目次
今回の記事では、ファイナルファンタジーの人気おすすめランキングについてご紹介していますが、下記の記事ではゲーム全般についてご紹介しています。合わせてご覧ください。
歴代ファイナルファンタジー人気ランキング最高傑作は?
「ファイナルファンタジー」は1987年に日本で発売されたスクウェア・エニックスの代表RPGで現在ファイナルファンタジー15まで発売中。スマホ・PS4・PCなど対応機種もさまざまで、どれも人気の作品です。
歴代ファイナルファンタジーは魅力的なキャラクターと感動のストーリー、美しいグラフィックが特徴であり、1人でゆったり遊ぶものから、オンラインで協力プレイできる作品までさまざま。最高傑作を探すのも楽しいです。
今回は、ファイナルファンタジー大好きおじさんこと阿部 充さん監修の元、ファイナルファンタジーシリーズ15作品をランキング形式で紹介していただき、各作品の魅力とポイントを教えていただきます。是非ごらんください!
この記事を監修してくださった専門家様

ファイナルファンタジー大好きおじさん
阿部充
阿部さんおすすめファイナルファンタジー5選

阿部さん
グラフィックはお世辞にも良いとは言えませんが、それを補うほどのストーリーの素晴らしさです。売上は全世界1000万枚以上を達成し、シリーズの中で最も売れています。アクション、恋愛、サスペンス、コメディ、すべての要素が盛り込まれたRPGの金字塔。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジータクティクス
最高傑作のSRPGを体験したいならこれ!
1997年6月20日にPlayStation用のシミュレーションRPGとして発売されました。ファイナルファンタジーシリーズ初のシミュレーションRPGで、「タクティクスオウガ」と「ジョブチェンジ」を組み合わせたシステムを採用しています。
戦闘フィールドによる影響も受けるため、さまざまなことを考慮しながら戦闘をしなければなりません。シミュレーションの醍醐味ともいえる要素にファイナルファンタジーが組み合わさり、全く新しいゲームになっています。
対応機種 | PlayStation | 発売日 | 1997/6/20 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
国内で最も売れたSRPG。外伝という位置づけですが、ファンの間で評価が高い作品です。自由度の高いジョブシステム、歯応えのある難易度、硬派なストーリー。大人気スマホゲーム「FFBE幻影戦争」の原点とも言える作品です。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー15
PS4で最先端のファイナルファンタジーを楽しみたいならこれ
ファイナルファンタジーシリーズでは珍しい準オープンワールドを採用した今作。時間経過、天候の変化により、世界の状況はリアルタイムで変化するので、没入感をもってプレイすることができます。
ファイナルファンタジーシリーズ初の爽快なアクションRPGで、過去作にはないようなゲーム体験をすることができます。PS4対応ソフトなので、美麗でリアルなグラフィックを余すことなく堪能したい方におすすめです。
対応機種 | PS4 | 発売日 | 2016/11/29 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクション |

阿部さん
シリーズ初のオープンワールドを採用していて、「その世界に住む」といった感覚で楽しむことができます。発売当初はロードが長い、ストーリーが短いなどの批判がありました。しかし時間が経つにつれ、特に海外で評価され、売上は900万本を超す勢いです。

阿部さん
FF3はシリーズの中でも難易度が高い事で有名です。それを如実に表しているのがラストダンジョン。セーブポイントがなく、バックアタックによる全滅の恐怖におびえながら進まないといけません。その分、クリア後の達成感は格別です。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック
PCを通して友達を作れる!最高傑作ともいわれる名作
アイテムの制作や、チョコボの育成など、戦闘や冒険以外にもさまざまな要素があります。コンプリートパックは、ファイナルファンタジー14のすべての拡張パックが収録されているので、これ1本で堪能することができます。
基本的に1人プレイのファイナルファンタジーシリーズですが、友達や全国の見知らぬ人たちと一緒にプレイすることによって、全く違った楽しさを見つけることができるかもしれません。
対応機種 | PS4・PC | 発売日 | 2021/12/6 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 多人数 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
現在もサービスを続けているオンラインRPG。その登録者数は2000万人にも及び、あのGLAYのTERUもその中の一人です。その一番の魅力が、見知らぬ人とダンジョンやボスを攻略し、仲良くなれるところです。外出が思うようにできない今、FF14の友達と遊ぶのも良いと思います。
阿部さんおすすめのファイナルファンタジー5選
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応機種 | 発売日 | リメイクの有無 | プレイ人数 | 戦闘様式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初めてファイナルファンタジーを始めるならこれ |
スイッチ |
2019/3/25 |
あり |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最高傑作のSRPGを体験したいならこれ! |
PlayStation |
1997/6/20 |
なし |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
PS4で最先端のファイナルファンタジーを楽しみたいならこれ |
PS4 |
2016/11/29 |
なし |
1人 |
アクション |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最高難易度のファイナルファンタジーに挑戦したいならこれ! |
スマホ・DS・PSP |
2006/8/24 |
なし |
1人 |
コマンド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
PCを通して友達を作れる!最高傑作ともいわれる名作 |
PS4・PC |
2021/12/6 |
なし |
多人数 |
アクティブタイムバトル |

編集部
ここからは、編集部が選んだファイナルファンタジー人気おすすめランキングをご紹介します!阿部さんのコメントもチェックしてみてください!
ファイナルファンタジー おすすめランキング10選
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー7 リメイク
最先端のファイナルファンタジーをプレイしたいならこれ!
不朽の名作が、最先端の技術によって新たな物語として登場。コマンド操作と直感的なアクションが融合した戦略性の高いシステムの導入により、シリーズ随一のアクション性の高さを実現しています。
PS4のスペックをフルに活用した最高レベルのグラフィックを体験することができ、キャラクターの繊細な表情の変化を感じ取ることができます。また、アマゾンレビューの口コミ1万件中4.5の評価と、世界的にも評価を受けている作品です。
対応機種 | PS4 | 発売日 | 2020/04/10 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | あり | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクション |

阿部さん
シリーズ代表作であるFF7のリメイク作なので、旧作をプレイした人もそうでない人も間違いなく楽しめます。このゲームはアクションRPGですが、難易度が変更できるのでアクションが苦手な人にもおすすめです。
2人のヒロイン、ティファとエアリスの可愛さにも注目!ロードは早く、ストレスはないです。クリアに要する時間は50時間ほど。極めようとすると100時間は遊べます。CGに関しては、ファイナルファンタジー史上最高美だと思います。
海外を含めて500万本を売上しています。この作品は旧作で言うとミッドガル脱出までのストーリーが描かれており、その後のストーリーは続編が発売される予定です。
また最近、旧作で登場したユフィの追加エピソードがDLCとして発売されると発表されました。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー 10/10-2 HD リマスター
恋愛要素のあるストーリーを楽しみたいならこれ!
ストーリーが特に評価されている不動の名作が、リマスター版で登場。戦闘面だけでなく、主人公とヒロインの恋愛も見どころです。2作品一気にプレイすることができるので、余すことなく堪能したい人におすすめ。
ナンバリング作品では唯一、敵味方全員の行動順が随時表示されるカウントタイムバトルを採用しており、戦略を練りながらバトルをすることができるので、初心者の方におすすめ。
対応機種 | PS4・スイッチ | 発売日 | 2015/5/14 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | あり | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | カウントタイムバトル |

阿部さん
NHKが企画したファン投票で1位に輝いたのが本作。シリーズ初となるボイスを導入し、よりキャラクターの表現が伝わるようになりました。難易度も比較的優しいので、これからFFをやってみたいという人におすすめです。
FF10-2はファンの間では評価が低く、特にヒロイン、ユウナの変わりようにガッカリしたという感想が多いです。FF10で話は完結したと思った方が良いです。

阿部さん
FF7の外伝にあたる作品ですが、物語の完成度は高く、感動的なストーリーとなっています。クラウドがソルジャーだった時の話で、クラウドの親友、ザックスが主人公。二人の愛用武器、バスターソードにまつわる友情の物語です。
アクション要素があるので苦手な人は注意。ラスボスが強いです。CGはPSPとは思えないほど綺麗で、エンディングは泣けます。
現状、PSP(UMD版)でしかプレイできません。敵役のジェネシスの声優はなんとあのガクト。しかもエンディングに流れる曲を絢香が歌ってます。

阿部さん
個性的な主人公が14人もいて、それぞれに奥深いストーリーが用意されています。ジョブシステムはなく、一人一人に白魔道士や盗賊などの役割があります。難易度はシリーズのなかでも簡単。ラスボスも特に苦労しないはず。
SFC版は、ボスでも一撃で倒してしまうバニッシュデスや、武器を防具として装備する裏技がありました。

阿部さん
FFと言えばジョブシステム。このシステムが最も光るのがFF5です。ジョブチェンジにより、様々なアビリティを覚えられます。ジョブを極めれば極めるほど強くなるので、育成要素が高いゲームです。目指せ、すっぴんマスター!
オメガ、神竜という裏ボスがいて、メチャクチャ強いです。最近知ったのですが、オメガに関しては、ストップ耐性がなく「あいの歌」を使えば簡単に倒せるみたいです。当時はインターネットがなかったので、真っ向勝負でした。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー13 ライトニング リターンズ
一人のキャラを徹底的に育成したいならこれ!
ファイナルファンタジー13シリーズの3作目の作品。物語がそれぞれ独立しているので、前作未プレイでも楽しむことができます。人気キャラのライトニングを、徹底的に魅せることを目的として作られました。
リアルタイムでゲーム内時間が進行するので、ゲームに没入することができます。また、戦闘面では、アクティブタイムバトルにアクション性が導入されているので、爽快なバトルを実現しています。
対応機種 | PS3・Xbox360 | 発売日 | 2013/11/21 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
FF13-2から数百年後の話。世紀末を題材にしたストーリーで、ライトニングだけを操作してプレイします。FFでは珍しい「強くてニューゲーム」があり、周回して遊べるので、ライトニング好きにはたまらない一品。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー12 ザ ゾディアック エイジ
switch・PS5で大人向けファイナルファンタジーをやりたいならこれ
政治色の強い展開で、今までとは一線を画した物語。全てを失った王女や国王を殺害してしまった元王国将軍、友人や賊などバックグラウンドが多彩な仲間たちと共に旅をすることができるので、緊張感を持ってプレイできます。
2006年にPS2版で発売されたファイナルファンタジー12の全BGMを、生演奏で再レコーディングするこだわりを持ったリメイク作品に仕上がっています。
対応機種 | PS4・スイッチ | 発売日 | 2017/7/13 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | あり | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
ガンビットと言う名の、あらかじめコマンドを設定しておき、自動で攻撃を行う戦闘システムが面白いです。ただし、シナリオが複雑でストーリーを理解するのに時間がかかります。ヴァンという主人公のキャラも弱いです。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー13
歴代大人気のバトル曲で戦闘を楽しみたいならこれ
各キャラに役割を振ったテンプレートを、戦闘時に瞬時に切り替えることができるシステムによって、200通り以上の戦闘スタイルが実現。自分好みの戦闘スタイルで戦うことができます。
さらに、64個ものミッションを兼ね備えているので、クリア後のやりこみ要素も満載です。PS3のスペックをフルに活用した美麗なグラフィックに加え、歴代シリーズのなかで最も人気のある戦闘BGMが収録されています。
対応機種 | PS3 | 発売日 | 2009/12/17 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
ライトニングという女性主人公は魅力的で人気もありますが、世界観が特異過ぎてストーリーが難解です。耳慣れない用語が飛び交うので、それを整理して解釈するのが大変です。戦闘システムも慣れが必要で、難易度が高いです。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー9
ファンタジーの原点を楽しみたい方はこれ!
原点回帰をテーマにしており、初期のファイナルファンタジーの雰囲気を楽しむことができるので、古株のファンの方にもおすすめです。異国情緒溢れる街並みや風景によって、ファンタジーの世界観を強く感じることができます。
新システムのアクティブ・タイム・イベントを採用。主人公とは別の場所で行動するキャラを操作し、さまざまなエピソードやイベントを体験する事ができ、より感情移入することができます。
対応機種 | PS1・スマホ | 発売日 | 2000/7/7 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 1人 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
原点回帰と言われる作品で、昔ながらのファイナルファンタジーをプレイできます。「誰かを助けるのに理由がいるのかい?」「人が生きるのに理屈が必要か」などの名言が出てくるのもこの作品です。エンディングは映画を見ているかのような展開で、ラストは幸せな気持ちにさせてくれます。
リマスター版では、ステータスブースト機能がついていて、簡単にレベルを99にしたり、所持金を増やせたりできます。ストーリーだけを楽しみたい人や時間がない人におすすめです。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー4
ドラマチックなファイナルファンタジーがしたいならこれ!
ファイナルファンタジーシリーズにおいて、初めてリアルタイムで戦闘が進行するアクティブタイムバトルシステムを採用し、当時画期的なシステムとして、ゲーム業界に新風を巻き起こした作品です。
豪華声優陣により全ムービーをボイスオーバーしており、よりゲームに感情移入することができます。DS対応ソフトを購入すれば、友達とローカル通信で対戦することができ、ストーリークリア後も長く楽しめる珍しい仕様です。
対応機種 | DS・スマホ | 発売日 | 2007/12/20 |
---|---|---|---|
リメイクの有無 | なし | プレイ人数 | 1人~2人 |
戦闘様式 | アクティブタイムバトル |

阿部さん
SFC初期の名作。ストーリーを重視した作品で、主人公のセシルを中心に多くの仲間との出会い、別れが描かれています。特に感動的なのは、ラストバトル前のイベントシーン。仲間の大切さが伝わります。FFを語るなら外せない作品です。
FFシリーズでお馴染みのATBバトルを、初めて採用したのがこの作品。ATBバトルとは、戦闘時のコマンドを選択している時にも時間が流れるというもので、素早い操作と判断力が求められます。
ファイナルファンタジーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応機種 | 発売日 | リメイクの有無 | プレイ人数 | 戦闘様式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最先端のファイナルファンタジーをプレイしたいならこれ! |
PS4 |
2020/04/10 |
あり |
1人 |
アクション |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
恋愛要素のあるストーリーを楽しみたいならこれ! |
PS4・スイッチ |
2015/5/14 |
あり |
1人 |
カウントタイムバトル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気作の前日譚まで余すことなく堪能したいならこれ! |
PSP |
2007/9/13 |
なし |
1人 |
アクション |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最高クラスのドット絵ゲームをプレイしたいならこれ! |
スマホ |
2014/12/09 |
なし |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スマホで王道RPGをやりたいならこれ! |
スマホ |
2013/03/28 |
なし |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一人のキャラを徹底的に育成したいならこれ! |
PS3・Xbox360 |
2013/11/21 |
なし |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
switch・PS5で大人向けファイナルファンタジーをやりたいならこれ |
PS4・スイッチ |
2017/7/13 |
あり |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
歴代大人気のバトル曲で戦闘を楽しみたいならこれ |
PS3 |
2009/12/17 |
なし |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ファンタジーの原点を楽しみたい方はこれ! |
PS1・スマホ |
2000/7/7 |
なし |
1人 |
アクティブタイムバトル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドラマチックなファイナルファンタジーがしたいならこれ! |
DS・スマホ |
2007/12/20 |
なし |
1人~2人 |
アクティブタイムバトル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ファイナルファンタジーの選び方
ファイナルファンタジーは、シリーズごとに全く異なる作品に仕上がっているので、それぞれの特徴を知ることが重要です。

編集部
どんな人にはどんな特徴のある作品がおすすめ、のようなセグメントごとの選び方のおすすめを教えてください。

阿部さん
普段ゲームをやらない方は、難易度が簡単でストーリーが面白いFF7かFF10。ゲーム大好きという方は、アクション要素が多いFF15、戦略性の高いFF12、高難易度のFF3、みんなでプレイできるFF14がおすすめです。

編集部
ナンバリング作品以外にもおすすめの作品はありますか?

阿部さん
スマホゲームですが、FFRKは面白くて3年ほどプレイしてます。キャラは昔ながらのドット絵で描かれ、戦闘はSFCの頃のFFみたいで面白いです。何度もやり直して、高難易度ボスを倒した時は嬉しくてガッツポーズします。無課金でも楽しめますよ!

編集部
今までプレイした中で、あまり面白くなかった作品があれば教えて下さい。

阿部さん
FF1、2はファミコン初期の作品ということもあり、戦闘やイベントが単調で、愛がないとプレイできません。FF13は世界観が特異過ぎて、あまりストーリーに入り込めませんでした。聞き慣れない用語が飛び交うので...
対応機器で選ぶ
ファイナルファンタジーシリーズの作品数は膨大であり、家庭用から携帯用まで幅広く対応しています。ソフトとゲーム機の対応をしっかりとチェックしておきましょう。

編集部
PS4でプレイする方、スイッチでプレイする方のそれぞれにおすすめの作品を教えてください。

阿部さん
スイッチで遊ぶならFF9ですね。これぞFFという王道のストーリーで、子供から大人まで楽しめると思います。PS4ならFF15。発売当初はおもしろくないと批判も受けましたが、噛めば噛むほど面白くなってくるはずです。私も最近になってその面白さに気づきました。
美麗なグラフィックを楽しみたいなら「PS4・PS5版」がおすすめ
ファイナルファンタジーシリーズの最大の特徴は、リアルで美麗なグラフィックにあります。ハイスペックなPS4・PS5でプレイすれば、グラフィックを最大限に引き出すことができるので、ファイナルファンタジーシリーズに最適な対応機器であると言えます。
ファイナルファンタジー7 リメイクや、ファイナルファンタジー10/10-2 HD リマスターなどの最新作は、全てPS4に対応しているのも魅力の1つです。PS4の容量はとても大きいので、ダウンロードコンテンツが豊富に配信されます。

編集部
グラフィックやストーリーが特に注目されていますが、それ以外にファイナルファンタジーシリーズの魅力を教えて下さい。

阿部さん
やり込み要素が多いところですね。ラスボスより強い強敵を倒したり、ジョブを全てマスターすると、不思議な達成感を味わえます。それからシリーズ毎に新しい試みを取り入れているところ。またいつかFF7やFF10などの大傑作が生まれると思っています。

編集部
FF10やFF7がヒットした要因などあったりするのでしょうか。

阿部さん
革新的な変化が起きると大ヒットする傾向があります。FF7であればドット絵から3Dグラフィックへ変わりましたし、FF10であればハード機器がPS2になり、さらに映像が綺麗になりました。あとボイスを取り入れたのもFF10からです。
なお以下の記事では、PS4ゲームソフトの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
外出先でもハイスペックを求めるなら「Switch版」がおすすめ
Nintendo Switchなら、外出先でもハイスペックでゲーム可能。場所を選ばずにいつでもプレイすることができるので、気軽にファイナルファンタジーを始めることができます。テレビに接続することによって、大画面でもプレイできるのも強みです。
なお以下の記事では、ニンテンドースイッチのソフト人気おすすめ商品をランキング方式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
過去の名作を楽しみたいなら「PSP版」がおすすめ
PSPは2004年に発売された携帯用ゲーム機で、PS2に匹敵するほどのスペックですがコンパクト。携帯機器なので、ファイナルファンタジー7 クライシスコアなどの名作を、いつでもどこでもプレイすることができます。
なお以下の記事では、PSPソフトの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
昔懐かしいファイナルファンタジーをプレイしたいなら「DS版」がおすすめ
DS版のファイナルファンタジーでは、懐かしのグラフィックのドット絵を楽しむことができます。ゲーム全体の難易度も易しめなものが多く、最後までクリアしやすいので、初心者にもおすすめです。
ゲーム初心者は手軽に始められる「スマホ・PC版」がおすすめ
ファイナルファンタジーは、数多くのシリーズがアプリで有料配信されています。わざわざゲーム機を購入しなくても気軽に始められるので、スマホやタブレット・PCでアプリを購入してみましょう。
アプリ版はソフトに比べて低価格でプレイすることができ、スマホ用に簡単な操作に設計されているので、ゲームが苦手な方でも安心してプレイすることができます。
キャラクターで選ぶ
ファイナルファンタジーでは、主人公やヒロイン、仲間キャラクターだけでなく、敵まで魅力的なキャラクターが多数登場するのも魅力の1つです。
イケメンキャラクターが多い作品なら「ファイナルファンタジー7や15」がおすすめ
ファイナルファンタジーシリーズでは、容姿端麗な登場人物が多いのも魅力の1つです。2020年2月29日に行われた人気キャラ投票では、ファイナルファンタジー7の主人公であるクラウドが見事1位に輝きました。
ファイナルファンタジー15はパーティ全員男性という構成で、どのキャラクターも個性的でかっこいいです。ファイナルファンタジー10のティーダ、ファイナルファンタジー8のスコールなど魅力的なキャラが多数登場します。
かわいくて強いヒロインが魅力の「ファイナルファンタジー6・10」がおすすめ
ファイナルファンタジーはかわいいヒロインが多いのも魅力です。ヒロイン投票人気1位のファイナルファンタジー10のユウナ。続編のファイナルファンタジー10-2では主人公になり、女の子3人のパーティで冒険していく珍しいストーリーになっています。
その他にファイナルファンタジー6のティナ・セリス、ファイナルファンタジー13のライトニングなどかわいくで強い、魅力的なキャラが多数登場します。
バトルの特徴で選ぶ
ファイナルファンタジーシリーズの戦闘様式は大きく分けて3つあります。各バトルシステムの特徴をご紹介しますので参考にしてみてください。
定番の「ターン制バトル」でじっくりプレイするのがおすすめ
ファイナルファンタジー1~3で採用されているターン制バトルは、アクション性が伴わないので、アクションゲームが苦手な方にもおすすめです。入力中は攻撃されないので、戦略をじっくりと練りながらプレイすることができます。
入力中も時間が流れる「アクティブタイムバトル」がおすすめ
「アクティブタイムバトル」はファイナルファンタジー4から採用された、ゲージが貯まったらコマンド入力し攻撃するシステムです。リアルタイムで戦闘が進行するため、ターン制バトルより考える時間が少なく、緊張感のあるバトルを味わうことができます。
アクション性は低いので、アクションゲームは苦手だけど、戦略ゲームなら得意という方におすすめです。
キャラクターを直接操作するなら「アクション方式」がおすすめ
ファイナルファンタジーのナンバリング作品の中で、ファイナルファンタジー7 リメイクとファイナルファンタジー15が採用した戦闘様式です。MAPに敵が表示されていて、そのまま直接攻撃するため、戦闘がリアルで臨場感のあるバトルを楽しめます。
過去作よりもアクション性が求められるため、操作が難しく上級者向けですが、難易度が変更できるので自分にあった設定でプレイしましょう。
難易度で選ぶ
ファイナルファンタジーシリーズは、作品が数多くあるので、難易度の幅が非常に広いです。自分にあった難易度を選ぶことが、ゲームを楽しむうえで重要になります。
「初心者」が始めるなら手軽にプレイできるファイナルファンタジー7がおすすめ
初心者が始めるならシリーズ屈指の人気作の「ファイナルファンタジー7」がおすすめです。奥深いストーリー・魅力的なキャラクター達・重厚感のあるBGM、映画や小説のような体験に引きこまれること間違いありません。
手軽にプレイできるダウンロード版は、3倍速モード・バトル強化機能などの機能が搭載されているので、ゲームが苦手な方でも始めやすくなっています。また、ミニゲームが多彩でどれも面白く、ミニゲームだらけの拠点も存在してるのでぜひ探してみてください。

編集部
初めてFFをプレイする人はこの作品から入るべし!のような作品はありますか?

阿部さん
FF7はぜひやってもらいたいです!グラフィックは今のゲームと比べると物足りなさはありますが、ストーリーがとにかく面白いです。難易度が低く、初心者でも簡単にプレイできます。今ならスマホでもプレイでき、いつでもどこでも手軽に楽しめます。
「上級者」ならファイナルファンタジー15がおすすめ
ファイナルファンタジーシリーズの中でも、珍しいアクションRPGの作品。準オープンワールドの世界観であったり、パーティが男性だけで構成されていたりなど、過去作には見られない特徴を持っています。
アクション性の高い戦闘システムが魅力で、マップに表示されている敵を直接攻撃します。とくに大きいボスモンスターは迫力満点。臨場感緊張感のある戦闘が楽しめおすすめです。
最高傑作をプレイしたいなら「リメイク作品」をチェック
リメイクされる作品は、人気が高く名作と呼ばれるものばかりです。その名作を最先端の技術でさらに良い作品に仕上がっているので、どのシリーズを購入すべきか迷ったら、続編やリメイクされている作品を選ぶのもおすすめです。
ファイナルファンタジー7 リメイクが2020年4月10日に発売され、話題を呼びました。ファイナルファンタジー最高傑作がリメイク作品として蘇っただけあって、世間からの評価も高く、全世界で500万本以上を売り上げました。

編集部
リメイクされた作品や続編のある作品は、売上や面白さに直結しているのでしょうか?

阿部さん
直結すると思います。リメイクされたFF7や続編があるFF10は、シリーズの中でも人気が高く、多くの売上を上げています。FF8は全世界で900万本以上を売り上げていて、海外でも多くの人がプレイしています。そのうちリメイクが発売されると予想しています。

編集部
ファイナルファンタジー7 リメイクはアマゾンのレビュー件数も多く、口コミの評価も高いですが、制作期間を長年かけたにも関わらず、分作作品として発売されました。そのことに対して、利益目的やビジネス戦略などの批判の声はありますか?

阿部さん
単純に容量と時間が足りなかっただけだと思います。そもそもスクエニという会社が利益目的ではなく、とにかく面白いゲームを作ろうという考えを持っている印象があります。だから口コミの評価が高いのだと思います。
最新作もしっかりとチェック
映像が綺麗であればあるほどに、世界観に引き込まれ夢中でプレイしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2023年3月18日発売最新作のファイナルファンタジーオリジン
待望の最新作「ファイナルファンタジーオリジン」はマルチで3人まで協力プレイが可能。協力してメインストーリーやサブミッションを進めていき、強力な装備と収集し戦っていく今までにない新しいシステムになっています。
一方ストーリーは「闇に支配されるコーネリアを舞台にクリスタルの輝きを取り戻す」という光の戦士達が重要の初期ファイナルファンタジーを思わせるもののようです。発売を楽しみに待ちましょう。
オンラインでアップデートされるファイナルファンタジー14
ファイナルファンタジー14はオンラインプレイのできるシリーズで、PS4だけでなくPCでもプレイ可能。操作キャラクターは8種族×2部族、さらに性別も選べ、自由にキャラクターメイクできるので自分好みにカスタマイズでき、装備やコスチュームで十人十色です。
まったりハウジングや製作活動をしたり、仲間と協力してボスを倒したり、楽しみ方はさまざま。アップデートで頻繁にコンテンツが追加されるので、上級者の方でも飽きることなくプレイできます。

編集部
最新版や名作などはプレイしていて、一歩踏み出したい人におすすめのシリーズなどありますか?

阿部さん
今までと違った感覚でFFを楽しみたいのであればFF14がおすすめです。オンラインゲームなので、見知らぬ人と一緒に遊んで仲良くなれたりします。中には結婚する人もいるんです!アップデートも頻繁にあるので飽きません。
まとめ
現在多くのシリーズが発売されているファイナルファンタジー。最新作やリメイク、どの作品も魅力的で悩んでしまいますが、Switch・PS4・PC・スマホなどさまざまな機器でプレイできます。今回のランキングを参考に是非お好きな作品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月26日)やレビューをもとに作成しております。
シリーズ屈指の人気作がさまざまな要素を追加してスイッチのダウンロード版で登場。3倍速モードによって、バトルやフィールドの移動が快適になり、ノンストレスでゲームを楽しむことができます。
その他にもHPやMP、リミットゲージがつねにMAX状態になるバトル強化機能であったり、フィールドで敵と出会うことがなくなるエンカウントオフ機能が搭載されているので、ゲームが苦手でストーリーだけを楽しみたい方にもおすすめです。