 1〜2人(オンライン時2〜8人)
プラットフォーム PS4

口コミを紹介

ストリートファイターの最新版でeスポーツもあるこの作品で、なおかつ過去のストリートファイターもリメイク版だが遊べるのがとても良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

バンダイナムコエンターテインメント

ドラゴンボール ファイターズ

4.4

ド派手に超バトル!3on3のチームバトルも楽しめる

「ドラゴンボール」をテーマにした本格対戦格闘ゲームは、美しいグラフィックと2.5Dのシステムが魅力です。攻撃ボタンを連打するだけで超コンボが繰り出せ、ボタンを特定の順番に押すだけでZコンボも発生する初心者にも優しい操作性です。

 

バトルは3on3のチームバトルで、ドラゴンボールならではの空中戦も可能となっており、通常で24人のキャラが使えますがDLCで最大35人までキャラを増やせます。また、コンボシステムの簡単さもありますので、初心者におすすめします。

ジャンル 2.5D対戦格闘 対象年齢 全年齢対象
発売日 2018/9/27 プレイ人数 1~2人(オンライン時6人まで)
プラットフォーム Switch・PS4

口コミを紹介

ドラゴンボール好きだし、ゲームシステムは大変優れていると思います。問題は自分のゲームスキルでこればっかりは毎日練習あるのみだと思ってます。難しいけど面白い、これだけ人気があるのも納得です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2.5D・3D格闘ゲームのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 ジャンル 対象年齢 発売日 プレイ人数 プラットフォーム
アイテムID:11883466の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ド派手に超バトル!3on3のチームバトルも楽しめる

2.5D対戦格闘

全年齢対象

2018/9/27

1~2人(オンライン時6人まで)

Switch・PS4

アイテムID:11883463の画像

楽天

Amazon

ヤフー

e-Sportsの中でも大人気!2000以上のコンテンツが収録

対戦型格闘ゲーム

12才以上対象

2018/1/18

1〜2人(オンライン時2〜8人)

PS4

アイテムID:11883460の画像

楽天

Amazon

ヤフー

sterm・PC対応!3D格ゲーの最高傑作

対戦型格闘ゲーム

15才以上対象

2018/9/6

1〜2人

PS4・XBOne・PC

アイテムID:11883457の画像

楽天

Amazon

ヤフー

扱いやすい操作性

武器対戦格闘

17才以上対象

2019/11/28

1-2人(オンライン時1-8人)

PS4

アイテムID:11883454の画像

楽天

Amazon

ヤフー

FFキャラクターで熱い対戦

パーティ対戦型アクション

15才以上対象

2018/1/11

1人(オンライン 1~6人)

PS4

アイテムID:11883451の画像

楽天

Amazon

ヤフー

Switchを代表する格闘ゲーム!プレイ人口増加中

3D対戦格闘

全年齢対象

2018/12/7

1〜8人

Switch

アイテムID:11883448の画像

楽天

Amazon

ヤフー

難しいカスタマイズ性の格ゲー

総合格闘ゲーム

15才以上対象

2018/2/2

1~2人

PS4

アイテムID:11883445の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タッグで大暴れ

3D対戦格闘

15才以上対象

2012/9/13

1〜4人

PS3・Xbos360 ・Wii U

アイテムID:11883442の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ボタンの連打で爽快連続技

2.5D対戦格闘

12才以上対象

2017/5/25

1~2人

PS3・PS4

アイテムID:11883439の画像

楽天

Amazon

ヤフー

武器格闘対戦の名作

3D武器格闘アクション

15才以上対象

2008/7/31

1〜2人

PS3

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\Amazon新生活セール開催中!!/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

新作情報なら格ゲーチェッカー・格ゲー連合会をチェック

もっと格ゲーを楽しむ為に、生放送やプレイ動画のスケジュールをまとめた「格ゲーチェッカー」や、国内の格ゲー開発者達がゲーム開発の裏話や最新のe-sports事情について語るトーク番組「格ゲー連合会」などの情報をまとめたコンテンツのチェックがおすすめです。

 

格ゲーにおいて知識を得る事は上達への第一歩。ゲームの最新情報をはじめとして、上手い人のプレイングや思考を動画で見て学ぶ事はスキルアップへの近道と同義といえます。

パッドやモニター等の周辺機器を揃えてもっとゲームを楽しもう

通常通りPS4をプレイしても十分に楽しむことができますが、パッド・モニターなどの周辺機器を利用すると臨場感が出て、より格ゲーを本格的に楽しめます。以下のリンクではPS4関連機器をご紹介しておりますので、併せてご覧下さい。

まとめ

様々な格ゲーが世に生まれ、好きなキャラやゲーム性で色々なタイトルを選ぶ事が出来る時代になりました。これから格ゲーを始める方も既に上級者の方にも、今回の選び方やランキングが好みの格ゲーと出会う手助けになれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

格ゲー向けモニターの人気おすすめランキング20選【サイズやリフレッシュレートも解説】

格ゲー向けモニターの人気おすすめランキング20選【サイズやリフレッシュレートも解説】

PCモニター・液晶ディスプレイ
【マニア監修】ベイブレードスタジアムの人気おすすめランキング23選【種類を紹介!自作できる?】

【マニア監修】ベイブレードスタジアムの人気おすすめランキング23選【種類を紹介!自作できる?】

おもちゃ
クリスマスソングのおすすめ人気ランキング20選【盛り上がる曲やカラオケ定番曲も!】

クリスマスソングのおすすめ人気ランキング20選【盛り上がる曲やカラオケ定番曲も!】

【マニア監修】アーケードゲームの人気おすすめランキング19選【2023年版】

【マニア監修】アーケードゲームの人気おすすめランキング19選【2023年版】

その他ゲーム
【2023年最新版】スターウォーズ映画の人気おすすめランキング12選【人気エピソードや最高傑作は?】

【2023年最新版】スターウォーズ映画の人気おすすめランキング12選【人気エピソードや最高傑作は?】

DVD・ブルーレイソフト
【2023年最新版】アクション洋画の人気おすすめランキング20選

【2023年最新版】アクション洋画の人気おすすめランキング20選

DVD・ブルーレイソフト